差分

2,253 バイト除去 、 2015年3月2日 (月) 17:22
編集の要約なし
26行目: 26行目:     
過去作の大ボスの立ち位置を一気に担ったような存在で、まず真っ先に、ユーゼスが乗って異空間の決戦場に現れたということで[[スーパーロボット大戦α|α]]の[[ジュデッカ]]、ユーゼスが超越者となるためのプロセスという点では超神ゼスト、[[アストラナガン]](に相当する機体)を取り込んだ点では[[アウルゲルミル]]、ゴッツォの者がガンエデンを奪い、自ら作り出した存在と対峙したという点では[[シヴァー・ゴッツォ]]の操る[[ゲベル・ガンエデン]]、となる。
 
過去作の大ボスの立ち位置を一気に担ったような存在で、まず真っ先に、ユーゼスが乗って異空間の決戦場に現れたということで[[スーパーロボット大戦α|α]]の[[ジュデッカ]]、ユーゼスが超越者となるためのプロセスという点では超神ゼスト、[[アストラナガン]](に相当する機体)を取り込んだ点では[[アウルゲルミル]]、ゴッツォの者がガンエデンを奪い、自ら作り出した存在と対峙したという点では[[シヴァー・ゴッツォ]]の操る[[ゲベル・ガンエデン]]、となる。
  −
ユーゼスは「自らの運命を超える」ために当初は起因がどこにあるのか知ることで対策を立てようとしていたが、「アカシャ変動因子」を得たことで目的が変わり、起因がどうであろうと全く関係しない新たな世界を作り上げようとしていたらしい。新たな世界になれば古き呪輪廻が抹消されているため、OGシリーズに登場したパンプレオリキャラが輪廻転生してくることも再有生することもない、という話である。
  −
  −
が、今回のユーゼスの「十重二十重(とえはたえ)の計画」は運任せな所が多い。
  −
  −
*イングがドゥバンに殺されかねなかったこと
  −
*ルイーナの出現は予想外であり倒した鋼龍戦隊に感謝すらしていること
  −
*イルイがガンエデン内部に溜め込まれた念を抑え込んでいなければそれが地球内外に災厄をもたらす規模で放出され、どうなっていたか分からないこと
  −
  −
など、ユーゼスが「天の配剤」と称する幸運がいくつも重なって出来たことに加え、因果律を歪める存在であるにも拘らず、[[イングラム・プリスケン|因果律の]][[クォヴレー・ゴードン|番人達]]が影すら見せなかったことを考えると、アダマトロンが生み出されること自体が因果律によって決定された、単なる予定調和であった可能性がある。だとすると、神の支配を振り切ったと調子づいていたが実際は掌の上だった、という孫悟空のごとき非常に哀れな存在ということになる。
  −
  −
再有生による無限輪廻から逃れるには、それこそ根源を消し去るかその力を手に入れる、あるいは輪廻を造り出すなど、いずれにしても因果律干渉が必須となるのだが、皮肉なことに'''ユーゼスがそうしようとすれば必ず失敗する運命が待っている'''。因果の鎖とはそういった、自らの果たそうとしている事柄から逸脱することの出来ない不変のものなのかもしれない。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
53行目: 41行目:  
:ヘブライ語で「イドオニー」(yidoni)は予言者や降霊術者、「ザアム」(zaam)は呪われた、「カーラー」(qara)は召喚。寺田Pの意訳も「死者の霊魂と呪いによる攻撃」とまんま。
 
:ヘブライ語で「イドオニー」(yidoni)は予言者や降霊術者、「ザアム」(zaam)は呪われた、「カーラー」(qara)は召喚。寺田Pの意訳も「死者の霊魂と呪いによる攻撃」とまんま。
 
;エルヨウン・イェダ・ドーマー
 
;エルヨウン・イェダ・ドーマー
:クロスゲートによって時間と空間を別の世界のそれと交錯させ、敵を異空間に引きずり込んで「古の忌憶」を垣間見せた後、AI1から現出した敵をクロスゲートに飲み込み、バラルの園に落下させたのち空から流体を降らせて追撃をかけ、最後に頭部の仮面にエネルギーを収束・爆裂させて敵を消滅させる。<br/>この「忌憶」の中にはユーゼスと因縁の深い[[ジュデッカ|「黒き地獄」]]、[[アストラナガン|「黒き天使」]]、[[ディス・アストラナガン|「黒き銃神」]]、[[ナシム・ガンエデン|「古き]][[ゲベル・ガンエデン|人祖達」]]のシルエットが映る演出があり、ユーゼスと因縁の深いウルトラマンのOPを彷彿とさせる。なお、〆にシルエットが通過する演出があるが、これはゲベル⇒ディス⇒ジュデッカ⇒ナシム⇒アストラナガンの順。ラスボス特有の「何を喰らっているかよく分からない攻撃」の一つ。
+
:クロスゲートによって時間と空間を別の世界のそれと交錯させ、敵を異空間に引きずり込んで「古の忌憶」を垣間見せた後、AI1から現出した敵をクロスゲートに飲み込み、バラルの園に落下させたのち空から流体を降らせて追撃をかけ、最後に頭部の仮面にエネルギーを収束・爆裂させて敵を消滅させる。
 +
:この「忌憶」の中にはユーゼスと因縁の深い[[ジュデッカ|「黒き地獄」]]、[[アストラナガン|「黒き天使」]]、[[ディス・アストラナガン|「黒き銃神」]]、[[ナシム・ガンエデン|「古き]][[ゲベル・ガンエデン|人祖達」]]のシルエットが映る演出があり、ユーゼスと因縁の深いウルトラマンのOPを彷彿とさせる。なお、〆にシルエットが通過する演出があるが、これはゲベル⇒ディス⇒ジュデッカ⇒ナシム⇒アストラナガンの順。ラスボス特有の「何を喰らっているかよく分からない攻撃」の一つ。
 
:戦闘台詞で「至高の知識が、お前の脳髄を焼滅させる……!」と言っている通りヘブライ語で「エルヨウン」は至高、「イェダ」は知識、「ドーマー」は死による沈黙。そのため、知恵熱と言われることも。またこのうち「エルヨウン」については、後の作品で[[カドゥム・ハーカーム|同じ単語を冠する武装を持つ存在]]が現れている。
 
:戦闘台詞で「至高の知識が、お前の脳髄を焼滅させる……!」と言っている通りヘブライ語で「エルヨウン」は至高、「イェダ」は知識、「ドーマー」は死による沈黙。そのため、知恵熱と言われることも。またこのうち「エルヨウン」については、後の作品で[[カドゥム・ハーカーム|同じ単語を冠する武装を持つ存在]]が現れている。
   80行目: 69行目:  
;「Wings of the legend」
 
;「Wings of the legend」
 
:第2次OGの主題歌。やはり「Trombe!」よりも優先度が高くアダマトロンのHPを約30%まで減らすと会話イベントが発生し、この曲が流れる。また、他の原曲と違い'''1周目が完全にフルバージョン(ループは途中の部分から)になる為か、ライブラリでの試聴は不可能。'''素直にCDを買うか、配信サイトでダウンロード購入しよう。<br />なお、この曲が流れ出すと他の敵と戦闘してもこの曲が流れ続けるが、[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]合体イベントが発生すると「巨大な闇」が流れてしまう。それで萎えるのが嫌ならこの曲が流れる前にヴォルクルスを倒してしまおう。
 
:第2次OGの主題歌。やはり「Trombe!」よりも優先度が高くアダマトロンのHPを約30%まで減らすと会話イベントが発生し、この曲が流れる。また、他の原曲と違い'''1周目が完全にフルバージョン(ループは途中の部分から)になる為か、ライブラリでの試聴は不可能。'''素直にCDを買うか、配信サイトでダウンロード購入しよう。<br />なお、この曲が流れ出すと他の敵と戦闘してもこの曲が流れ続けるが、[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]合体イベントが発生すると「巨大な闇」が流れてしまう。それで萎えるのが嫌ならこの曲が流れる前にヴォルクルスを倒してしまおう。
<!--== 対決・名場面など ==
  −
== 関連機体 ==-->
   
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*アニメ『ビビッドレッド・オペレーション』の最終話に登場したラスボスがアダマトロンに似ていると話題になった事がある(姿形だけでなく、他のものを取り込めるという共通点もある)。
 
*アニメ『ビビッドレッド・オペレーション』の最終話に登場したラスボスがアダマトロンに似ていると話題になった事がある(姿形だけでなく、他のものを取り込めるという共通点もある)。
8,719

回編集