差分

1,783 バイト追加 、 2015年6月19日 (金) 23:00
17行目: 17行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
   
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
23行目: 22行目:  
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:ルートによって初登場のシナリオ「救出!コンバトラーV」で[[分離]]状態で出撃するが、すぐに合体させるのが吉。
 
:ルートによって初登場のシナリオ「救出!コンバトラーV」で[[分離]]状態で出撃するが、すぐに合体させるのが吉。
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:獣戦機隊との択一がなくなった。
+
::獣戦機隊との択一がなくなった。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:シナリオ「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」「大将軍ガルーダの悲劇」では[[分離]]状態で出撃。前者のシナリオでは[[バトルクラッシャー (コン・バトラーV)|バトルクラッシャー]]、[[バトルクラフト]]と共に敵を一体撃破し、離脱するのが無難。
 
:シナリオ「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」「大将軍ガルーダの悲劇」では[[分離]]状態で出撃。前者のシナリオでは[[バトルクラッシャー (コン・バトラーV)|バトルクラッシャー]]、[[バトルクラフト]]と共に敵を一体撃破し、離脱するのが無難。
33行目: 32行目:  
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:今作では分離ユニットも一定の戦闘力が与えられているため、ザコの削り役としては優秀。射程を活かして機械獣や戦闘獣の削り役にオススメ。
 
:今作では分離ユニットも一定の戦闘力が与えられているため、ザコの削り役としては優秀。射程を活かして機械獣や戦闘獣の削り役にオススメ。
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:PS版と同じ。
+
::PS版と同じ。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:第3話にて強制出撃となる。戦車砲の性能がよく、MSを一撃で倒せる攻撃力はあるので戦闘に参加させても良いが、森に配置したいところ。以降も分離しての援護が便利で回避、耐久の低さも援護だけするなら気にならないが、命中は補う必要がある。
 
:第3話にて強制出撃となる。戦車砲の性能がよく、MSを一撃で倒せる攻撃力はあるので戦闘に参加させても良いが、森に配置したいところ。以降も分離しての援護が便利で回避、耐久の低さも援護だけするなら気にならないが、命中は補う必要がある。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 +
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[コン・バトラーV]]として登場。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 +
:ユニットとしては登場せず、合体後のコン・バトラーVとして登場。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
 +
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[コン・バトラーV]]として登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:ユニットとしては登場せず、合体後のコン・バトラーVとして登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 +
:ユニットとしては登場せず、合体後のコン・バトラーVとして登場。
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦A]]
 +
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[コン・バトラーV]]として登場。
 +
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 +
::ユニットとしては登場せず、合体後のコン・バトラーVとして登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦R]]
 +
:ユニットとしては登場せず、合体後のコン・バトラーVとして登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦J]]
 +
:ユニットとしては登場せず、合体後のコン・バトラーVとして登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦L]]
 +
:ユニットとしては登場せず、合体後のコン・バトラーVとして登場。
 +
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 +
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[コン・バトラーV]]として登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 +
:ユニットとしては登場せず、合体後のコン・バトラーVとして登場。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===