差分

サイズ変更なし 、 2015年6月20日 (土) 01:07
編集の要約なし
52行目: 52行目:  
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:[[ガルーダ]]たち[[キャンベル星人]]は前回倒してしまっているため、[[いるだけ参戦]]になってしまっている。<br />中盤の分岐ではスーパー系で唯一[[宇宙]]ルートになる。豹馬の[[地形]]適応が宇宙Bなので、宇宙での戦闘が多い中盤以降は辛い。超電磁スピンの攻撃力だけは高いのでトドメ役専門なら何とかならないでもない。
 
:[[ガルーダ]]たち[[キャンベル星人]]は前回倒してしまっているため、[[いるだけ参戦]]になってしまっている。<br />中盤の分岐ではスーパー系で唯一[[宇宙]]ルートになる。豹馬の[[地形]]適応が宇宙Bなので、宇宙での戦闘が多い中盤以降は辛い。超電磁スピンの攻撃力だけは高いのでトドメ役専門なら何とかならないでもない。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 +
:今回は分離しない。敵は[[オレアナ]]、[[ガルーダ]]。最後まで自軍に参戦するスーパー系。他のスーパー系同様に[[空]]:Bなため戦闘は地上に降ろさないと真価を発揮できない。攻撃力3500の超電磁スピンは撤退するボスを落とすのに欠かせない。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 +
:第1部のデータを引き継がずにはじめると後半参戦する(引き継いだ場合は敵のジャネラたちのみ登場)。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 +
:第1部を引き継ぐと地上組に、引き継がないと宇宙組にいる状態でスタートする。ジャネラ達との決着がつく。全員が必中を覚えないパターンだと後半役立たずと化す。
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:COMPACT2のデータ引継ぎ時と同じ流れとなり、2部には登場しない。超電磁スパークは[[命中]]率が高く射程もそこそこあるので、反撃時についつい使ってしまいがちだが、消費ENがかなり大きいので注意。肝心の必殺技が撃てなくなってしまうことも多々。地形適応の仕様上、地上に降りての対空戦ではスピンやダッシャーよりも超電磁スパークが高威力になる。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 +
:キャンベル星人と戦うのは登場話のみ。中盤までは使えるが、[[アクロバンチ]]が登場するとお株を奪われてしまう。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
64行目: 76行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[ボルテスV]]と[[ダイモス]]の3体で合体攻撃が実装された。後半のボアザン星シナリオでは[[ボルテスV]]と[[ダイモス]]を相手にするイベントがある。また、[[オプション]]の『ガイダンスシナリオ』にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。
 
:[[ボルテスV]]と[[ダイモス]]の3体で合体攻撃が実装された。後半のボアザン星シナリオでは[[ボルテスV]]と[[ダイモス]]を相手にするイベントがある。また、[[オプション]]の『ガイダンスシナリオ』にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。
  −
=== COMPACTシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
  −
:今回は分離しない。敵は[[オレアナ]]、[[ガルーダ]]。最後まで自軍に参戦するスーパー系。他のスーパー系同様に[[空]]:Bなため戦闘は地上に降ろさないと真価を発揮できない。攻撃力3500の超電磁スピンは撤退するボスを落とすのに欠かせない。
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
  −
:第1部のデータを引き継がずにはじめると後半参戦する(引き継いだ場合は敵のジャネラたちのみ登場)。
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
  −
:第1部を引き継ぐと地上組に、引き継がないと宇宙組にいる状態でスタートする。ジャネラ達との決着がつく。全員が必中を覚えないパターンだと後半役立たずと化す。
  −
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
  −
:COMPACT2のデータ引継ぎ時と同じ流れとなり、2部には登場しない。超電磁スパークは[[命中]]率が高く射程もそこそこあるので、反撃時についつい使ってしまいがちだが、消費ENがかなり大きいので注意。肝心の必殺技が撃てなくなってしまうことも多々。地形適応の仕様上、地上に降りての対空戦ではスピンやダッシャーよりも超電磁スパークが高威力になる。
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
  −
:キャンベル星人と戦うのは登場話のみ。中盤までは使えるが、[[アクロバンチ]]が登場するとお株を奪われてしまう。
      
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
15,947

回編集