差分

530 バイト追加 、 2015年6月14日 (日) 08:30
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== リ・ブラスタT(Li-Blasta TypeT) ==
+
== リ・ブラスタT(Li-Blasta TypeTrial) ==
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
**[[第3次スーパーロボット大戦Z]]([[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇|連獄篇]] / [[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]])
 
**[[第3次スーパーロボット大戦Z]]([[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇|連獄篇]] / [[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]])
 
*分類:DMバスター(対次元獣用機動兵器)
 
*分類:DMバスター(対次元獣用機動兵器)
<!--- *形式番号:??? --->
   
*全長:19.5m
 
*全長:19.5m
 
*重量:78.7t
 
*重量:78.7t
23行目: 22行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
:クロウ・ブルーストの搭乗機であるリ・ブラスタの最終完成系として登場が予告されている。スクリーンショットではベイオネット・スパイカーを披露している。
+
:終盤に差し掛かる第11話で参入。味方の中で唯一移動後に全体攻撃が使えるため殲滅役に向く。反面武器の射程が全体的に短く援護攻撃は生かしにくい。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:[[スフィア搭載機]]の中では最後となる、分岐第20話で参入する。
+
:[[スフィア搭載機]]の中では参入がもっとも遅く、宗介救出ルートならば第20話のステージ中、離脱ルートならば第23話クリア時に参入する。
 
:MAP兵器と移動後に使用できる全体攻撃が強力で、基本的には再世篇のBと同様の運用で構わない。ただ、最強武器は非P属性の射撃武器なので、運用法を絞らないと器用貧乏になる。P兵器は両方とも格闘なので、突っ込んでの殲滅に回すなら格闘を、援護に特化させるなら射撃を鍛えた方がいい。
 
:MAP兵器と移動後に使用できる全体攻撃が強力で、基本的には再世篇のBと同様の運用で構わない。ただ、最強武器は非P属性の射撃武器なので、運用法を絞らないと器用貧乏になる。P兵器は両方とも格闘なので、突っ込んでの殲滅に回すなら格闘を、援護に特化させるなら射撃を鍛えた方がいい。
 
:技量の養成が必須だが、クロウに再攻撃を覚えさせれば弱点の半分は解決する。
 
:技量の養成が必須だが、クロウに再攻撃を覚えさせれば弱点の半分は解決する。
38行目: 37行目:  
;バンカー
 
;バンカー
 
:左腕に装備しているシールド。二段構造になり、更に外殻部分はブースターを内蔵し牽制用に射出操作が可能になっている。
 
:左腕に装備しているシールド。二段構造になり、更に外殻部分はブースターを内蔵し牽制用に射出操作が可能になっている。
 +
;CDS
 +
:再世戦争時にクロウが「揺れる天秤」の反作用に対処するため搭載していた「コイン・ドロップ・システム」。金の音を鳴らすことでクロウの意識を引き戻し、「揺れる天秤」の出力を一定値以上に上げないための装置。サード・ステージ突入で反作用を克服した後も外されていないらしい。
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;VXクラスター
 
;VXクラスター
45行目: 46行目:  
;ペイオネット・スパイカー
 
;ペイオネット・スパイカー
 
:リ・ブラスタB同様にSPIGOTを使用するが、一つだけを使うのではなくブラスタのSPIGOT-VX(格闘)のように四つ全てを使用して突撃槍を形成する。
 
:リ・ブラスタB同様にSPIGOTを使用するが、一つだけを使うのではなくブラスタのSPIGOT-VX(格闘)のように四つ全てを使用して突撃槍を形成する。
:バンカーを射出して敵を牽制しながら空中に打ち上げ、その間に脚部のSPIGOTを展開してカタパルトを形成、スパイカーを構えた本体を射出して貫く。
+
:バンカーを射出して敵を牽制しながら空中に打ち上げ、その間に脚部のSPIGOTを展開してカタパルトを形成、スパイカーを構えた本体を射出して貫く。レッドキットの「アンブレイカブル・フルクラム」を導入したアクションなのもミソ。
 
;SPIGOT-VXM
 
;SPIGOT-VXM
 
:SPIGOTを応用してACPファイズを仕掛ける。[[全体攻撃]]。
 
:SPIGOTを応用してACPファイズを仕掛ける。[[全体攻撃]]。
54行目: 55行目:  
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;盾装備
 
;盾装備
:リ・ブラスタBと同じく、左腕のシールドバンカーで[[シールド防御]]する。
+
:リ・ブラスタBと同じく、左腕のシールドバンカーで[[シールド防御]]する。これのおかげで多少守りは堅いが、元々打たれ強くはないので過信しないように。
 
;スフィア・アクト(揺れる天秤)
 
;スフィア・アクト(揺れる天秤)
 
:天獄篇中盤で解禁される。気力150以上で、味方全ての命中を+10する。小幅だが、素早い敵の多い天獄篇では地味にありがたい。
 
:天獄篇中盤で解禁される。気力150以上で、味方全ての命中を+10する。小幅だが、素早い敵の多い天獄篇では地味にありがたい。
72行目: 73行目:  
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ガンレオン#ガンレオン・マグナモード|ガンレオン・マグナ]]、[[バルゴラ・グローリーS]]、[[アリエティス]]、[[聖王機ジ・インサー]]、[[ジェミニア]]、[[ジェニオン]]、[[尸逝天]]、[[プレイアデス・タウラ]]、[[アン・アーレス]]、[[シュロウガ#シュロウガ・シン|シュロウガ・シン]]
 
;[[ガンレオン#ガンレオン・マグナモード|ガンレオン・マグナ]]、[[バルゴラ・グローリーS]]、[[アリエティス]]、[[聖王機ジ・インサー]]、[[ジェミニア]]、[[ジェニオン]]、[[尸逝天]]、[[プレイアデス・タウラ]]、[[アン・アーレス]]、[[シュロウガ#シュロウガ・シン|シュロウガ・シン]]
:その他のスフィア搭載機。機械的にスフィアの力を引き出すリ・ブラスタとジ・インサー以外の機体は生物あるいは有機的な特徴を備えている。
+
:その他のスフィア搭載機。
 
;[[ブラスタ]]
 
;[[ブラスタ]]
 
:この機体のデータを基に創られた機体の発展機が本機。カラーリングは当機を踏襲している。
 
:この機体のデータを基に創られた機体の発展機が本機。カラーリングは当機を踏襲している。
3,538

回編集