差分

977 バイト追加 、 2016年3月23日 (水) 11:59
各シリーズに簡潔な説明文を追加
14行目: 14行目:     
=== リオン ===
 
=== リオン ===
 +
基本となる空戦用で、装甲は薄いが重量が軽く、機動性が高い。また、非常に低コストなのも特徴。
 
*DCAM-004(RAM-004) [[リオン]]
 
*DCAM-004(RAM-004) [[リオン]]
 
**DCAM-004T リオン・タイプT
 
**DCAM-004T リオン・タイプT
23行目: 24行目:     
=== コスモリオン ===
 
=== コスモリオン ===
 +
正式名称は『リオン・タイプC』で、宇宙戦用のリオン。
 
*DCAM-004C(RAM-004C) [[コスモリオン]]
 
*DCAM-004C(RAM-004C) [[コスモリオン]]
 
**DCAM-004CF(RAM-004CF) コスモリオン・タイプF
 
**DCAM-004CF(RAM-004CF) コスモリオン・タイプF
28行目: 30行目:     
=== バレリオン ===
 
=== バレリオン ===
 +
独立型番が採用されたもののひとつで、長射程・重装甲が特徴。
 
*DCAM-005(RAM-005) [[バレリオン]]
 
*DCAM-005(RAM-005) [[バレリオン]]
 
**DCAM-005V(RAM-005V) バレリオンV
 
**DCAM-005V(RAM-005V) バレリオンV
35行目: 38行目:     
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 +
ランドリオンは『リオン・タイプL』、シーリオンは『リオン・タイプS』で、それぞれ陸戦・水中戦用。
 
*DCAM-004L(RAM-004L) [[ランドリオン]]
 
*DCAM-004L(RAM-004L) [[ランドリオン]]
 
*DCAM-004S(RAM-004S) [[シーリオン]]
 
*DCAM-004S(RAM-004S) [[シーリオン]]
    
=== ガーリオン ===
 
=== ガーリオン ===
 +
独立型番が採用されたもののひとつで、中尉以上の戦闘指揮官の搭乗を想定して開発された高性能機。
 +
DC戦争からインスペクター事件まで常に主力機であり続けた名機で、ユニバーサル・コネクターの規格に対応しているので、[[換装武器]]の互換性も高い。
 
*DCAM-006(RAM-006) [[ガーリオン]]
 
*DCAM-006(RAM-006) [[ガーリオン]]
 
**テスト用ガーリオン
 
**テスト用ガーリオン
54行目: 60行目:     
=== シリーズ77([[プロジェクトTD]]) ===
 
=== シリーズ77([[プロジェクトTD]]) ===
 +
DCで行われた恒星間航行機開発計画の機体。
 
*YSF-33-01~04 [[カリオン]]
 
*YSF-33-01~04 [[カリオン]]
 
*YAM-007-1(DCAM-007-1) [[アステリオン]]
 
*YAM-007-1(DCAM-007-1) [[アステリオン]]
64行目: 71行目:     
== [[ヴァルシオンシリーズ]] ==
 
== [[ヴァルシオンシリーズ]] ==
 +
広義ではアーマードモジュールだが、[[リオンシリーズ]]とは異なり、特機として開発された。
 
*DCAM-001(SMH-01) [[ヴァルシオン]]
 
*DCAM-001(SMH-01) [[ヴァルシオン]]
 
*DCAM-001M [[ヴァルシオン改]]
 
*DCAM-001M [[ヴァルシオン改]]
1,004

回編集