差分

190 バイト除去 、 2015年8月23日 (日) 18:26
合体攻撃は援護が出ないと言う欠点があるので、実は1戦で火力をたたき出すならば単体技の方が有用。
37行目: 37行目:  
:こちらも普通にパワーアップで手に入る。気力制限が緩く[[MAP兵器]]版もあるガトリングドライバーが追加されるため、武装が少ない上に偏っていたガオガイガーよりかなり使いやすい。イベントで[[ペイ・ラ・カイン]]が搭乗する場面がある。
 
:こちらも普通にパワーアップで手に入る。気力制限が緩く[[MAP兵器]]版もあるガトリングドライバーが追加されるため、武装が少ない上に偏っていたガオガイガーよりかなり使いやすい。イベントで[[ペイ・ラ・カイン]]が搭乗する場面がある。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:序盤の終わりごろにガオガイガーがパワーアップする形で登場。各性能がアップし、ゴルディオンハンマーが解禁。特殊武装として敵の移動を制限するガトリングドライバーが追加される。
+
:序盤の終わりごろにガオガイガーがパワーアップする形で登場する。
:充分一線級の能力だがファントムは弾数制、格闘もEN消費が10あるので単機突撃すると狙われやすさも手伝い、すぐに息切れを起こしてしまう。
+
:この形態でようやくハンマーヘルアンドヘブンが解禁され、特殊武装として敵の移動を制限するガトリングドライバーが追加される。
:基本的に参入直後では火力も合体攻撃には及ばないのでボスキラーはENを気にせずに合体攻撃が撃てるナデシコ勢に任せて指揮技能、各種ドライバーを使い、味方のサポートに回る戦い方が現実的。撃墜数に関してはHPが高く狙われやすいので反撃で充分稼げる。
+
:ガオガイガーの時同様弾数制限とEN消費が追加され使い勝手は少々落ちたが、単騎で破格の火力を叩き出せる数少ないユニットである為ボスキラーとしては非常に有用。
 +
:また、各種ドライバーの効果が強力である為サポート面でも非常に優れている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
匿名利用者