「早田進次郎」の版間の差分

 
(15人の利用者による、間の29版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = はやた しんじろう
 
| 読み = はやた しんじろう
| 外国語表記 = [[外国語表記::Shinjiro Hayata]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Shinjiro Hayata]]<ref>[https://anime.heros-ultraman.com/character/hayata-shinjiro/#season1 CHARACTER]、ULTRAMANアニメ公式サイト、2022年1月11日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|ULTRAMAN (アニメ)|ULTRAMAN}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|ULTRAMAN (アニメ)|ULTRAMAN}}
| 声優 = {{声優|木村良平|SRW=Y}}
+
| 声優 = {{声優|木村良平|SRW=Y}}<br />吉岡茉祐(幼少期)
 +
| 俳優 = 山﨑勝之(モーションアクター)
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|下口智裕}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|山田正樹}}(アニメ版)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦30}}
| SRWでの分類 = [[パイロット]]([[ULTRAMAN]]名義)
+
| SRWでの分類 =  
 
}}
 
}}
  
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = 地球人
+
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 出身 = 地球
 
| 出身 = 地球
16行目: 18行目:
 
}}
 
}}
  
'''早田進次郎'''は『[[ULTRAMAN_(アニメ)|ULTRAMAN]]』の[[主人公]]。
+
'''早田進次郎'''は『[[ULTRAMAN (アニメ)|ULTRAMAN]]』の[[主人公]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
28行目: 30行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
:初登場作品。シーズンパス「[[ダウンロードコンテンツ/30|DLC2]]」にて追加参戦。パイロットとしては[[ULTRAMAN]]名義となるため、シナリオパートが主な出番となる。
+
:初登場作品。シーズンパス「[[ダウンロードコンテンツ/30|DLC2]]」にて追加参戦。パイロットとしては[[ULTRAMAN]]名義となるため、シナリオパートと[[中断メッセージ/30|中断メッセージ]]が主な出番となる。
:戦闘台詞にて、機械獣やインベーターを怪獣だと思っている。
+
:[[機械獣]][[インベーダー]]など、異世界の「[[怪獣]]」に対する[[特殊戦闘台詞]]が用意されている。
 
 
== パイロットステータス ==
 
[[ULTRAMAN]]」名義。
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[集中]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[突撃]]、[[熱血]]、[[勇気]]'''
 
:不屈の消費SPがとても低く、機体のHPの低さを補えるため常に使っておきたい。
 
:突撃・勇気があるためスペシウム光線を移動後に使うことができ、武装追加が行われる前でも戦いやすい。
 
 
 
=== [[特殊スキル]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''ウルトラマン因子、[[底力]]L5、[[気力+系技能|気力+(ATK)]]、[[闘争心]]L1'''
 
:「ウルトラマン因子」は「HP50%以下で被ダメージが0.8倍になる。また、出撃3ターン目から格闘・射撃・技量・防御・命中・回避が+15され、与ダメージが1.2倍になる」というもの。
 
:ウルトラシリーズのお約束の3分間活動時間にて、最初の2分間が過ぎると、胸のカラータイマーが赤く光って音声を出し、ピンチを示し、それからヒーローの反撃が始まる。SRWシリーズに於ける1ターンとは1分間という決まりで、3ターン目以降では丁度カラータイマーが赤くなる時点となっている。
 
:初期最強技兼最大射程技であるスペシウム光線にサイズ差補正無視が付いていない為、[[サイズ差補正無視]]の追加育成がほしい。
 
 
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;自分よりサイズの大きい敵に対して、与ダメージ1.2倍
 
:[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。
 
:他作品で出てくるサイズSの敵は『[[ナイツ&マジック]]』やDLC1の『[[サクラ大戦]]』ぐらいしかおらず、ほぼ全ての敵と戦う時に常時[[アタッカー]]がかかっている状態になる。
 
:ウルトラマン因子も発動すれば常時1.44倍と、全体で見てもかなり上位の火力を叩き出せるようになる。
 
:原典の初代ウルトラマンとテレビシリーズで戦った怪獣はウルトラマンよりも大きな怪獣がほとんどであり<ref>身長40メートルのウルトラマンとテレビシリーズで直接交戦した怪獣でウルトラマンより小さかったのはドドンゴ(30メートル)、ガマクジラ(35メートル)、ケムラー(35メートル)の3体のみで、その他の怪獣・宇宙人は40メートル以上の身長があった。</ref>、それを反映したボーナスともいえる。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;早田進
 
;早田進
:父。過去にウルトラマンと同化して地球の平和を守っていたが、その影響で体内にウルトラマン因子が宿り、息子の進次郎にも遺伝する事となった。SRW未登場。
+
:父。原作『ウルトラマン』の「ハヤタ隊員」その人。過去にウルトラマンと同化して地球の平和を守っていたが、その影響で体内にウルトラマン因子が宿り、息子の進次郎にも遺伝する事となった。SRW未登場。
 
;[[諸星弾]]
 
;[[諸星弾]]
 
:科学特捜隊の先輩。
 
:科学特捜隊の先輩。
61行目: 41行目:
 
:学校の後輩。「兄さん」「先輩」と呼ばれ慕われている。
 
:学校の後輩。「兄さん」「先輩」と呼ばれ慕われている。
 
;ベムラー
 
;ベムラー
:彼に襲われた事で運命の歯車が動き出した。
+
:謎の異星人。彼に襲われた事で運命の歯車が動き出した。SRW未登場。
 
;佐山レナ
 
;佐山レナ
:
+
:進次郎が好意を寄せているアイドル。SRW未登場。
  
 
== 他作品の人間関係 ==
 
== 他作品の人間関係 ==
 +
=== スーパー系 ===
 
;[[剣鉄也]]
 
;[[剣鉄也]]
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では諸星に似たタイプであるが故に苦手としている。
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では諸星に似たタイプであるが故に苦手としている。
 +
 +
=== リアル系 ===
 
;[[大河新次郎]]
 
;[[大河新次郎]]
 
:『30』で共演したもう一人の「シンジロー」。
 
:『30』で共演したもう一人の「シンジロー」。
<!-- == 名台詞 ==
+
;[[ヒタチ・イズル]]
== 迷台詞 == -->
+
:『30』では生まれに振り回されずヒーローを目指す彼の姿勢を尊敬する。
 +
 
 +
=== 円谷作品 ===
 +
;[[響裕太]]、[[グリッドマン]]
 +
:同じく円谷作品の主人公。『30』で共演し、度々交流があるなど作品を超えた親友となる。グリッドマンも「ウルトラマン」を知っていたらしくそのことに関して言及している。
 +
;[[内海将]]、[[宝多六花]]
 +
:裕太の仲間の[[グリッドマン同盟]]の二人。『30』では加入後に身柄をグリッドマン同盟が引き取ることになった為交流する。特に内海は自他共に認めるウルトラヲタクなので彼が「ウルトラマン」であることに強く感激していた。
 +
;[[新条アカネ]]
 +
:グリッドマン同盟の宿敵。加入前の場合は敵対するが「ウルトラマン」である彼に強い興味を抱き、ミッション『憂・鬱』では進次郎が「ウルトラマン」であると見抜いた上で単独接触するという大胆な行動に出たりもした。何故彼女が進次郎をウルトラマンと見破ったのかは不明だが、恐らくはアレクシスの入れ知恵であると思われる。一方、彼女の加入後に進次郎のステージをプレイした場合内海同様に「ウルトラマン」である彼に感激している。
 +
;[[アレクシス・ケリヴ]]
 +
:グリッドマン同様に、「ウルトラマン」の存在をかつてから知っていた模様。その為、進次郎が持つ『光の因子』を警戒しており、アレクシス撃破前にDLCシナリオ『光の巨人の使命』をプレイした場合、このシナリオで現れた怪獣達は進次郎を倒すべく彼が送り込んだものとなっている。
 +
 
 +
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 +
;[[ギリアム・イェーガー]]
 +
:『30』で共演した[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス|ウルトラセブンの戦友だった]]人物。ULTRAMAN SUITを着ている姿を見て「何かの導きだというのか…」と因縁を感じていた。ちなみに父・早田進と声優が同じ。
 +
;[[サイクラミノス]]
 +
:『30』にて、彼女の引き起こしたDBDで『30』の地球へと転移させられる。
 +
 
 +
== 名台詞 ==
 +
;「これは危険信号なんかじゃない――」
 +
;「アンタを全力で倒すっていう合図だッ」
 +
:リミッターを解除した際、相手のエイダシク星人にカラータイマーが点滅していることを指摘された時の返し。リミッター解除を使用した際の戦闘台詞にもややアレンジされて採用されている。
 +
;井手光弘「聞こえるか、進次郎君?スーツのリミッターが解除された。残された時間は3分だ!」
 +
;「3分も要らないんですよ。30秒あれば十分だ!」
 +
:第13話にて、エースキラー相手<ref>原作漫画版ではネペンテス星人。</ref>にようやくリミッターを解除に成功したが、時間制限について警告された際に。
 +
;「やっと全てを理解したよ。迷うコトなんて何も無かったんだ」<br/>「俺がやらなきゃ誰かが傷つくんだったら 俺がやればいいだけだ」<br/>「俺に誰かを守れる力があるんだったら 俺が守ればいいだけだ」<br/>「答えは本当に簡単だったんだ―――」<br/>「俺は ウルトラマンだ」
 +
:直後にその力でエースキラーを圧倒した際の台詞。上記の宣言通りに、時間切れになる前に無事に討伐に成功した。
 +
 
 +
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 +
;「一寸法師って知ってるか?」
 +
:汎用戦闘台詞。一寸法師とは人間より小さい英雄が人間より大きい魔物を討つというおとぎ話である。「小さいからって舐めるな!」といった所。
 +
:過去のウルトラシリーズにはウルトラマンが一寸法師のように敵の体内に入って内側から攻撃した事例が存在する(例『帰ってきたウルトラマン』等)
 +
 
 +
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 +
;「英雄ってモテるんだなぁ…」<br/>(俺もいつか、アイドルと付き合ったりしちゃったりして…)
 +
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』ミッション「復活の鉄の城」にて、[[兜甲児]]が[[弓さやか]]との進展が10年間で進んでいない事で茶化されている様子を見ながら。
 +
:二行目の妄想をしている際に顔に出しているようで、直後に「[[響裕太|一人でニヤニヤして、不気味だよ…]]」「[[宝多六花|何か良からぬ事を考えてるっぽい]]」と周囲から指摘されている。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
;[[ULTRAMAN]]
+
;[[ULTRAMAN|ULTRAMAN SUIT]]
 +
:
 +
== 余談 ==
 +
*担当声優の木村良平氏は、アニメ版の前に展開されていたモーションコミック版でも声を担当していた。
 +
**モーションコミック版では[[北斗星司]]役の[[声優:潘めぐみ|潘めぐみ]]氏が進次郎の幼少期役を兼任していた。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
== 脚注 ==
 
 
{{DEFAULTSORT:はやた しんしろう}}
 
{{DEFAULTSORT:はやた しんしろう}}
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:ULTRAMAN]]
 
[[Category:ULTRAMAN]]

2023年10月7日 (土) 07:09時点における最新版

早田進次郎は『ULTRAMAN』の主人公

早田進次郎
読み はやた しんじろう
外国語表記 Shinjiro Hayata[1]
登場作品 ULTRAMAN
声優 木村良平
吉岡茉祐(幼少期)
俳優 山﨑勝之(モーションアクター)
デザイン 下口智裕(原案)
山田正樹(アニメ版)
初登場SRW スーパーロボット大戦30
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人
性別
出身 地球
所属 科学特捜隊
テンプレートを表示

概要編集

ウルトラマンと同化していた早田進の息子。高校生。父の体内に残っていたウルトラマン因子を受け続いだため、生まれつき超人的な力を持つ。内面はごく普通の高校生で、アイドルの佐山レナに好意を寄せている。

異星人・ベムラーの襲撃をきっかけにULTRAMAN SUITを着用する事になり、それ以来科学特捜隊の活動に協力していく。異星人の事件に関わる一方で、異星人を殺す事に躊躇いを覚えていた事から、性格や意見が真っ向から異なる諸星とは頻繁に対立していた。

戦いの中で徐々にその能力を開花させていくと同時に、精神的にも成長して自らの役目に対して心を決めていった。

登場作品と役柄編集

単独作品編集

スーパーロボット大戦30
初登場作品。シーズンパス「DLC2」にて追加参戦。パイロットとしてはULTRAMAN名義となるため、シナリオパートと中断メッセージが主な出番となる。
機械獣インベーダーなど、異世界の「怪獣」に対する特殊戦闘台詞が用意されている。

人間関係編集

早田進
父。原作『ウルトラマン』の「ハヤタ隊員」その人。過去にウルトラマンと同化して地球の平和を守っていたが、その影響で体内にウルトラマン因子が宿り、息子の進次郎にも遺伝する事となった。SRW未登場。
諸星弾
科学特捜隊の先輩。
北斗星司
学校の後輩。「兄さん」「先輩」と呼ばれ慕われている。
ベムラー
謎の異星人。彼に襲われた事で運命の歯車が動き出した。SRW未登場。
佐山レナ
進次郎が好意を寄せているアイドル。SRW未登場。

他作品の人間関係編集

スーパー系編集

剣鉄也
30』では諸星に似たタイプであるが故に苦手としている。

リアル系 編集

大河新次郎
『30』で共演したもう一人の「シンジロー」。
ヒタチ・イズル
『30』では生まれに振り回されずヒーローを目指す彼の姿勢を尊敬する。

円谷作品編集

響裕太グリッドマン
同じく円谷作品の主人公。『30』で共演し、度々交流があるなど作品を超えた親友となる。グリッドマンも「ウルトラマン」を知っていたらしくそのことに関して言及している。
内海将宝多六花
裕太の仲間のグリッドマン同盟の二人。『30』では加入後に身柄をグリッドマン同盟が引き取ることになった為交流する。特に内海は自他共に認めるウルトラヲタクなので彼が「ウルトラマン」であることに強く感激していた。
新条アカネ
グリッドマン同盟の宿敵。加入前の場合は敵対するが「ウルトラマン」である彼に強い興味を抱き、ミッション『憂・鬱』では進次郎が「ウルトラマン」であると見抜いた上で単独接触するという大胆な行動に出たりもした。何故彼女が進次郎をウルトラマンと見破ったのかは不明だが、恐らくはアレクシスの入れ知恵であると思われる。一方、彼女の加入後に進次郎のステージをプレイした場合内海同様に「ウルトラマン」である彼に感激している。
アレクシス・ケリヴ
グリッドマン同様に、「ウルトラマン」の存在をかつてから知っていた模様。その為、進次郎が持つ『光の因子』を警戒しており、アレクシス撃破前にDLCシナリオ『光の巨人の使命』をプレイした場合、このシナリオで現れた怪獣達は進次郎を倒すべく彼が送り込んだものとなっている。

バンプレストオリジナル編集

ギリアム・イェーガー
『30』で共演したウルトラセブンの戦友だった人物。ULTRAMAN SUITを着ている姿を見て「何かの導きだというのか…」と因縁を感じていた。ちなみに父・早田進と声優が同じ。
サイクラミノス
『30』にて、彼女の引き起こしたDBDで『30』の地球へと転移させられる。

名台詞編集

「これは危険信号なんかじゃない――」
「アンタを全力で倒すっていう合図だッ」
リミッターを解除した際、相手のエイダシク星人にカラータイマーが点滅していることを指摘された時の返し。リミッター解除を使用した際の戦闘台詞にもややアレンジされて採用されている。
井手光弘「聞こえるか、進次郎君?スーツのリミッターが解除された。残された時間は3分だ!」
「3分も要らないんですよ。30秒あれば十分だ!」
第13話にて、エースキラー相手[2]にようやくリミッターを解除に成功したが、時間制限について警告された際に。
「やっと全てを理解したよ。迷うコトなんて何も無かったんだ」
「俺がやらなきゃ誰かが傷つくんだったら 俺がやればいいだけだ」
「俺に誰かを守れる力があるんだったら 俺が守ればいいだけだ」
「答えは本当に簡単だったんだ―――」
「俺は ウルトラマンだ」
直後にその力でエースキラーを圧倒した際の台詞。上記の宣言通りに、時間切れになる前に無事に討伐に成功した。

スパロボシリーズの名台詞編集

「一寸法師って知ってるか?」
汎用戦闘台詞。一寸法師とは人間より小さい英雄が人間より大きい魔物を討つというおとぎ話である。「小さいからって舐めるな!」といった所。
過去のウルトラシリーズにはウルトラマンが一寸法師のように敵の体内に入って内側から攻撃した事例が存在する(例『帰ってきたウルトラマン』等)

スパロボシリーズの迷台詞編集

「英雄ってモテるんだなぁ…」
(俺もいつか、アイドルと付き合ったりしちゃったりして…)
30』ミッション「復活の鉄の城」にて、兜甲児弓さやかとの進展が10年間で進んでいない事で茶化されている様子を見ながら。
二行目の妄想をしている際に顔に出しているようで、直後に「一人でニヤニヤして、不気味だよ…」「何か良からぬ事を考えてるっぽい」と周囲から指摘されている。

搭乗機体編集

ULTRAMAN SUIT

余談編集

  • 担当声優の木村良平氏は、アニメ版の前に展開されていたモーションコミック版でも声を担当していた。
    • モーションコミック版では北斗星司役の潘めぐみ氏が進次郎の幼少期役を兼任していた。

脚注編集

  1. CHARACTER、ULTRAMANアニメ公式サイト、2022年1月11日閲覧。
  2. 原作漫画版ではネペンテス星人。