差分

417 バイト追加 、 2012年10月23日 (火) 19:45
編集の要約なし
17行目: 17行目:  
[[αナンバーズ]]の[[ロンド・ベル|ロンド・ベル隊]]に新たに編入されることになっていた火星基地所属の新人パイロット。謎の機体[[ベルグバウ]]の中で目を覚ます以前の記憶を失っている。[[エアロゲイター]]の機動兵器の襲撃などの一悶着があった後に、ロンド・ベル隊に回収され、αナンバーズの一員として活躍していく事になる。
 
[[αナンバーズ]]の[[ロンド・ベル|ロンド・ベル隊]]に新たに編入されることになっていた火星基地所属の新人パイロット。謎の機体[[ベルグバウ]]の中で目を覚ます以前の記憶を失っている。[[エアロゲイター]]の機動兵器の襲撃などの一悶着があった後に、ロンド・ベル隊に回収され、αナンバーズの一員として活躍していく事になる。
   −
その正体は[[ゼ・バルマリィ帝国]]の特殊部隊[[ゴラー・ゴレム隊]]に所属していた「アイン」(ヘブライ語における16番目のアルファベット、16番目に製造された個体)のコードネームを持つ[[バルシェム|バルシェムシリーズ]]。[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]の捕獲という秘匿任務の為にαナンバーズに潜入するはずだったが、[[クロスゲート]]内から突如出現した[[アストラナガン]]の残骸を捕獲しようとした際に、逆に機体ごと取り込まれてしまい、上記のような状況に陥ってしまった。この時、クォヴレーの顔グラは伏せられていたが、髪の色をよく見ると、クロスゲートが反応する前は蒼だったが、クロスゲートが反応すると(アストラナガンの残骸が出現する前)いきなり銀に変化する。この事からクロスゲートが反応した時点でクォヴレーは既にイングラムに乗っ取られ始めていたと思われる。本来ならアストラナガンに憑依していた[[イングラム・プリスケン]]の魂の断片に肉体ごと意識を乗っ取られる筈だったが、融合のショックで記憶を失い、その結果アインとは異なる自我が形成されてしまったために完全な融合を免れた。<br />普段イングラムの意識はクォヴレーの中で眠っているが、危機の際には人格が入れ替わり、クォヴレーを幾度も救うことになる。その際、クォヴレー本人からは人格交代前後の記憶が消失する。<br />後に鹵獲されたベルグバウにアストラナガンのデータを基にして作られたパーツと[[ディス・レヴ]]のプロトタイプを組み込むことで新生した銃神、[[ディス・アストラナガン]]を得たクォヴレーは、己が内に潜むイングラムの意思と対話することで、その使命を受け継ぎ、αナンバーズと共に銀河の災厄たる霊帝[[ケイサル・エフェス(人物)|ケイサル・エフェス]]と対峙する。<br />最後の闘いの後、いつの日かまたαシリーズの世界に戻る事を戦友であるゼオラやアラド達に約束し、イングラムの役目である'''[[平行世界]]の番人'''の使命を果たす為に遥かな平行世界へと旅立って行った。
+
=== 経歴 ===
   −
アニメ『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]』では何故か平行世界の番人同士のイングラムと次元の狭間で対決していた(しかもイングラムは様子が明らかにおかしかった)が、アストラナガンとディス・アストラナガンとの衝突でお互い次元の狭間へと姿を消した。その後、[[エアロゲイター]]との戦いで[[ユーゼス・ゴッツォ]]に操られるイングラムの自我を解放。自身は満身創痍の[[SRX]]のパイロット[[リュウセイ・ダテ]]の意識に語りかけ、自らの力を授けてSRXを[[DiSRX]]へと変化させた。<br />このためOGSへの追加参戦も期待された彼であったが、OGS冒頭における彼らしき人物の発言によると、必要な因子が揃っていないためにまだ[[OGシリーズ]]の世界へ姿を現す事は出来ないらしい。
+
その正体は[[ゼ・バルマリィ帝国]]の特殊部隊[[ゴラー・ゴレム隊]]に所属していた「アイン」(ヘブライ語における16番目のアルファベット、16番目に製造された個体)のコードネームを持つ[[バルシェム|バルシェムシリーズ]]。[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]の捕獲という秘匿任務の為にαナンバーズに潜入するはずだったが、[[クロスゲート]]内から突如出現した[[アストラナガン]]の残骸を捕獲しようとした際に、逆に機体ごと取り込まれてしまい、上記のような状況に陥ってしまった。この時、クォヴレーの顔グラは伏せられていたが、髪の色をよく見ると、クロスゲートが反応する前は蒼だったが、クロスゲートが反応すると(アストラナガンの残骸が出現する前)いきなり銀に変化する。この事からクロスゲートが反応した時点でクォヴレーは既にイングラムに乗っ取られ始めていたと思われる。本来ならアストラナガンに憑依していた[[イングラム・プリスケン]]の魂の断片に肉体ごと意識を乗っ取られる筈だったが、融合のショックで記憶を失い、その結果アインとは異なる自我が形成されてしまったために完全な融合を免れた。<br />普段イングラムの意識はクォヴレーの中で眠っているが、危機の際には人格が入れ替わり、クォヴレーを幾度も救うことになる。その際、クォヴレー本人からは人格交代前後の記憶が消失する。
 +
 
 +
後に鹵獲されたベルグバウにアストラナガンのデータを基にして作られたパーツと[[ディス・レヴ]]のプロトタイプを組み込むことで新生した銃神、[[ディス・アストラナガン]]を得たクォヴレーは、己が内に潜むイングラムの意思と対話することで、その使命を受け継ぎ、αナンバーズと共に銀河の災厄たる霊帝[[ケイサル・エフェス(人物)|ケイサル・エフェス]]と対峙する。<br />最後の闘いの後、いつの日かまたαシリーズの世界に戻る事を戦友であるゼオラやアラド達に約束し、イングラムの役目である'''[[平行世界]]の番人'''の使命を果たす為に遥かな平行世界へと旅立って行った。
 +
 
 +
アニメ『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]』では何故か平行世界の番人同士のイングラムと次元の狭間で対決していた(「鋼の戦神」のIF展開と見られている)が、アストラナガンとディス・アストラナガンとの衝突でお互い次元の狭間へと姿を消した。その後、[[エアロゲイター]]との戦いで[[ユーゼス・ゴッツォ]]に操られるイングラムの自我を解放。自身は満身創痍の[[SRX]]のパイロット[[リュウセイ・ダテ]]の意識に語りかけ、自らの力を授けてSRXを[[DiSRX]]へと変化させた。<br />このためOGSへの追加参戦も期待された彼であったが、OGS冒頭における彼らしき人物の発言によると、必要な因子が揃っていないためにまだ[[OGシリーズ]]の世界へ姿を現す事は出来ないらしい。
 +
 
 +
=== 人物 ===
    
基本的に冷静沈着かつ口数が少ないのでクールな性格と思われそうだが、命を賭して戦友を守ろうとするなど中々に熱血な一面も持つ。ただ序盤では考え方がほとんどバルシェム時と変わらず、任務を遂行する為には冷酷な判断すら機械的に迷わず下すという価値観を持っていたが、ゼオラやアラド、その他のαナンバーズの戦友たちとの交流を通して人間性を獲得していった。その出自のためか戦闘に関する知識以外の一般常識に疎く、天然ボケ的な発言が目立つ。<br />かなり器用な性質のようで、劇中のイベントではやたらハイレベルな刺繍の腕を発揮していた。本人曰く、「教本のとおりにやればいいだけなので、簡単」らしい。また乗機が乗機なので、大ボスとも言えるような敵キャラたちから恐れられたり、軍門に下らないか勧誘されたりするというとんでもない男である。<br />序盤は「ボドルザー艦隊」「シャピロ・キーツ」「SRX」「エアロゲイター」など、[[バルマー戦役]]関連のキーワードに反応する。どちらかというと、バルシェム時代よりも融合したイングラムの記憶の方がイメージとして焼き付いているらしい。
 
基本的に冷静沈着かつ口数が少ないのでクールな性格と思われそうだが、命を賭して戦友を守ろうとするなど中々に熱血な一面も持つ。ただ序盤では考え方がほとんどバルシェム時と変わらず、任務を遂行する為には冷酷な判断すら機械的に迷わず下すという価値観を持っていたが、ゼオラやアラド、その他のαナンバーズの戦友たちとの交流を通して人間性を獲得していった。その出自のためか戦闘に関する知識以外の一般常識に疎く、天然ボケ的な発言が目立つ。<br />かなり器用な性質のようで、劇中のイベントではやたらハイレベルな刺繍の腕を発揮していた。本人曰く、「教本のとおりにやればいいだけなので、簡単」らしい。また乗機が乗機なので、大ボスとも言えるような敵キャラたちから恐れられたり、軍門に下らないか勧誘されたりするというとんでもない男である。<br />序盤は「ボドルザー艦隊」「シャピロ・キーツ」「SRX」「エアロゲイター」など、[[バルマー戦役]]関連のキーワードに反応する。どちらかというと、バルシェム時代よりも融合したイングラムの記憶の方がイメージとして焼き付いているらしい。
25行目: 31行目:  
最初に得た社会性が「仲間」であったため、αナンバーズに対しては強い信頼を寄せている。また、12話以降は自分が帝国監察軍だったことに無自覚ながら負い目を持っていたらしく、宇宙ルートでは「俺も自分が信用ならない」と述べている。また後半では時空間関連の話が出た際に意味深な無言を貫いている。
 
最初に得た社会性が「仲間」であったため、αナンバーズに対しては強い信頼を寄せている。また、12話以降は自分が帝国監察軍だったことに無自覚ながら負い目を持っていたらしく、宇宙ルートでは「俺も自分が信用ならない」と述べている。また後半では時空間関連の話が出た際に意味深な無言を貫いている。
   −
なお、彼が身につけているのはパイロットスーツであり、私服は持っていない。このスーツは胸部のプロテクターなどイングラムがバルマー時代に使っていたものと似ているが、ゴラー・ゴレムのバルシェム達とは全く違う(グラフィックを見る限りでは「アイン」だった頃からつけていたようだが)。出所は不明だが、デザインの意図としてはイングラムのオマージュであることの遠回しな伏線なのだろう。
+
=== イングラムとの関連設定 ===
 +
 
 +
身につけているのはパイロットスーツであり、私服は持っていない。このスーツは胸部のプロテクターなどイングラムがバルマー時代に使っていたものと似ているが、ゴラー・ゴレムのバルシェム達とは全く違う(グラフィックを見る限りでは「アイン」だった頃からつけていたようだが)。出所は不明だが、デザインの意図としてはイングラムのオマージュであることの遠回しな伏線なのだろう。
    
なお、オリジナルであるイングラムは「SHO」のユーゼスのクローンであるため、クォヴレー含むバルシェムシリーズは「地球人とバード星人のハーフのクローンのコピー」となる。GGGでの身体検査では、「遺伝子操作を受けて生まれてきているが、地球人と特に変わりはない」となっている。
 
なお、オリジナルであるイングラムは「SHO」のユーゼスのクローンであるため、クォヴレー含むバルシェムシリーズは「地球人とバード星人のハーフのクローンのコピー」となる。GGGでの身体検査では、「遺伝子操作を受けて生まれてきているが、地球人と特に変わりはない」となっている。
    
「鋼の戦神」以降は、イングラムの記憶を受け継いだかのような台詞や独白がそこかしこに見られる。しかし、その情報にはむらがあるらしく、ヴィレッタの正体については本人から聞くまで知らなかった。
 
「鋼の戦神」以降は、イングラムの記憶を受け継いだかのような台詞や独白がそこかしこに見られる。しかし、その情報にはむらがあるらしく、ヴィレッタの正体については本人から聞くまで知らなかった。
 +
 +
=== その他 ===
    
『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』発売前に寺田プロデューサーから主人公選びでお勧めとされている。シナリオの謎やバンプレストオリジナルの敵との関連性もまた、クォヴレーが最も大きく関わっている事から、'''第3次αの真の主人公はクォヴレーでないか'''と言われている。事実、『イングラムがアイン・バルシェムを取り込んだ、その結果生まれたクォヴレー・ゴードン』という人物は、あらゆるスパロボ世界でも一人しかいない(同じ本作の主人公である[[クスハ・ミズハ|クスハ]]、[[トウマ・カノウ]]は別世界「OREGINAL GENERATION」に存在している。なお、現時点では[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]については不明)。
 
『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』発売前に寺田プロデューサーから主人公選びでお勧めとされている。シナリオの謎やバンプレストオリジナルの敵との関連性もまた、クォヴレーが最も大きく関わっている事から、'''第3次αの真の主人公はクォヴレーでないか'''と言われている。事実、『イングラムがアイン・バルシェムを取り込んだ、その結果生まれたクォヴレー・ゴードン』という人物は、あらゆるスパロボ世界でも一人しかいない(同じ本作の主人公である[[クスハ・ミズハ|クスハ]]、[[トウマ・カノウ]]は別世界「OREGINAL GENERATION」に存在している。なお、現時点では[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]については不明)。
82行目: 92行目:  
:[[ベルグバウ]]専用BGM。タイトルからわかるように、味方時のイングラムのBGM「TIME DIVER」のアレンジ。少し聞いただけだとわかりづらいが、主旋律の後ろでこっそり「TIME DIVER」が流れている。実際、リズムを合わせると「TIME DIVER」の歌詞で歌えたりする。
 
:[[ベルグバウ]]専用BGM。タイトルからわかるように、味方時のイングラムのBGM「TIME DIVER」のアレンジ。少し聞いただけだとわかりづらいが、主旋律の後ろでこっそり「TIME DIVER」が流れている。実際、リズムを合わせると「TIME DIVER」の歌詞で歌えたりする。
 
;「THE GUN OF DIS」
 
;「THE GUN OF DIS」
:[[ディス・アストラナガン]]専用BGM。こちらは敵時のイングラムのBGM「虚空からの使者」のアレンジ。こちらは聞けばすぐわかる。
+
:[[ディス・アストラナガン]]専用BGM。敵時のイングラムのBGM「虚空からの使者」のアレンジ。こちらは聞けばすぐわかる。
 
;「ZEST SEVEN」
 
;「ZEST SEVEN」
 
:35話で一時的にヴァルク・ベンを操縦した際のBGM。ストーリー中で自由に聴けるのはこの時だけ。存分に堪能しておこう。
 
:35話で一時的にヴァルク・ベンを操縦した際のBGM。ストーリー中で自由に聴けるのはこの時だけ。存分に堪能しておこう。
100行目: 110行目:  
:[[ゼ・バルマリィ帝国]]の姫。バルマー艦からの脱走時以来の縁。色々あって恋愛フラグが立つが、クォヴレーがフラグ・クラッシャーであった為にフラグ自体が消失した。さすがに恋愛は早すぎたか。
 
:[[ゼ・バルマリィ帝国]]の姫。バルマー艦からの脱走時以来の縁。色々あって恋愛フラグが立つが、クォヴレーがフラグ・クラッシャーであった為にフラグ自体が消失した。さすがに恋愛は早すぎたか。
 
;[[ルアフ・ガンエデン]]
 
;[[ルアフ・ガンエデン]]
:他のキャラクターとの戦闘前会話では常に冷笑を浮かべて相手を見下す態度を崩さない彼が、クォヴレー(というよりは、ディス・アストラナガン)相手では完全にビビッていた。
+
:他のキャラクターとの戦闘前会話では常に冷笑を浮かべて相手を見下す態度を崩さない彼が、クォヴレー(というよりは、ディス・アストラナガン)相手では完全に動揺していた。
 
;[[ケイサル・エフェス(人物)|ケイサル・エフェス]]
 
;[[ケイサル・エフェス(人物)|ケイサル・エフェス]]
 
:負の無限力を操る真なる霊帝。平行世界の番人としての使命を受け継いだクォヴレーにとっては討つべき宿敵にして、無限の旅の最初の関門。[[ディス・アストラナガン]]に搭載されているディス・レヴに興味を持ち、クォヴレーに軍門に下るよう語りかけたが、[[αナンバーズ]]で生命の尊さを知った彼は拒否。負の無限力同士の対決を演じた。
 
:負の無限力を操る真なる霊帝。平行世界の番人としての使命を受け継いだクォヴレーにとっては討つべき宿敵にして、無限の旅の最初の関門。[[ディス・アストラナガン]]に搭載されているディス・レヴに興味を持ち、クォヴレーに軍門に下るよう語りかけたが、[[αナンバーズ]]で生命の尊さを知った彼は拒否。負の無限力同士の対決を演じた。
160行目: 170行目:     
===== 前半イベント戦 =====
 
===== 前半イベント戦 =====
 +
;「任務のためには手段を選ばんというわけか。当然の判断だな」<br />「ここは多少の犠牲を払っても、ストライクとアークエンジェルを守るべきだ」
 +
:「崩壊の大地」におけるザフトの猛攻を前に。この時点では価値観がバルシェム時代とさほど変わらず、最優先目標の達成のみを考えている。
 
;「消えるのは…お前の方だ…キャリコ・マクレディ…!」
 
;「消えるのは…お前の方だ…キャリコ・マクレディ…!」
 
:第8話「誘う声」クリア時のイベントにて。キャリコに圧倒される中でイングラムの意識が覚醒、ガン・スレイヴで撃退。なお、この時点での内なる存在は顔見せ。
 
:第8話「誘う声」クリア時のイベントにて。キャリコに圧倒される中でイングラムの意識が覚醒、ガン・スレイヴで撃退。なお、この時点での内なる存在は顔見せ。
212行目: 224行目:  
:真の霊帝を前にして、静かに呟く。まるでイングラムの、「虚空からの使者」のようなその姿に、ヴィレッタは絶句する。
 
:真の霊帝を前にして、静かに呟く。まるでイングラムの、「虚空からの使者」のようなその姿に、ヴィレッタは絶句する。
 
;「くだらんな……」<br />「俺にとっての安らぎは俺自身が見つけるものだ…」<br />「それがこの宇宙にあればの話だがな」<br />「そうか。……では、お前を消去して、それを探しにいこう」
 
;「くだらんな……」<br />「俺にとっての安らぎは俺自身が見つけるものだ…」<br />「それがこの宇宙にあればの話だがな」<br />「そうか。……では、お前を消去して、それを探しにいこう」
:真の霊帝からの誘いを「くだらないな」と一蹴して。この際の表情はイングラムを彷彿とさせる冷笑だった。因果律の番人たる彼にとっては、この戦いも所詮、果てしなき戦いの前哨戦でしかない。
+
:真の霊帝からの誘いを一蹴して。この際の表情はイングラムを彷彿とさせる冷笑だった。因果律の番人たる彼にとっては、この戦いも所詮、果てしなき戦いの前哨戦でしかない。
 
;「なんとでも言うがいい。'''俺の生き方を決めるのは俺だ'''」
 
;「なんとでも言うがいい。'''俺の生き方を決めるのは俺だ'''」
 
:誘いを一蹴され、「愚か」と評した霊帝に対しての啖呵。確たる己を、折れぬ使命を手に入れたクォヴレーに、もはや迷いはない。さらにこの後、全ての因果律を手にすると宣言した霊帝に対して「お前に出来るならな」と言い放つ。αシリーズの黒幕を歯牙にもかけぬこの態度は流石。
 
:誘いを一蹴され、「愚か」と評した霊帝に対しての啖呵。確たる己を、折れぬ使命を手に入れたクォヴレーに、もはや迷いはない。さらにこの後、全ての因果律を手にすると宣言した霊帝に対して「お前に出来るならな」と言い放つ。αシリーズの黒幕を歯牙にもかけぬこの態度は流石。
224行目: 236行目:  
:「今遙か遠い彼方……」より、自立行動を始めたイデオンに対して。ここまで来ると[[シュウ・シラカワ|この人]]や[[キリコ・キュービィー|この男]]レベルである。
 
:「今遙か遠い彼方……」より、自立行動を始めたイデオンに対して。ここまで来ると[[シュウ・シラカワ|この人]]や[[キリコ・キュービィー|この男]]レベルである。
 
;「…………」<br />「アラド……ゼオラ……αナンバーズのみんな……」<br />「俺も旅に出よう…。あの男から受け継いだ使命を果たす為に…」<br />「虚空の使者としてディス・アストラナガンと共に全ての並行世界を守るための戦いの旅に……」<br />「…………」<br />「'''いつの日かまた会おう……'''」<br />「'''俺の愛すべき友たちよ……'''」
 
;「…………」<br />「アラド……ゼオラ……αナンバーズのみんな……」<br />「俺も旅に出よう…。あの男から受け継いだ使命を果たす為に…」<br />「虚空の使者としてディス・アストラナガンと共に全ての並行世界を守るための戦いの旅に……」<br />「…………」<br />「'''いつの日かまた会おう……'''」<br />「'''俺の愛すべき友たちよ……'''」
:EDの最後の場面、オービットベースにて。終わりなき使命を果たすため、一人[[平行世界]]へと旅立つクォヴレー。再びアラドやゼオラと出会える日は来るのだろうか……? 太字部分はSHOのエンディングにおけるイングラムの台詞の引用。形は違えどイングラムは仲間達と再会した。ならば、彼は……。
+
:EDの最後の場面、オービットベースにて。終わりなき使命を果たすため、一人[[平行世界]]へと旅立つクォヴレー。再びアラドやゼオラと出会える日は来るのだろうか……? 後半部分はSHOのエンディングにおけるイングラムの台詞の引用。形は違えどイングラムは仲間達と再会した。ならば、彼は……。
    
===== スペシャルステージ =====
 
===== スペシャルステージ =====
匿名利用者