差分

編集の要約なし
49行目: 49行目:  
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:「'''Sフリーダムガンダム'''」表記。味方ユニットの中で唯一敵味方識別可能な弾数制の[[MAP兵器]]を持ち、更に移動後攻撃可能なTRY攻撃、伝家の宝刀ドラグーン・フルバースト、ミーティア・フルバーストと殲滅戦のスペシャリスト。しかし、全体攻撃の多さが裏目に出て火力は低く、[[再攻撃]]には向かない。フリーダムから引き続き[[EN回復]](小)を持っているが、燃費ははっきり言って最悪。何より、最大の問題は正式参入があまりにも遅すぎることで、使い勝手の悪い機体となっている。ただし、ランドルートの場合は、あらかじめ[[フリーダムガンダム]]を改造しておくことで、その改造を引き継いだ状態で参戦することになる。余談だが、[[切り払い]]終了後のモーションが独特で、1回転しながらサーベルを収納する。<br>ちなみに内部データにはフリーダムと同じく敵仕様のデータが存在する。なんとインフィニットジャスティスやアカツキもセットで。開発段階では完全に敵対する案も予定されていたのかもしれないが、何らかの理由で没になったのだろう。敵仕様のデータの性能は、'''HP57000・EN270・装甲1700・地形適応空宇宙共にS'''と正に大ボスクラスの性能を誇る。武装面では味方仕様のものより攻撃力が全て-100されているが、ドラグーン(MAP)・ライフル・ライフル(トライチャージ用)の弾数が3・16・4発と大幅に増えている。同作に敵として登場するデスティニーやレジェンドに勝るとも劣らないスペック。没になったのが非常に惜しい。現段階でSフリーダムの敵データが存在するのはこの作品だけである。
 
:「'''Sフリーダムガンダム'''」表記。味方ユニットの中で唯一敵味方識別可能な弾数制の[[MAP兵器]]を持ち、更に移動後攻撃可能なTRY攻撃、伝家の宝刀ドラグーン・フルバースト、ミーティア・フルバーストと殲滅戦のスペシャリスト。しかし、全体攻撃の多さが裏目に出て火力は低く、[[再攻撃]]には向かない。フリーダムから引き続き[[EN回復]](小)を持っているが、燃費ははっきり言って最悪。何より、最大の問題は正式参入があまりにも遅すぎることで、使い勝手の悪い機体となっている。ただし、ランドルートの場合は、あらかじめ[[フリーダムガンダム]]を改造しておくことで、その改造を引き継いだ状態で参戦することになる。余談だが、[[切り払い]]終了後のモーションが独特で、1回転しながらサーベルを収納する。<br>ちなみに内部データにはフリーダムと同じく敵仕様のデータが存在する。なんとインフィニットジャスティスやアカツキもセットで。開発段階では完全に敵対する案も予定されていたのかもしれないが、何らかの理由で没になったのだろう。敵仕様のデータの性能は、'''HP57000・EN270・装甲1700・地形適応空宇宙共にS'''と正に大ボスクラスの性能を誇る。武装面では味方仕様のものより攻撃力が全て-100されているが、ドラグーン(MAP)・ライフル・ライフル(トライチャージ用)の弾数が3・16・4発と大幅に増えている。同作に敵として登場するデスティニーやレジェンドに勝るとも劣らないスペック。没になったのが非常に惜しい。現段階でSフリーダムの敵データが存在するのはこの作品だけである。
;;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
+
:;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
 
::
 
::
 +
:
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:[[PV]]にも登場。グラフィックは前作の流用。前作のメンバーだが、今回新たに[[合体攻撃]]が追加され専用のイベントもあるなど全体的に優遇されている。しかし、原作設定ではなく'''一般的に出回っていた設定'''を反映してか装甲値が900と最低クラスに。と言っても本作では[[ビーム兵器]]持ちが少なく、被弾するときは[[VPS装甲]]が起動するので防御力は数値以上。但し、演出の殆どがZの使いまわしのため、'''ドラグーンフルバーストがカリドゥスしか当たらない'''と言う酷い状態に(しかも新規追加された合体攻撃も'''この例に漏れない''')。
 
:[[PV]]にも登場。グラフィックは前作の流用。前作のメンバーだが、今回新たに[[合体攻撃]]が追加され専用のイベントもあるなど全体的に優遇されている。しかし、原作設定ではなく'''一般的に出回っていた設定'''を反映してか装甲値が900と最低クラスに。と言っても本作では[[ビーム兵器]]持ちが少なく、被弾するときは[[VPS装甲]]が起動するので防御力は数値以上。但し、演出の殆どがZの使いまわしのため、'''ドラグーンフルバーストがカリドゥスしか当たらない'''と言う酷い状態に(しかも新規追加された合体攻撃も'''この例に漏れない''')。
100行目: 101行目:  
:フリーダムの物を改良したビームライフル。通常のMSと違って2丁もっているのが特徴。未使用時は腰部にマウントされる。連結して、長射程のロングビームライフルとしても使用可能。
 
:フリーダムの物を改良したビームライフル。通常のMSと違って2丁もっているのが特徴。未使用時は腰部にマウントされる。連結して、長射程のロングビームライフルとしても使用可能。
 
:Zでは長射程のロングモード、P・TRYの二種類。Kでは1~3のコンボ武器。携帯機では派手なガンプレイをしながら撃ちまくる。
 
:Zでは長射程のロングモード、P・TRYの二種類。Kでは1~3のコンボ武器。携帯機では派手なガンプレイをしながら撃ちまくる。
 +
:;ロングビームライフル
 +
::2丁の高エネルギービームライフルを前後に連結させたもの。高出力・長射程の形態。
 +
:
 
;EQFU-3X スーパードラグーン 機動兵装ウイング
 
;EQFU-3X スーパードラグーン 機動兵装ウイング
 
:背部の武装プラットフォーム兼ヴォワチュール・リュミエールの機能を持つ装備。武装プラットフォームには8門装備された無線誘導兵器「スーパードラグーン」を装備している。設置箇所の関係上、フリーダムに装備されていたバラエーナプラズマビーム砲はオミットされた。これは、第2世代型ドラグーン・システム(第1世代のように高い空間認識能力を持たなくても、操作可能になった簡易形のドラグーンのこと)に[[カオスガンダム|カオス]]と同等のドラグーンの技術が加えられるといったクライン派独自の改良が施された、「特異な空間認識能力を必要とするシステム」である。とは言っても[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]に搭載された第1世代型のドラグーンに比べれば、格段に使いやすくなっているが。キラをパイロットと想定した改良が施されている為、他のパイロットでは使いこなせない。また、大気圏内での使用は不可。無線端末自体に大気圏内での飛行能力がないためか。
 
:背部の武装プラットフォーム兼ヴォワチュール・リュミエールの機能を持つ装備。武装プラットフォームには8門装備された無線誘導兵器「スーパードラグーン」を装備している。設置箇所の関係上、フリーダムに装備されていたバラエーナプラズマビーム砲はオミットされた。これは、第2世代型ドラグーン・システム(第1世代のように高い空間認識能力を持たなくても、操作可能になった簡易形のドラグーンのこと)に[[カオスガンダム|カオス]]と同等のドラグーンの技術が加えられるといったクライン派独自の改良が施された、「特異な空間認識能力を必要とするシステム」である。とは言っても[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]に搭載された第1世代型のドラグーンに比べれば、格段に使いやすくなっているが。キラをパイロットと想定した改良が施されている為、他のパイロットでは使いこなせない。また、大気圏内での使用は不可。無線端末自体に大気圏内での飛行能力がないためか。
106行目: 110行目:  
:;MA-80V ビーム突撃砲
 
:;MA-80V ビーム突撃砲
 
::スーパードラグーンに内蔵されたビーム砲。破壊力と速射性を併せ持つ。ビームスパイクとしても使用できるらしい。タイプとしてはカオス、[[ガイアガンダム|ガイア]]のビーム突撃砲と同じ物。
 
::スーパードラグーンに内蔵されたビーム砲。破壊力と速射性を併せ持つ。ビームスパイクとしても使用できるらしい。タイプとしてはカオス、[[ガイアガンダム|ガイア]]のビーム突撃砲と同じ物。
 +
:
 
;MX2200 [[ビームシールド]]
 
;MX2200 [[ビームシールド]]
 
:両腕に装備された光学防御兵器。ハイペリオンなどに搭載されたモノフェーズ光波防御シールドにさらなる改良を加えて完成させた。
 
:両腕に装備された光学防御兵器。ハイペリオンなどに搭載されたモノフェーズ光波防御シールドにさらなる改良を加えて完成させた。
115行目: 120行目:  
:;ドラグーン・フルバースト([[マップ兵器]]版)
 
:;ドラグーン・フルバースト([[マップ兵器]]版)
 
::方向指定型・敵味方識別・弾数1。必要気力130。扇形で広範囲。位置取りを間違えなければ敵増援を瞬殺できる。[[てかげん]]アシストも健在。何より、一発限りとは言え、通常版とは違ってENを消費しないのが最大のメリット。
 
::方向指定型・敵味方識別・弾数1。必要気力130。扇形で広範囲。位置取りを間違えなければ敵増援を瞬殺できる。[[てかげん]]アシストも健在。何より、一発限りとは言え、通常版とは違ってENを消費しないのが最大のメリット。
 +
:
 
;ハイマット・フルバースト
 
;ハイマット・フルバースト
 
:ドラグーン以外の全射撃武装を展開して行う一斉射撃。ドラグーンの使えない重力下ではこれが使われる。
 
:ドラグーン以外の全射撃武装を展開して行う一斉射撃。ドラグーンの使えない重力下ではこれが使われる。
120行目: 126行目:  
:;ハイマット・フルバースト([[マップ兵器]]版)
 
:;ハイマット・フルバースト([[マップ兵器]]版)
 
::基本的にドラグーン・フルバースト(マップ兵器版)と同じだが、やはり威力が低い。
 
::基本的にドラグーン・フルバースト(マップ兵器版)と同じだが、やはり威力が低い。
 +
:
 
;高エネルギービームライフル連射
 
;高エネルギービームライフル連射
 
:[[天獄篇]]で追加された攻撃。ビームライフルを連射しクスィフィアス3で追撃。
 
:[[天獄篇]]で追加された攻撃。ビームライフルを連射しクスィフィアス3で追撃。