差分

4 バイト除去 、 2016年2月7日 (日) 16:07
6行目: 6行目:  
この用語が登場したのは『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』から。第35話「THE GUN OF DIS」のシナリオにおいて、[[クォヴレー・ゴードン]](アイン・バルシェム)の身体調査をした[[エイス・ゴッツォ]]が、[[イングラム・プリスケン]]から受け継がれた「オリジネイターとしての刻印」を確認している(以下は第35話のエイスの発言)。
 
この用語が登場したのは『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』から。第35話「THE GUN OF DIS」のシナリオにおいて、[[クォヴレー・ゴードン]](アイン・バルシェム)の身体調査をした[[エイス・ゴッツォ]]が、[[イングラム・プリスケン]]から受け継がれた「オリジネイターとしての刻印」を確認している(以下は第35話のエイスの発言)。
   −
'''「[[ユーゼス・ゴッツォ]]が調整した[[バルシェム]]1号体…すなわち、オリジネイターの刻印だ…」</br>「アインを調整すれば…ユーゼスによって失われたデータを補完することが…出来るかも知れぬ…」</br>「今のアインは…バルシェムの中で最もオリジネイターに近い存在…」</br>「その内なる存在を覚醒させれば…[[鍵]]が手に入るやも知れぬ…」</br>「ユーゼス・ゴッツォが手に入れられなかった…鍵を…」'''
+
'''「[[ユーゼス・ゴッツォ]]が調整した[[バルシェム]]1号体…すなわち、オリジネイターの刻印だ…」<br>「アインを調整すれば…ユーゼスによって失われたデータを補完することが…出来るかも知れぬ…」<br>「今のアインは…バルシェムの中で最もオリジネイターに近い存在…」<br>「その内なる存在を覚醒させれば…[[鍵]]が手に入るやも知れぬ…」<br>「ユーゼス・ゴッツォが手に入れられなかった…鍵を…」'''
    
[[シヴァー・ゴッツォ]]はクォヴレーを調査することで、αシリーズの世界における[[ユーゼス・ゴッツォ]]が手に入れなかった異世界の技術(『[[スーパーヒーロー作戦]]』の「虚構の世界」における技術)を手にすることが目的だったと思われ、その技術を得るべく[[ベルグバウ]]を[[ディス・アストラナガン]]に強化改造して[[ディス・レヴ]]を与えた。
 
[[シヴァー・ゴッツォ]]はクォヴレーを調査することで、αシリーズの世界における[[ユーゼス・ゴッツォ]]が手に入れなかった異世界の技術(『[[スーパーヒーロー作戦]]』の「虚構の世界」における技術)を手にすることが目的だったと思われ、その技術を得るべく[[ベルグバウ]]を[[ディス・アストラナガン]]に強化改造して[[ディス・レヴ]]を与えた。
7,859

回編集