差分

名台詞の追記等。
7行目: 7行目:  
*種族:地球人(アメリカ出生の日系スペイン人)
 
*種族:地球人(アメリカ出生の日系スペイン人)
 
*性別:女
 
*性別:女
*誕生日:8月24日
+
*[[スーパーロボット大戦参戦キャラクターの誕生日|誕生日]]:8月24日
 
*[[年齢]]:26歳(1st)→31歳(2nd)→33歳(劇場版)
 
*[[年齢]]:26歳(1st)→31歳(2nd)→33歳(劇場版)
 
*髪型:ポニーテール(回想17歳時)→ロングヘア(1st)→セミロング(2nd)→ミディアム(劇場版)
 
*髪型:ポニーテール(回想17歳時)→ロングヘア(1st)→セミロング(2nd)→ミディアム(劇場版)
56行目: 56行目:     
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
[[射撃]]がやや高いがほかは普通。
+
[[射撃]]がやや高いが、他は普通。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
85行目: 85行目:  
=== [[戦術指揮]] ===
 
=== [[戦術指揮]] ===
 
;搭載・回収時の回復率50%<br>プレイヤーフェイズ時の攻撃力10%上昇<br>EN、MP10%回復
 
;搭載・回収時の回復率50%<br>プレイヤーフェイズ時の攻撃力10%上昇<br>EN、MP10%回復
:[[EN]]、[[MP]]10%回復のおかげで自軍全体の継戦能力が向上するのが強み。しかも、[[アニエス・ベルジュ|もう一人の所有者]]とは異なり、攻撃力も強化出来る点も大きい。
+
:[[EN]]、[[MP]]10%回復のおかげで自軍全体の継戦能力が向上するのが強み。しかも、[[アニエス・ベルジュ|もう一人の所有者]]とは異なり、攻撃力も強化出来る点が大きい。
    
== パイロット[[BGM]] ==
 
== パイロット[[BGM]] ==
96行目: 96行目:     
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 +
;[[刹那・F・セイエイ]]
 +
:[[ツインドライヴシステム]]を搭載したガンダムに搭乗し、純粋種の[[イノベイター]]に[[覚醒]]した刹那は[[ソレスタルビーイング]]のミッションの要であったが、スメラギは(ミッション遂行のためとはいえ)刹那に頼ってしまうことに申し訳無いと感じていたことが小説版にて明かされている。
 
;[[アレルヤ・ハプティズム]]
 
;[[アレルヤ・ハプティズム]]
 
:温厚な人柄からかマイスター陣の中では特に仲が良く、二十歳の誕生日の際には一緒に酒を酌み交わしていた。
 
:温厚な人柄からかマイスター陣の中では特に仲が良く、二十歳の誕生日の際には一緒に酒を酌み交わしていた。
 +
;[[ティエリア・アーデ]]
 +
:1stシーズンの頃はティエリアから突っかかれることが多かったが、スメラギはそんな彼を温かく見守っていた。
 +
:ティエリアの[[性格]]が丸くなったこともあって、2ndシーズン以降は互いに信頼し合う様子が見られる。
 
;[[フェルト・グレイス]]、[[クリスティナ・シエラ]]、[[リヒテンダール・ツエーリ]]、[[ラッセ・アイオン]]、[[ミレイナ・ヴァスティ]]
 
;[[フェルト・グレイス]]、[[クリスティナ・シエラ]]、[[リヒテンダール・ツエーリ]]、[[ラッセ・アイオン]]、[[ミレイナ・ヴァスティ]]
 
:プトレマイオスのクルー。彼らからも慕われている。特に、フェルトに対してはスメラギ本人曰く「姉(ラッセからは'''「トレミーの[[ミライ・ヤシマ|ママ]]」'''だとツッコまれているが)のように(フェルトのことを)見守っている」とのことである。
 
:プトレマイオスのクルー。彼らからも慕われている。特に、フェルトに対してはスメラギ本人曰く「姉(ラッセからは'''「トレミーの[[ミライ・ヤシマ|ママ]]」'''だとツッコまれているが)のように(フェルトのことを)見守っている」とのことである。
111行目: 116行目:  
:[[AEU]]の軍人で、スメラギの恋人。彼の戦死が彼女のトラウマとなり、後に「戦争根絶」を掲げる[[ソレスタルビーイング]]に参加するきっかけにもなった。
 
:[[AEU]]の軍人で、スメラギの恋人。彼の戦死が彼女のトラウマとなり、後に「戦争根絶」を掲げる[[ソレスタルビーイング]]に参加するきっかけにもなった。
 
;[[レイフ・エイフマン]]
 
;[[レイフ・エイフマン]]
:ユニオンの技術者。大学時代の恩師。
+
:ユニオンの[[科学者・技術者|科学者]]。大学時代の恩師。
 
;[[グラハム・エーカー]]
 
;[[グラハム・エーカー]]
 
:[[ユニオン (00)|ユニオン]]出身の[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]の[[エース|エースパイロット]]。劇場版では、ELSの大群に追われて窮地に陥っていた[[ガンダムマイスター]]達を助けたお礼に、グラハム率いるソルブレイヴス隊に対して、[[プトレマイオス2改]]での[[補給]]を許可した。
 
:[[ユニオン (00)|ユニオン]]出身の[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]の[[エース|エースパイロット]]。劇場版では、ELSの大群に追われて窮地に陥っていた[[ガンダムマイスター]]達を助けたお礼に、グラハム率いるソルブレイヴス隊に対して、[[プトレマイオス2改]]での[[補給]]を許可した。
129行目: 134行目:  
;[[扇要]]、[[玉城真一郎]]
 
;[[扇要]]、[[玉城真一郎]]
 
:直接的な描写こそ無いが、第2次Z 破界篇終盤で彼ら相手に飲み比べを行い、両名とも酔い潰させたとの事。
 
:直接的な描写こそ無いが、第2次Z 破界篇終盤で彼ら相手に飲み比べを行い、両名とも酔い潰させたとの事。
:なお、再世篇第49話で条件を満たしていれば、ゼロを[[裏切りイベント|裏切ろうとする]]扇をジェフリーと共に[[説得]]する。
+
:なお、再世篇第49話で条件を満たしていれば、ゼロを裏切ろうとする扇をジェフリーと共に[[説得]]する。
    
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
162行目: 167行目:  
:ソレスタルビーイングの初ミッション終了後のスメラギの独白。組織の理念に酔わず、自分達が「世界の敵」になる事を冷静に認識していた。
 
:ソレスタルビーイングの初ミッション終了後のスメラギの独白。組織の理念に酔わず、自分達が「世界の敵」になる事を冷静に認識していた。
 
:なお[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]では、ソレスタルビーイングの初ミッション終了後のスメラギの反応が、原作とは少し異なる。
 
:なお[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]では、ソレスタルビーイングの初ミッション終了後のスメラギの反応が、原作とは少し異なる。
 +
;「女はね、実年齢を言われるとその分だけ若さが減るの」
 +
:第6話より。[[ユニオン (00)|ユニオン]]領内のホテルにて大学院卒業以来再会した[[ビリー・カタギリ|ビリー]]との会話から。
 +
:[[年齢]](スメラギは当時26歳)については、あまり触れてほしくないらしい。20代後半以降の女性の心理を物語る名台詞である。
    
=== 2nd ===
 
=== 2nd ===
 +
;([[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]…[[クリスティナ・シエラ|クリス]]…[[リヒテンダール・ツエーリ|リヒティ]]…モレノさん…)<br />(もう一度、わたしにできるかしら? 世界と向き合うことが…そして、大切な人を守ることが…エミリオ)
 +
:第4話より。約5年前に撮ったソレスタルビーイングの仲間の集合写真に手を当てて。[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]からの励ましを受け、戦死した仲間および恋人・エミリオのことを思い出しながら、スメラギは失意から立ち上がろうとしていた。
 +
:ちなみに、この場面に登場したソレスタルビーイングの仲間の集合写真の出典元は、1stシーズン[[DVD]]第7巻に付属している高河ゆん氏(『[[機動戦士ガンダム00]]』のキャラクターデザイン担当)の書き下ろしイラストである。
 
;「この服…ちょっとキツいんだけど…」
 
;「この服…ちょっとキツいんだけど…」
:2nd第4話から。手渡された制服を来てクルー達の前に現れるが、サイズが合っておらずかなりピチピチな状態であった。
+
:手渡された制服を来てクルー達の前に現れるが、[[サイズ]]が合っておらずかなりピチピチな状態であった。
:[[イアン・ヴァスティ|イアン]]曰く「その方が好み」だとか。数少ない『2nd』でのスメラギのお色気シーンだが、この場面の裏で[[アロウズ]]への参加を表明した[[ビリー・カタギリ|ビリー]]がスメラギへの憎悪をたぎらせていた…
+
:[[イアン・ヴァスティ|イアン]]曰く「その方が好み」だとか。数少ない『2nd』でのスメラギのお色気シーンだが、この場面の裏で[[アロウズ]]への参加を表明したビリーがスメラギへの憎悪をたぎらせていた…
 
;「戦争が止められないのなら、戦術で早期解決を図る。被害を最小限に抑え、人命を救う…」<br />「カティのような戦術予報士に、私はなりたいんです」
 
;「戦争が止められないのなら、戦術で早期解決を図る。被害を最小限に抑え、人命を救う…」<br />「カティのような戦術予報士に、私はなりたいんです」
:2nd第10話冒頭のスメラギの回想より。当時大学生だったスメラギ(リーサ・クジョウ)がビリーに語った、同窓の友である[[カティ・マネキン]]への憧れと、自らの戦術予報士としての夢。
+
:第10話冒頭のスメラギの回想より。当時大学生だったスメラギ(リーサ・クジョウ)がビリーに語った、同窓の友である[[カティ・マネキン]]への憧れと、自らの戦術予報士としての夢。
 
:ちなみに、スメラギが大学卒業時(当時17歳)に書いた卒業論文のタイトルは「無人機戦闘における戦術理論と予想被害規模」。この設定をふくらませたのか、[[第2次Z再世篇]]では'''「スメラギが大学生時代に書いた卒業論文を基礎理論として[[モビルドール]]が開発された」'''という大胆なクロスオーバーがなされている。
 
:ちなみに、スメラギが大学卒業時(当時17歳)に書いた卒業論文のタイトルは「無人機戦闘における戦術理論と予想被害規模」。この設定をふくらませたのか、[[第2次Z再世篇]]では'''「スメラギが大学生時代に書いた卒業論文を基礎理論として[[モビルドール]]が開発された」'''という大胆なクロスオーバーがなされている。
 +
;「大体の事情はわかったわ。でも、今しなければならないのは、[[メメントモリ|敵の衛星兵器]]を破壊することよ」<br />「あなたは、私達の仲間よ」
 +
:第11話より。自分もまた世界を裏から操るリボンズ一派と同じ[[イノベイド|イノベイター]]であるとソレスタルビーイングメンバーに告白しようとした[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]を制止して。
 +
:スメラギらソレスタルビーイングメンバーからの変わらぬ[[信頼]]を実感したティエリアは、改めて「人間」として生きていくことを決意したのであった。
 
;「現空域にいる全機体に、有視界通信でデータを転送します」<br/>「データにある空域に侵入してくるピラーの破片を破壊して下さい。その下は、人口密集区域です!」<br/>「このままでは、何千万と言う命が消えてしまう…。だから、お願い。みんなを助けて!」
 
;「現空域にいる全機体に、有視界通信でデータを転送します」<br/>「データにある空域に侵入してくるピラーの破片を破壊して下さい。その下は、人口密集区域です!」<br/>「このままでは、何千万と言う命が消えてしまう…。だから、お願い。みんなを助けて!」
:2nd第17話に発生したブレイク・ピラー事件におけるスメラギの救援要請。その時、スメラギは[[軌道エレベーター|アフリカタワー]]に集結している各勢力の全MSに対し、落下してくる[[ピラー破片]]の破壊を'''顔出し'''で懇願している。
+
:第17話に発生した「ブレイク・ピラー事件」におけるスメラギの救援要請。その時、スメラギは[[軌道エレベーター|アフリカタワー]]に集結している各勢力の全MSに対し、落下してくる[[ピラー破片]]の破壊を'''顔出し'''で懇願している。
:この自身の安全を顧みないスメラギの行動<ref>ドラマCD第4弾では、[[地球連邦政府]]にスメラギの顔が割れてしまった可能性があると指摘され、小説版ではアロウズ側に「リーサ・クジョウがソレスタルビーイングの指揮官」という事が認識されていた。</ref>が人々の心を動かし、[[ソレスタルビーイング]]、[[カタロン]]、クーデター派、[[地球連邦軍 (00)|地球連邦正規軍]]、そして[[アロウズ]]が、敵味方のしがらみを乗り越えて一丸となり、ピラー破片の破壊作業を行った。
+
:この自身の安全を顧みないスメラギの行動<ref>[[ドラマCD]]第4弾では、[[地球連邦政府]]にスメラギの顔が割れてしまった可能性があると指摘され、小説版ではアロウズ側に「リーサ・クジョウがソレスタルビーイングの指揮官」という事が認識されていた。</ref>が人々の心を動かし、[[ソレスタルビーイング]]、[[カタロン]]、クーデター派、[[地球連邦軍 (00)|地球連邦正規軍]]、そして[[アロウズ]]が、敵味方のしがらみを乗り越えて一丸となり、ピラー破片の破壊作業を行った。
 
;「R2の射出準備をお願い!」
 
;「R2の射出準備をお願い!」
:2nd最終話より。[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]と激闘を続ける[[刹那・F・セイエイ|刹那]]を支援するため、あえて[[GNドライヴ]]の無いMSの射出をイアンに要請。なお、R2とは[[ガンダムエクシア|二度目の改修を受けた刹那の愛機]]のこと。
+
:最終話より。[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]と激闘を続ける[[刹那・F・セイエイ|刹那]]を支援するため、あえて[[GNドライヴ]]の無いMSの射出をイアンに要請する。
:その後の延長戦を見越したスメラギの予測もさることながら、あの機体のまさかの登場に、驚いた視聴者も多かったのでは…。
+
:なお、R2とは[[ガンダムエクシア|二度目の改修を受けた刹那の愛機]]のこと。その後の延長戦を見越したスメラギの予測もさることながら、あの機体のまさかの登場に、驚いた視聴者も多かったのでは…。
    
=== 劇場版 ===
 
=== 劇場版 ===
 
;「カティ、もう少しだけ持ちこたえて!」<br/>カティ「…! 勝機があるというのか?」<br/>「いえ、ないわ」<br/>カティ「なんだと!?」<br/>「でも、希望はある!!」
 
;「カティ、もう少しだけ持ちこたえて!」<br/>カティ「…! 勝機があるというのか?」<br/>「いえ、ないわ」<br/>カティ「なんだと!?」<br/>「でも、希望はある!!」
:ELS防衛作戦で共闘する友[[カティ・マネキン]]との通信より。
+
:劇場版の終盤にてELS防衛作戦で共闘する友[[カティ・マネキン]]との通信より。
:カティからの通信が届いた時、地球連邦艦隊の損失は55%に達していた。その上で、[[ELS]]との圧倒的な戦力差等も考えると、確かに「勝機は無い」と言える。だが、ELSとの対話の可能性という「[[希望]]」はあった。それは、ELSとの「[[刹那・F・セイエイ|対話に挑む者]]」と「[[ダブルオークアンタ|対話のための機体]]」に託されることになる。
+
:カティからの通信が届いた時、地球連邦艦隊の損失は55%に達していた。その上で、[[ELS]]との圧倒的な戦力差等も考えると、確かに「勝機は無い」と言える。
 +
:だが、ELSとの対話の可能性という「[[希望]]」はあった。それは、ELSとの「[[刹那・F・セイエイ|対話に挑む者]]」と「[[ダブルオークアンタ|対話のための機体]]」に託されることになる。
    
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
214行目: 229行目:  
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
;[[プトレマイオス]]
 
;[[プトレマイオス]]
:チーム全体の指揮を執る。
+
:[[ソレスタルビーイング]]の多目的輸送艦。艦に武装が無い(1stシーズン終盤を除く)ため、スメラギは後方で作戦立案することが多かった。
 
;[[プトレマイオス2]]、[[プトレマイオス2改]]
 
;[[プトレマイオス2]]、[[プトレマイオス2改]]
:引き続き全体の指揮を執る。
+
:ソレスタルビーイングの多目的攻撃母艦。艦に武装が施されているため、スメラギは最前線に出て戦闘指揮できるようになった。
 
;外宇宙航行艦「スメラギ」
 
;外宇宙航行艦「スメラギ」
 
:劇場版エピローグである[[西暦]]2364年の登場。搭乗員は全て[[イノベイター]]で、未知の惑星を発見した。なお、艦名の由来は彼女の名前から。SRW未登場。
 
:劇場版エピローグである[[西暦]]2364年の登場。搭乗員は全て[[イノベイター]]で、未知の惑星を発見した。なお、艦名の由来は彼女の名前から。SRW未登場。
224行目: 239行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*非常に優れたプロポーションをしており、1stシーズンでは胸元を大きく開いた服など、ナイスバディである事を強調する服をよく着用していたが、2ndシーズン以降はほとんどの登場シーンで[[ソレスタルビーイング]]の制服姿となっている。
+
*非常に優れたプロポーションをしており、1stシーズンでは胸元を大きく開いた服など、ナイスバディである事を強調する服をよく着用していたが、2ndシーズン以降はほとんどの登場シーンでソレスタルビーイングの制服姿となっている。
 
*スメラギの酒豪という設定や、劇中の飲酒している場面によって、一部では「スメラギはいつも酒を飲んでいる」というイメージも抱かれているが、実際には(ソレスタルビーイングの初ミッションおよび[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]奪還作戦を除く)戦闘時、作戦会議時や大事な話し合いをする時には、酒を口にしていない。
 
*スメラギの酒豪という設定や、劇中の飲酒している場面によって、一部では「スメラギはいつも酒を飲んでいる」というイメージも抱かれているが、実際には(ソレスタルビーイングの初ミッションおよび[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]奪還作戦を除く)戦闘時、作戦会議時や大事な話し合いをする時には、酒を口にしていない。
 
**また事実として、スメラギには飲酒が原因でミッションの遂行に支障をきたしたり、あるいはミッションに失敗する場面が劇中において存在していない。
 
**また事実として、スメラギには飲酒が原因でミッションの遂行に支障をきたしたり、あるいはミッションに失敗する場面が劇中において存在していない。
 
**なお、監督の水島精二氏と脚本家の黒田洋介氏は「スメラギは、ソレスタルビーイングに復帰した2nd第4話を最後に酒を断っている」と語っている。
 
**なお、監督の水島精二氏と脚本家の黒田洋介氏は「スメラギは、ソレスタルビーイングに復帰した2nd第4話を最後に酒を断っている」と語っている。
***事実、2nd第5話以降は、スメラギが飲酒するシーンは一切出てこない。ついでに、2nd第17話と第18話の間に位置する[[ドラマCD]]第4弾では、酒の代わりにソフトドリンクを口にしていた。
+
***事実、2nd第5話以降は、スメラギが飲酒するシーンは一切出てこない。ついでに、2nd第17話と第18話の間に位置するドラマCD第4弾では、酒の代わりにソフトドリンクを口にしていた。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
3,644

回編集