差分

130 バイト除去 、 2015年7月11日 (土) 23:30
編集の要約なし
21行目: 21行目:     
=== キャラクター説明 ===
 
=== キャラクター説明 ===
   
『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』のアイビス編で[[アイビス・ダグラス]]の相棒として登場。同作品を通して、アイビスの後見人的立場としても彼女を見守り、アイビスと共に戦い抜く。名前の漢字表記は'''高倉つぐみ'''。
 
『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』のアイビス編で[[アイビス・ダグラス]]の相棒として登場。同作品を通して、アイビスの後見人的立場としても彼女を見守り、アイビスと共に戦い抜く。名前の漢字表記は'''高倉つぐみ'''。
   37行目: 36行目:  
その後、封印戦争の最終局面において、アイビスと共に行方不明になるが、中盤でアイビスと共に[[地球]]圏へ帰還する。しかし、[[ベガリオン]]の修復のために一旦[[αナンバーズ]]から離れ、その間[[ベガリオン]]を失ったスレイがツグミの代わりにアルテリオンに乗り込む事になった。その後、ライ、マイ、ゼンガー、レーツェルと共に[[αナンバーズ]]を救出に向かう。この際、彼女が[[ベガリオン]]を操縦しており、[[AM]]の操縦技術がある事が明らかになった。
 
その後、封印戦争の最終局面において、アイビスと共に行方不明になるが、中盤でアイビスと共に[[地球]]圏へ帰還する。しかし、[[ベガリオン]]の修復のために一旦[[αナンバーズ]]から離れ、その間[[ベガリオン]]を失ったスレイがツグミの代わりにアルテリオンに乗り込む事になった。その後、ライ、マイ、ゼンガー、レーツェルと共に[[αナンバーズ]]を救出に向かう。この際、彼女が[[ベガリオン]]を操縦しており、[[AM]]の操縦技術がある事が明らかになった。
   −
=== スーパーロボット大戦OG ===
+
=== OGシリーズ ===
 
[[プロジェクトTD]]のチーフとして登場。物語開始時はアイビスではなくスレイを[[プロジェクトTD]]の正パイロットに推すという[[αシリーズ]]からは考えられない言動を取っている。しかし、フィリオに託された[[アステリオン]]にアイビスが乗る姿を見て考えを改め、以後アイビスの相棒として彼女に訓練を課していく。フィリオとの再会時や、ダイテツの死をアイビスらに伝えた時には号泣しており、『腹黒』と言われる彼女の純粋な面を証明している。本作では戦闘には参加しないものの、あるイベント戦闘で重傷を負ったエイタの代わりに[[ハガネ]]のオペレートを行う場面がある。[[OGS]]においてはテスラ研を防衛するシナリオで[[ガーリオン]]に乗ってスポット参戦するが、能力は高くないので下手に攻撃しない方が無難。
 
[[プロジェクトTD]]のチーフとして登場。物語開始時はアイビスではなくスレイを[[プロジェクトTD]]の正パイロットに推すという[[αシリーズ]]からは考えられない言動を取っている。しかし、フィリオに託された[[アステリオン]]にアイビスが乗る姿を見て考えを改め、以後アイビスの相棒として彼女に訓練を課していく。フィリオとの再会時や、ダイテツの死をアイビスらに伝えた時には号泣しており、『腹黒』と言われる彼女の純粋な面を証明している。本作では戦闘には参加しないものの、あるイベント戦闘で重傷を負ったエイタの代わりに[[ハガネ]]のオペレートを行う場面がある。[[OGS]]においてはテスラ研を防衛するシナリオで[[ガーリオン]]に乗ってスポット参戦するが、能力は高くないので下手に攻撃しない方が無難。
   45行目: 44行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
   
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
67行目: 65行目:     
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
   
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
:ラインナップは初登場から原則変化なし。OGシリーズでは期待がツイン精神に移行している。フィリオが存命中は[[愛]]を覚えていたが、死別後は失っている辺りが細かい。(コマンド数減少の兼ね合いもある。
+
ラインナップは初登場から原則変化なし。OGシリーズでは期待がツイン精神に移行している。フィリオが存命中は[[愛]]を覚えていたが、死別後は失っている辺りが細かい。(コマンド数減少の兼ね合いもある。
:原則、部隊支援全振りのコマンドなので、サブパイロットの癖にメインパイロットのアイビスの負担を軽減出来ないという問題点を抱えている。愛がある頃は問題なかったという辺りに、チームTDが失ったフィリオの大きさが見て取れる。
+
原則、部隊支援全振りのコマンドなので、サブパイロットの癖にメインパイロットのアイビスの負担を軽減出来ないという問題点を抱えている。愛がある頃は問題なかったという辺りに、チームTDが失ったフィリオの大きさが見て取れる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:[[偵察]]、[[信頼]]、[[応援]]、[[友情]]、[[激励]]、[[期待]]
 
:[[偵察]]、[[信頼]]、[[応援]]、[[友情]]、[[激励]]、[[期待]]
102行目: 99行目:  
:テスラ研に潜入したスパイであったが、ツグミやテスラ研の好意を受け現在は正式に研究員として在籍。
 
:テスラ研に潜入したスパイであったが、ツグミやテスラ研の好意を受け現在は正式に研究員として在籍。
   −
== 版権作品の人間関係 ==
+
== 版権作品との人間関係 ==
 
   
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
118行目: 114行目:     
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「アイビス! こんな男の言うことに耳を貸しては駄目よ!」<br />「悲しみに負けて、そこから目を背けるのは臆病者のやることよ!」
+
;「アイビス! こんな男の言うことに耳を貸しては駄目よ!」<br />「悲しみに負けて、そこから目を背けるのは臆病者のやることよ!」
 
:[[第2次α]]の中盤で[[コマンダー・サンドレイク]]がアイビスに対して、「メガノイドになれば、苦しみと悲しみが解消される」と誘っていた際、その誘惑に乗りそうになったアイビスを叱咤した。フィリオを失い、それを乗り越えたツグミならではの台詞である。
 
:[[第2次α]]の中盤で[[コマンダー・サンドレイク]]がアイビスに対して、「メガノイドになれば、苦しみと悲しみが解消される」と誘っていた際、その誘惑に乗りそうになったアイビスを叱咤した。フィリオを失い、それを乗り越えたツグミならではの台詞である。
 
;「イルイは私と二人で、フリルとレースとオーガンジーの極限に挑むんだから!」
 
;「イルイは私と二人で、フリルとレースとオーガンジーの極限に挑むんだから!」
145行目: 141行目:  
:OGsでガーリオンに乗ったツグミが攻撃時に言うのだが、リオンにかけているのか、[[新世紀エヴァンゲリオン]]の[[碇シンジ]]のセリフ「目標をセンターに入れて…スイッチ。」をパロディにしている。
 
:OGsでガーリオンに乗ったツグミが攻撃時に言うのだが、リオンにかけているのか、[[新世紀エヴァンゲリオン]]の[[碇シンジ]]のセリフ「目標をセンターに入れて…スイッチ。」をパロディにしている。
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- == 話題まとめ == -->
+
 
<!-- == 資料リンク == -->
  −
<!-- *[[一覧:ツグミ・タカクラ]] -->
   
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:つくみ たかくら}}
 
{{DEFAULTSORT:つくみ たかくら}}
15,947

回編集