差分

185 バイト除去 、 2015年8月18日 (火) 18:04
編集の要約なし
20行目: 20行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
=== αシリーズ ===
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 +
:
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
:
 
:
26行目: 31行目:  
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
 
:作品に「[[ラ・ムーの星]]」が深く関わるため、出番は結構多い。[[ひびき洸|息子]]共々、『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』関連のキャラとの絡みが多いのも今回の特徴。[[弐神譲二|弐神]]の口から、過去に「化石獣とドーレムに関する考察」なる報告書を製作していた事が語られている。
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
:原作同様、[[妖魔帝国]]に捕らえられている。父である彼を助け出すというのが洸の戦う理由である。
 
:原作同様、[[妖魔帝国]]に捕らえられている。父である彼を助け出すというのが洸の戦う理由である。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
 
:
+
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
:作品に「[[ラ・ムーの星]]」が深く関わるため、出番は結構多い。[[ひびき洸|息子]]共々、『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』関連のキャラとの絡みが多いのも今回の特徴。[[弐神譲二|弐神]]の口から、過去に「化石獣とドーレムに関する考察」なる報告書を製作していた事が語られている。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
37行目: 44行目:  
:息子。洸曰く「親父はマシン好き」との事で、スパーカーには一郎なりの拘りも込められている模様。
 
:息子。洸曰く「親父はマシン好き」との事で、スパーカーには一郎なりの拘りも込められている模様。
 
;[[ひびき玲子]]
 
;[[ひびき玲子]]
:妻。シャーキンから真相を聞かされるまでは、玲子がムーの王女だとは知らなかったようである。再会後はムー帝国人の真名である「[[レムリア]]」の名で彼女に接する。
+
:妻。シャーキンから真相を聞かされるまでは、玲子がムーの王女だとは知らなかったようである。再会後はムー帝国人の真名である「レムリア」の名で彼女に接する。
 
;ひびき久造
 
;ひびき久造
 
:父。SRW未登場だが、『[[新]]』では没データとして一郎と共に彼の顔グラフィックもデータとして入っている。
 
:父。SRW未登場だが、『[[新]]』では没データとして一郎と共に彼の顔グラフィックもデータとして入っている。
44行目: 51行目:     
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
[[MX]]では『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』アダルト勢専門の交流担当という印象が非常に強い。
+
[[MX]]では『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』アダルト勢専門の交流担当という印象が非常に強い。
 
;[[葉月考太郎]]
 
;[[葉月考太郎]]
 
:[[IMPACT]]終盤では彼に『ラ・ムーの星』と[[アインスト]]との因果関係を語る。また、[[獣戦機隊]]基地を失った彼らの為に、幾つかの補給物資も用意していた。
 
:[[IMPACT]]終盤では彼に『ラ・ムーの星』と[[アインスト]]との因果関係を語る。また、[[獣戦機隊]]基地を失った彼らの為に、幾つかの補給物資も用意していた。
79行目: 86行目:  
;「洸、また明日から忙しくなるぞ。戦いは終わったが、まだ我々には山ほど仕事が残っている」<br />「新しい街を造り、ムートロンを全人類の為に役立てるのだ」<br />「今度はライディーンがムートロンエネルギーの中継基地として、ラ・ムーの星と共に役立ってくれるのだ」
 
;「洸、また明日から忙しくなるぞ。戦いは終わったが、まだ我々には山ほど仕事が残っている」<br />「新しい街を造り、ムートロンを全人類の為に役立てるのだ」<br />「今度はライディーンがムートロンエネルギーの中継基地として、ラ・ムーの星と共に役立ってくれるのだ」
 
:妖魔帝国との抗争終結後、去り行く[[ムーの古代船]]を見詰めながら口にした決意。一郎の宣言を以って、全ての物語は幕を閉じる。
 
:妖魔帝国との抗争終結後、去り行く[[ムーの古代船]]を見詰めながら口にした決意。一郎の宣言を以って、全ての物語は幕を閉じる。
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
  −
<!-- == 商品情報 == -->
  −
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
  −
<!-- == 話題まとめ == -->
  −
<!-- *[[namazu:ひびき一郎]] (全文検索結果) -->
  −
<!-- == 資料リンク == -->
  −
<!-- *[[一覧:ひびき一郎]] -->
     −
== リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:ひひき いちろう}}
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:勇者ライディーン]]
 
[[category:勇者ライディーン]]
{{DEFAULTSORT:ひひき いちろう}}
 
10,757

回編集