「ギル (コン・バトラーV)」の版間の差分

(ページの作成:「== ギル == *登場作品超電磁ロボ コン・バトラーV *分類:マグマ獣 *開発者:総統ワルキメデス *所属:キャンベル...」)
 
 
(7人の利用者による、間の17版が非表示)
1行目: 1行目:
== ギル ==
+
{{Otheruseslist|『超電磁ロボ コン・バトラーV』の登場メカである'''ギル'''|『[[電脳戦機バーチャロン マーズ]]』の登場人物|ギル (バーチャロン)}}
*[[登場作品]]:[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]
+
{{登場メカ概要
*分類:[[マグマ獣]]
+
| タイトル = ギル
*開発者:[[総統ワルキメデス]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|超電磁ロボ コン・バトラーV}}
*所属:キャンベル星人
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
*主なパイロット:[[ダンゲル将軍]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
第28話「やった!ニューV作戦」に登場した[[マグマ獣]]。ドクロ状の本体を2枚の丸ノコ状のパーツで挟み込み、細い手足のついた異様な姿をしている。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[マグマ獣]]
 +
| 開発者 = [[総統ワルキメデス]]
 +
| 所属 = [[キャンベル星人]]
 +
| パイロット = [[ダンゲル将軍]]
 +
}}
 +
'''ギル'''は『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』の[[登場メカ]]。
  
手足を収納し丸ノコを閉じた高速移動形態に変形できる。
+
== 概要 ==
 +
第28話「やった!ニューV作戦」に登場した[[マグマ獣]]。
 +
 
 +
ドクロ状の本体を2枚の丸ノコ状のパーツで挟み込み、細い手足のついた異様な姿をしている。
 +
 
 +
手足を収納し、丸ノコを閉じた高速移動形態に[[変形]]できる。
 +
 
 +
[[ワルキメデス]]が製造を担当していたが、[[ダンゲル]]が勝手に出撃させて街中で暴れまわっていた。
 +
 
 +
上記の能力や各武装でコン・バトラーVを圧倒するも、運悪くエネルギーパイプに攻撃を受けあえなく撤退をする事に。
 +
 
 +
修理を完了させ出撃するも背中の弱点を見破られてしまい、ビッグブラストと今話からの追加武装となるツインランサーの合わせ技を受け、怯んだ隙に超電磁スピンを受け爆発四散してしまう。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
:初登場時は[[ダンゲル将軍]]の機体として、以後は雑魚として登場。機動力が高いので防衛ミッションでは突破されないように注意。
+
:初登場作品。最初は[[ダンゲル将軍]]の機体として、以後は雑魚として登場。機動力が高いので防衛ミッションでは突破されないように注意。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 +
:今回もマグマ獣の中では機動力が高く、またスタン効果のある武器も持っているので注意が必要。ダンゲル将軍の機体はHPが倍近くになっている。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;回転ノコギリ
 
;回転ノコギリ
:胴体のノコギリで切りつける。移動形態のまま体当たりする戦法も。SCでは攻撃力は高くないが連続ヒットするので接近戦では数値以上のダメージを受けてしまいがち。
+
:胴体のノコギリで切りつける。移動形態のまま体当たりする戦法も。『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]』では攻撃力は高くないが連続ヒットするので接近戦では数値以上のダメージを受けてしまいがち。
 
;レーザー
 
;レーザー
 
:右腕から発射する遠距離武器。
 
:右腕から発射する遠距離武器。
 
<!-- === [[特殊能力]] === -->
 
<!-- === 移動タイプ === -->
 
<!-- :[[空]]・[[海|水]]・[[陸]]・[[地中]]・[[ホバー]]・[[宇宙]]:[[飛行]]可能。 -->
 
<!-- === [[サイズ]] === -->
 
<!-- :SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->
 
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- == 関連機体 == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
  
 
{{DEFAULTSORT:きる}}
 
{{DEFAULTSORT:きる}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:超電磁ロボ コン・バトラーV]]
 
[[Category:超電磁ロボ コン・バトラーV]]

2022年4月16日 (土) 19:41時点における最新版

ギルは『超電磁ロボ コン・バトラーV』の登場メカ

ギル
登場作品 超電磁ロボ コン・バトラーV
初登場SRW スーパーロボット大戦Scramble Commander
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 マグマ獣
開発者 総統ワルキメデス
所属 キャンベル星人
パイロット ダンゲル将軍
テンプレートを表示

概要編集

第28話「やった!ニューV作戦」に登場したマグマ獣

ドクロ状の本体を2枚の丸ノコ状のパーツで挟み込み、細い手足のついた異様な姿をしている。

手足を収納し、丸ノコを閉じた高速移動形態に変形できる。

ワルキメデスが製造を担当していたが、ダンゲルが勝手に出撃させて街中で暴れまわっていた。

上記の能力や各武装でコン・バトラーVを圧倒するも、運悪くエネルギーパイプに攻撃を受けあえなく撤退をする事に。

修理を完了させ出撃するも背中の弱点を見破られてしまい、ビッグブラストと今話からの追加武装となるツインランサーの合わせ技を受け、怯んだ隙に超電磁スピンを受け爆発四散してしまう。

登場作品と操縦者編集

Scramble Commanderシリーズ編集

スーパーロボット大戦Scramble Commander
初登場作品。最初はダンゲル将軍の機体として、以後は雑魚として登場。機動力が高いので防衛ミッションでは突破されないように注意。
スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd
今回もマグマ獣の中では機動力が高く、またスタン効果のある武器も持っているので注意が必要。ダンゲル将軍の機体はHPが倍近くになっている。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

回転ノコギリ
胴体のノコギリで切りつける。移動形態のまま体当たりする戦法も。『SC』では攻撃力は高くないが連続ヒットするので接近戦では数値以上のダメージを受けてしまいがち。
レーザー
右腕から発射する遠距離武器。