差分

サイズ変更なし 、 2015年4月24日 (金) 22:53
63行目: 63行目:  
『機動戦士ガンダムSEED』シリーズの[[ガンダムタイプ]]は大河原邦男氏が担当しており、そのギミックは氏が今まで担当したガンダムの集大成ともいうべきものになっている。デスティニーの場合は素のままでは通常の人型であり、意外にもギミック要素は少ない。その代わり演出面の恩恵が強い機体であり、これは福田監督の…と言うよりサンライズ製作のロボットアニメのイメージが色濃く反映されている。
 
『機動戦士ガンダムSEED』シリーズの[[ガンダムタイプ]]は大河原邦男氏が担当しており、そのギミックは氏が今まで担当したガンダムの集大成ともいうべきものになっている。デスティニーの場合は素のままでは通常の人型であり、意外にもギミック要素は少ない。その代わり演出面の恩恵が強い機体であり、これは福田監督の…と言うよりサンライズ製作のロボットアニメのイメージが色濃く反映されている。
   −
ちなみに前機体のギミックを詰め込んだ機体というのは元々は[[フリーダムガンダム]]の[[ストライクガンダムI.W.S.P.|初期案]]でもあった。カメラアイ周りが赤く縁取られているのはシンの血の涙を再現したもの。
+
ちなみに全機体のギミックを詰め込んだ機体というのは元々は[[フリーダムガンダム]]の[[ストライクガンダムI.W.S.P.|初期案]]でもあった。カメラアイ周りが赤く縁取られているのはシンの血の涙を再現したもの。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
35

回編集