「ブランブル」の版間の差分

(ページの作成:「== ブランブル(Bramble) == *登場作品超電磁ロボ コン・バトラーV *所属:キャンベル星人 *主なパイ...」)
 
 
(7人の利用者による、間の18版が非表示)
1行目: 1行目:
== ブランブル(Bramble) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品一覧|登場作品]]:[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|超電磁ロボ コン・バトラーV}}
*所属:[[キャンベル星人]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
*主なパイロット:[[総統ワルキメデス]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
ストーリー後半に登場したキャンベル軍の戦闘母艦。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 戦闘[[母艦]]
 +
| 所属 = [[キャンベル星人]]
 +
| 主な搭乗員 = [[総統ワルキメデス]]
 +
}}
 +
'''ブランブル'''は『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
ストーリー後半に登場したキャンベル軍の戦闘[[母艦]]。
 +
 
 +
中央には鬼面があり、その下から十字に伸びる突起には無数のトゲが生えている。
  
 
主に[[総統ワルキメデス]]が搭乗した。
 
主に[[総統ワルキメデス]]が搭乗した。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 +
:原作と同じくワルキメデスが搭乗する。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
:
+
:初登場作品。今回は[[ガルーダ]]も使用しており、三部作全てに登場している。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
:戦艦系なのでHPなどは高いが、それほど苦戦はしない。
:
 
 
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:原作と同じくワルキメデスが搭乗する。
 
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
:
+
:イベントでのみ登場。[[女帝ジャネラ]]が搭乗し、異星人軍の指揮を執っていた。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 +
:前作と違い多くの戦艦同様ユニット化。キャンベル軍との最終決戦シナリオ「Ground Zero」のボスで、ジャネラが指揮している。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
<!-- === 武装・[[必殺武器]] === -->
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
<!-- 格闘・射撃・防御・特殊など兵装の分類(数が多ければ)、必殺技/必殺武器の変更などは適宜行うこと。 -->
+
;ビッグミサイル
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
+
:艦中央部から大量のミサイルを発射する。
<!-- === [[特殊能力]] === -->
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では命中ダウンの[[特殊効果]]がある[[全体攻撃]]
 +
;突撃
 +
:巨体で体当たり。
 +
:余談だが『第3次α』では加速→更に加速という流れで体当たりを行うのだが、最初の加速ではENが1ずつ減っていき、さらに加速で残りの必要分ENが一気に減るという珍しい演出がある。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]
 
;[[空]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
<!-- === [[サイズ]] === -->
+
 
<!-- :SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->
+
=== [[サイズ]] ===
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
+
;2L(LL)
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
+
:
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- == 関連機体 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
  
 
{{DEFAULTSORT:ふらんふる}}
 
{{DEFAULTSORT:ふらんふる}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:超電磁ロボ コン・バトラーV]]
 
[[Category:超電磁ロボ コン・バトラーV]]

2023年4月24日 (月) 20:40時点における最新版

ブランブルは『超電磁ロボ コン・バトラーV』の登場メカ

ブランブル
登場作品 超電磁ロボ コン・バトラーV
初登場SRW スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 戦闘母艦
所属 キャンベル星人
主な搭乗員 総統ワルキメデス
テンプレートを表示

概要編集

ストーリー後半に登場したキャンベル軍の戦闘母艦

中央には鬼面があり、その下から十字に伸びる突起には無数のトゲが生えている。

主に総統ワルキメデスが搭乗した。

登場作品と操縦者編集

αシリーズ編集

第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
原作と同じくワルキメデスが搭乗する。

COMPACTシリーズ編集

スーパーロボット大戦COMPACT2
初登場作品。今回はガルーダも使用しており、三部作全てに登場している。
戦艦系なのでHPなどは高いが、それほど苦戦はしない。

Scramble Commanderシリーズ編集

スーパーロボット大戦Scramble Commander
イベントでのみ登場。女帝ジャネラが搭乗し、異星人軍の指揮を執っていた。
スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd
前作と違い多くの戦艦同様ユニット化。キャンベル軍との最終決戦シナリオ「Ground Zero」のボスで、ジャネラが指揮している。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

ビッグミサイル
艦中央部から大量のミサイルを発射する。
第3次α』では命中ダウンの特殊効果がある全体攻撃
突撃
巨体で体当たり。
余談だが『第3次α』では加速→更に加速という流れで体当たりを行うのだが、最初の加速ではENが1ずつ減っていき、さらに加速で残りの必要分ENが一気に減るという珍しい演出がある。

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

2L(LL)