差分

153 バイト追加 、 2024年5月21日 (火)
47行目: 47行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
:ゲストと同盟関係にある[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に先に配備されている。苦戦することはない。[[ゲスト兵士]]以外にも、[[DC兵士]]や[[人工知能]]が操縦していることがある。イベント内のみだが[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]も搭乗する。
+
:初登場作品。ゲストと同盟関係にある[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に先に配備されている。苦戦することはない。[[ゲスト兵士]]以外にも、[[DC兵士]]や[[人工知能]]が操縦していることがある。イベント内のみだが[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]も搭乗する。
 
:序盤でDCに配備されているガロイカや[[カレイツェド]]とロンド・ベルが交戦して、見たことのない謎の兵器がいるということで、後に登場するこの大戦の黒幕であるゲスト軍の存在をほのめかす役割である。宇宙でも運用が可能だが、なぜか宇宙のマップでは見かけない。
 
:序盤でDCに配備されているガロイカや[[カレイツェド]]とロンド・ベルが交戦して、見たことのない謎の兵器がいるということで、後に登場するこの大戦の黒幕であるゲスト軍の存在をほのめかす役割である。宇宙でも運用が可能だが、なぜか宇宙のマップでは見かけない。
 
:[[葵豹馬|豹馬]]からは'''「ハリネズミみたいなメカ」'''と呼ばれた。
 
:[[葵豹馬|豹馬]]からは'''「ハリネズミみたいなメカ」'''と呼ばれた。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:序盤戦に登場。ガトリングビームが当たると痛いが、[[ヘビーメタル]]で対処するとよい。今回は早いうちからゲスト軍の存在が表に出てくるため、DCには配備されずゲスト兵士のみが操縦する。兵士が弱気なのでボロボロ落とせる。ゲストメカのうち、唯一F完結編に登場しない。
 
:序盤戦に登場。ガトリングビームが当たると痛いが、[[ヘビーメタル]]で対処するとよい。今回は早いうちからゲスト軍の存在が表に出てくるため、DCには配備されずゲスト兵士のみが操縦する。兵士が弱気なのでボロボロ落とせる。ゲストメカのうち、唯一F完結編に登場しない。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:今作から、敵が[[ゾヴォーク]]の場合は[[メギロート]]からこの機体となった。[[インスペクター]]が使用する。
 
:今作から、敵が[[ゾヴォーク]]の場合は[[メギロート]]からこの機体となった。[[インスペクター]]が使用する。
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
:ようやくゲストが使う…のはいいが[[ロボット大図鑑]]ではインスペクター製と書かれている。パイロットはかつての作品でゲスト兵士やDC兵が乗っていたことを踏襲して[[バイオロイド兵]]…なんてことはなくAI。自動操縦であるためか、実際はゲストより[[ガイアセイバーズ (OG)|ガイアセイバーズ]]が差し向けてくることのほうが多い。
 
:ようやくゲストが使う…のはいいが[[ロボット大図鑑]]ではインスペクター製と書かれている。パイロットはかつての作品でゲスト兵士やDC兵が乗っていたことを踏襲して[[バイオロイド兵]]…なんてことはなくAI。自動操縦であるためか、実際はゲストより[[ガイアセイバーズ (OG)|ガイアセイバーズ]]が差し向けてくることのほうが多い。
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
:やはりパイロットはAI。『第2次OG』と変わらずザコ中のザコ。
 
:やはりパイロットはAI。『第2次OG』と変わらずザコ中のザコ。
  
5,430

回編集