差分

860 バイト追加 、 2015年11月26日 (木) 01:26
編集の要約なし
9行目: 9行目:  
[[アンチクロス]]の一人であり、[[魔導書]]「屍食教典儀」を所有する[[魔術師]]。戦いに飢え、強者との戦いを望む生粋の戦士。
 
[[アンチクロス]]の一人であり、[[魔導書]]「屍食教典儀」を所有する[[魔術師]]。戦いに飢え、強者との戦いを望む生粋の戦士。
 
無益な殺生を好まず、力の無い者に撤退を勧めるなどの一面も持つが、求めるものの方向性が異なるだけで他のアンチクロス同様に自分の欲求を満たすために外法に手を染めた魔人に相違は無い。実際、忠節などの[[武士道]]的精神とは無縁であると自分で認めている(この辺りも、[[覇道瑠璃|瑠璃]]に絶対的な忠誠を誓っているウィンフィールドとは対照的)。
 
無益な殺生を好まず、力の無い者に撤退を勧めるなどの一面も持つが、求めるものの方向性が異なるだけで他のアンチクロス同様に自分の欲求を満たすために外法に手を染めた魔人に相違は無い。実際、忠節などの[[武士道]]的精神とは無縁であると自分で認めている(この辺りも、[[覇道瑠璃|瑠璃]]に絶対的な忠誠を誓っているウィンフィールドとは対照的)。
 +
 +
元々は戊辰戦争に幕府側で参加していた剣士で、終戦後に渡米、そこで「屍食教典儀」を手に入れ、さらにブラックロッジと邂逅して魔術師となった敬意がある。
    
[[ティベリウス]]と共に覇道邸襲撃に参加し、[[ウィンフィールド]]と刃を交えてその実力を認める。C計画後にウィンフィールドと再戦し、その後は最終決戦の最中で[[デモンベイン]]に敗れる。原作ゲームにおいては他のアンチクロス同様、選ぶルートによってその最後に辿る経緯が異なる。
 
[[ティベリウス]]と共に覇道邸襲撃に参加し、[[ウィンフィールド]]と刃を交えてその実力を認める。C計画後にウィンフィールドと再戦し、その後は最終決戦の最中で[[デモンベイン]]に敗れる。原作ゲームにおいては他のアンチクロス同様、選ぶルートによってその最後に辿る経緯が異なる。
    
「魔術師」と言う割には一見ただの剣客(失った刀を体から召還する等の魔術も一応使うが)だが、実は魔術によって合計四本の腕を持つ異形の存在となっている。
 
「魔術師」と言う割には一見ただの剣客(失った刀を体から召還する等の魔術も一応使うが)だが、実は魔術によって合計四本の腕を持つ異形の存在となっている。
 +
 +
別の可能性である鋼屋ジン氏の漫画「ダイン・フリークス」にも存在している。こちらの世界には「屍食教典儀」がなく、またブラックロッジも存在しないため、アメリカで大暴れしてそのまま日本に帰国し、そこで同門の若者・鳴神千影に出会い秘神流を教えている。が、その途中で己の限界に気づいたことで悟りの境地に至り、'''アンチクロスになるよりも遥かに強くなった'''。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
47行目: 51行目:  
:立場は違うが、同じブラックロッジにおける幹部同士。
 
:立場は違うが、同じブラックロッジにおける幹部同士。
 
:別に組織内でも特段の接点や因縁があったわけではないが、[[ライカ・クルセイド|ライカ]]ルートにおいて、ハンティング・ホラーに騎乗し[[エルザ]]を引き連れたウェストと交戦した際、'''手負いの状態で「狂気の[[天才]]」ウェスト作の魔導兵器と2対1の戦いをするのは不利だと判断して撤退するなど'''、彼の[[科学者・技術者|科学者]]としての才能については軽視せず、一目置いているようである。
 
:別に組織内でも特段の接点や因縁があったわけではないが、[[ライカ・クルセイド|ライカ]]ルートにおいて、ハンティング・ホラーに騎乗し[[エルザ]]を引き連れたウェストと交戦した際、'''手負いの状態で「狂気の[[天才]]」ウェスト作の魔導兵器と2対1の戦いをするのは不利だと判断して撤退するなど'''、彼の[[科学者・技術者|科学者]]としての才能については軽視せず、一目置いているようである。
 +
;鳴神千影
 +
:「ダイン・フリークス」の登場人物で、その世界におけるティトゥスの弟子。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
3,538

回編集