差分

6 バイト追加 、 2016年2月9日 (火) 08:20
編集の要約なし
36行目: 36行目:  
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:初めて[[コン・バトラーV]]との競演を果たす。CGによる合体デモもあった。コン・バトラーと同じく武器数は多いが、攻撃力の低い武器が多く役立つ武器は限られる。後半で超電磁ボールVの字斬りが追加される。
 
:初めて[[コン・バトラーV]]との競演を果たす。CGによる合体デモもあった。コン・バトラーと同じく武器数は多いが、攻撃力の低い武器が多く役立つ武器は限られる。後半で超電磁ボールVの字斬りが追加される。
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::武器性能がα外伝仕様になった。初期攻撃力が軒並み引き上げられたおかげで無改造でもかなり戦える。一部武器の射程が伸びているのもありがたい。シリーズで初めてコン・バトラーVとの[[合体攻撃]]が追加された。超電磁スピンVの字斬りをメインで使うなら超電磁ボールVの字斬りではなく天空剣Vの字斬りを改造するように。
 
::武器性能がα外伝仕様になった。初期攻撃力が軒並み引き上げられたおかげで無改造でもかなり戦える。一部武器の射程が伸びているのもありがたい。シリーズで初めてコン・バトラーVとの[[合体攻撃]]が追加された。超電磁スピンVの字斬りをメインで使うなら超電磁ボールVの字斬りではなく天空剣Vの字斬りを改造するように。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:未来世界にワープ後序盤に復帰するユニットの一つであり、使う機会が多い。コン・バトラーと同様に武器[[改造]]費の高さの割に攻撃力の上昇値が低い。後半は[[激励]]、[[覚醒]]、[[再動]]、[[祝福]]&[[期待]]、[[かく乱]]といったサポート精神をそれぞれ分散して覚えるため、戦闘でなくサポートのために期待を送るという手も有効。
 
:未来世界にワープ後序盤に復帰するユニットの一つであり、使う機会が多い。コン・バトラーと同様に武器[[改造]]費の高さの割に攻撃力の上昇値が低い。後半は[[激励]]、[[覚醒]]、[[再動]]、[[祝福]]&[[期待]]、[[かく乱]]といったサポート精神をそれぞれ分散して覚えるため、戦闘でなくサポートのために期待を送るという手も有効。
48行目: 49行目:  
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:携帯機シリーズでは初の[[コン・バトラーV]]との[[合体攻撃]]が追加。武装追加はコン・バトラーVと[[ダイモス]]との3択になる。[[合体攻撃]]を持たず、単体最強武装が追加されるダイモスが最優先となり、本機はまだ[[合体攻撃]]があるため、武装追加の優先順位は2番となる。武装が追加されない場合、単機能力ではコン・バトラーVに劣り、合体攻撃もシステム上ボルテス側から放った場合、威力が落ちてしまう。
 
:携帯機シリーズでは初の[[コン・バトラーV]]との[[合体攻撃]]が追加。武装追加はコン・バトラーVと[[ダイモス]]との3択になる。[[合体攻撃]]を持たず、単体最強武装が追加されるダイモスが最優先となり、本機はまだ[[合体攻撃]]があるため、武装追加の優先順位は2番となる。武装が追加されない場合、単機能力ではコン・バトラーVに劣り、合体攻撃もシステム上ボルテス側から放った場合、威力が落ちてしまう。
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
::[[合体攻撃]]のシステムの変更に伴い、コン・バトラーVとの差は縮まった。本作では健一の[[ガンファイト]]Lvが上昇するので最終的に射程が非常に長いスーパー系ユニットになる。
 
::[[合体攻撃]]のシステムの変更に伴い、コン・バトラーVとの差は縮まった。本作では健一の[[ガンファイト]]Lvが上昇するので最終的に射程が非常に長いスーパー系ユニットになる。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:Aとほぼ同性能だが、コン・バトラーVとの[[合体攻撃]]に「超電磁スマッシュ」が追加された。
 
:Aとほぼ同性能だが、コン・バトラーVとの[[合体攻撃]]に「超電磁スマッシュ」が追加された。
60行目: 62行目:  
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
:初登場作品。宇宙編では序盤で離脱、地上編では途中から最後まで参戦。健一は射撃が強くボルテスVは格闘が強いというチグハグな面はあるものの、サブパイロットの一平が魂持ちのため、破壊力は参戦ユニット中最強クラスである。
 
:初登場作品。宇宙編では序盤で離脱、地上編では途中から最後まで参戦。健一は射撃が強くボルテスVは格闘が強いというチグハグな面はあるものの、サブパイロットの一平が魂持ちのため、破壊力は参戦ユニット中最強クラスである。
;;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 
::フリーバトルに登場。またおまけマップでは、ボルトマシンを出撃させなければ合体形態で中立ユニットとして登場し、味方にできる。
 
::フリーバトルに登場。またおまけマップでは、ボルトマシンを出撃させなければ合体形態で中立ユニットとして登場し、味方にできる。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:
 
:
118行目: 121行目:  
;天空剣・Vの字斬り
 
;天空剣・Vの字斬り
 
:最も印象に残るであろう、ボルテスVの必殺技。天空剣を袈裟斬りに振り下ろし、途中で止めて両刃の特性を生かし、別方向に切り上げる。この時、超電磁フィールドのエネルギーが残留し、剣筋がまるでV字に輝いているように見える。
 
:最も印象に残るであろう、ボルテスVの必殺技。天空剣を袈裟斬りに振り下ろし、途中で止めて両刃の特性を生かし、別方向に切り上げる。この時、超電磁フィールドのエネルギーが残留し、剣筋がまるでV字に輝いているように見える。
;;天空剣・超電磁ボールVの字斬り
+
:;天空剣・超電磁ボールVの字斬り
 
::原作途中で追加された超電磁ボールを相手に当て、その上で天空剣・Vの字斬りを見舞う、ボルテスVの最終必殺技。原作では、天空剣の効かない[[マキシンガル合金]]鎧を装備した鎧獣士を倒すために使われた技。
 
::原作途中で追加された超電磁ボールを相手に当て、その上で天空剣・Vの字斬りを見舞う、ボルテスVの最終必殺技。原作では、天空剣の効かない[[マキシンガル合金]]鎧を装備した鎧獣士を倒すために使われた技。
 
::第3次αでは装甲低下の[[特殊効果]]を持つ。
 
::第3次αでは装甲低下の[[特殊効果]]を持つ。