「ロングアーム」の版間の差分

(ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = | 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|クロムクロ (TV)|クロムクロ}} | デザイン = {{メカニックデザイン|…」)
 
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
22行目: 22行目:
 
アメリカのネバダ州へと降下し、エリア51にて発見した枢石を回収している。[[国際連合]]はその異様に長い腕を持つ姿から「ロングアーム」のコードネームで呼んでいる。エフィドルグ側の正式名称は「泥洹(ナイオン)」。
 
アメリカのネバダ州へと降下し、エリア51にて発見した枢石を回収している。[[国際連合]]はその異様に長い腕を持つ姿から「ロングアーム」のコードネームで呼んでいる。エフィドルグ側の正式名称は「泥洹(ナイオン)」。
  
1本の超振動刀と6本の超振動小刀を武器とする他、他のグロングル同様に重力制御と慣性制御が可能で、機体周囲には[[ヘッドレス]]よりも高出力の「重力シールド」を張る事が出来る。アメリカの次は日本の富山に降下し、当初は交戦したクロムクロの捕獲を狙うが失敗、その後の戦闘でフスナーニが降伏したため、機能停止する。
+
1本の超振動刀と6本の超振動小刀を武器とする他、他のグロングル同様に重力制御と慣性制御が可能で、機体周囲には[[ヘッドレス]]よりも高出力の「重力シールド」を張る事が出来る。アメリカの次は日本の富山に降下し、当初は交戦した[[クロムクロ]]の捕獲を狙うが失敗、その後の戦闘でフスナーニが降伏したため、機能停止する。以後は黒部研究所に回収された。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:初登場作品。3章Part10から登場。
+
:初登場作品。3章Part10から参戦するボスユニット。攻撃特化タイプ。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 武装 ====
 
;超振動刀
 
;超振動刀
:柳葉刀のような形状の大型超振動刀。
+
:柳葉刀のような形状の超振動刀。
 +
:『DD』では「大型超振動刀」表記。斬撃属性の通常攻撃に採用。斬りつけた後に蹴り飛ばす。
 
;超振動小刀
 
;超振動小刀
 
:脚部左右に3本ずつ、計6本を装備する。
 
:脚部左右に3本ずつ、計6本を装備する。
 
;重力シールド
 
;重力シールド
 
:機体周囲に展開可能なバリア。
 
:機体周囲に展開可能なバリア。
 +
 +
==== 必殺技 ====
 +
;斬馬虐
 +
:『DD』で採用。斬撃属性の必殺技。
 +
:超振動刀と小刀による連続攻撃。小刀で相手の動きを止めてから振動刀で斬り込む。
 
<!-- ===[[特殊能力]]=== -->
 
<!-- ===[[特殊能力]]=== -->
 
<!-- === 移動タイプ === -->
 
<!-- === 移動タイプ === -->
47行目: 54行目:
 
;[[イエロークラブ]]、スパイダー、メドゥーサ、ブルーバード、ロックヘッド
 
;[[イエロークラブ]]、スパイダー、メドゥーサ、ブルーバード、ロックヘッド
 
:ゲゾンレコ隊の隊員が乗る指揮官仕様の機体群。
 
:ゲゾンレコ隊の隊員が乗る指揮官仕様の機体群。
 +
;オーガ
 +
:ゲゾンレコ隊の隊長機。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 脚注 ==
 
<!-- == 脚注 ==

2024年3月9日 (土) 22:13時点における最新版

ロングアームは『クロムクロ』の登場メカ

ロングアーム
登場作品 クロムクロ
デザイン 岡田有章
初登場SRW スーパーロボット大戦DD
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
正式名称 泥洹(ナイオン)
分類 グロングル
生産形態 ワンオフ機
全高 27.0m
所属 エフィドルグ
パイロット フスナーニ
テンプレートを表示

概要編集

異星人「エフィドルグ」が運用している大型グロングル。指揮官仕様の有人機で、ゲゾンレコ隊の隊員であるフスナーニが搭乗する。

アメリカのネバダ州へと降下し、エリア51にて発見した枢石を回収している。国際連合はその異様に長い腕を持つ姿から「ロングアーム」のコードネームで呼んでいる。エフィドルグ側の正式名称は「泥洹(ナイオン)」。

1本の超振動刀と6本の超振動小刀を武器とする他、他のグロングル同様に重力制御と慣性制御が可能で、機体周囲にはヘッドレスよりも高出力の「重力シールド」を張る事が出来る。アメリカの次は日本の富山に降下し、当初は交戦したクロムクロの捕獲を狙うが失敗、その後の戦闘でフスナーニが降伏したため、機能停止する。以後は黒部研究所に回収された。

登場作品と操縦者編集

単独作品編集

スーパーロボット大戦DD
初登場作品。3章Part10から参戦するボスユニット。攻撃特化タイプ。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

武装編集

超振動刀
柳葉刀のような形状の超振動刀。
『DD』では「大型超振動刀」表記。斬撃属性の通常攻撃に採用。斬りつけた後に蹴り飛ばす。
超振動小刀
脚部左右に3本ずつ、計6本を装備する。
重力シールド
機体周囲に展開可能なバリア。

必殺技編集

斬馬虐
『DD』で採用。斬撃属性の必殺技。
超振動刀と小刀による連続攻撃。小刀で相手の動きを止めてから振動刀で斬り込む。

サイズ編集

M

関連機体編集

イエロークラブ、スパイダー、メドゥーサ、ブルーバード、ロックヘッド
ゲゾンレコ隊の隊員が乗る指揮官仕様の機体群。
オーガ
ゲゾンレコ隊の隊長機。