「ダークナイト・シュテル」の版間の差分

 
(5人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:
== ダークナイト・シュテル(Dark-Knight Steru) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[覇王大系リューナイト]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|覇王大系リューナイト}}
*分類:[[リュー]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|中沢数宣}}
*全高:489シン(cm)
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
*重量:2299ズッシリ(kg)
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:ミスト・ルーン
+
}}
*最大出力:169000ヤルキ(馬力)
 
*最高速度:44000ビューン
 
*最大魔法力:9449ルーン
 
*最大防御力:6969ガッシリ
 
*装甲材質:魔法金属
 
*開発者:古代アースティアの魔法技術者→[[イドロ]]
 
*所属:ガルデン一派→アデュー一行
 
*主なパイロット:[[ガルデン]]
 
*メカニックデザイン:中沢数宣
 
  
ガルデンの乗る騎士の[[リュー]]。通常の剣術と強力な魔法の両方を使いこなす。闇の属性を持つ。<br />
+
{{登場メカ概要
巨大な尾を持つ[[ダークナイト・シュテル (邪竜形態)|邪竜形態]]になることで更にスペックが上昇する。<br />
+
| タイトル = スペック
元々は弱い[[リュー]]を[[ドゥーム]]の技術で改造した代物。そのため、わずかにリューとしての矜持を残す。
+
| 分類 = [[分類::リュー]]
 +
| 属性 = 魔法剣士
 +
| 全高 = 489シン(cm)
 +
| 重量 = 2,299ズッシリ(kg)
 +
| エネルギー = ミスト・ルーン
 +
| 最大出力 = 169,000ヤルキ(馬力)
 +
| 最高速度 = 44,000ビューン
 +
| 装甲材質 = [[装甲材質::魔法金属]]
 +
| 最大魔法力 = 9,449ルーン
 +
| 最大防御力 = 6,969ガッシリ
 +
| 次形態 = [[ダークナイト・シュテル (邪竜形態)]]<br />[[ルーンナイト・シュテル]]
 +
| 開発 = 古代アースティアの魔法技術者 → [[イドロ]]
 +
| 所属 = ガルデン一派 → アデュー一行
 +
| パイロット = [[パイロット::ガルデン]]
 +
}}
 +
'''ダークナイト・シュテル'''は『[[覇王大系リューナイト]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 +
[[ガルデン]]の乗る騎士の[[リュー]]。通常の剣術と強力な魔法の両方を使いこなす。闇の属性を持つ。
 +
 
 +
巨大な尾を持つ[[ダークナイト・シュテル (邪竜形態)|邪竜形態]]になることで更にスペックが上昇する。
 +
 
 +
元々は弱い[[リュー]]を[[ドゥーム]]の技術で改造した代物<ref>漫画版でガルデンはこの事をシュテルは魔族のクラスチェンジを受けた最凶のリューと説明している。その後邪竜族にたかがリューとドゥームの合成品と罵られているため、正しい意味でのクラスチェンジは行っていない様子。</ref>。そのため、わずかにリューとしての矜持を残す。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
=== 単独作品 ===
:序盤の敵対時にのみ、この形態をとる。回避値が高く、敵対時にも[[底力]]が発揮されるため、精神コマンドや包囲補正で命中率を高めて挑みたい。ただし小型ユニットであるため密着しないと包囲補正を発生させづらい点には注意。<br />なおユニットリスト等では「D/シュテル」と短縮表記される。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
 +
:初登場作品。ユニットリスト等では「D/シュテル」と短縮表記される。
 +
:序盤の敵対時にのみ、この形態をとる。回避値が高く、敵対時にも[[底力]]が発揮されるため、精神コマンドや包囲補正で命中率を高めて挑みたい。ただし小型ユニットであるため密着しないと包囲補正を発生させづらい点には注意。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
<!-- ==== 射撃兵装 ==== -->
+
==== 武装 ====
 
 
==== 格闘兵装 ====
 
 
;マジックソード
 
;マジックソード
:シュテルの持つ剣。<br />NEOでは魔剣ヨグ・ソードの名称で採用され、ヒット&アウェイ特性付き。[[陸|地]]にしか攻撃できない。
+
:シュテルの持つ剣。
;魔剣ヨグ・ソード・連続斬り
+
:『NEO』では魔剣ヨグ・ソードの名称で採用され、ヒット&アウェイ特性付き。[[陸|地]]にしか攻撃できない。
:[[突破攻撃]]。気力制限が無く、射程も長いので、包囲しても敵フェイズに囲みを抜けられることがある。
 
 
;ライダース・ブレッド
 
;ライダース・ブレッド
:雷の魔法を剣に込め、複数のエネルギー弾として撃ち出す。<br />NEOでは曲射特性付き。
+
:雷の魔法を剣に込め、複数のエネルギー弾として撃ち出す。
 
+
:『NEO』では曲射特性付き。
==== 防御兵装 ====
 
 
;盾
 
;盾
 
:シュテルの盾。紋章が刻まれている。
 
:シュテルの盾。紋章が刻まれている。
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
+
 
 +
==== 必殺技 ====
 +
;魔剣ヨグ・ソード・連続斬り
 +
:[[突破攻撃]]。気力制限が無く、射程も長いので、包囲しても敵フェイズに囲みを抜けられることがある。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
53行目: 65行目:
 
:
 
:
  
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「立ちはだかる強大な力」
 
;「立ちはだかる強大な力」
:NEOのオリジナル曲。多くのボスユニットの戦闘BGMとして採用されている。
+
:NEOのオリジナル曲。多くのボスユニットの戦闘[[BGM]]として採用されている。
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ダークナイト・シュテル (邪竜形態)]]
 
:[[ドゥーム]]の特徴が色濃く見られる、パワーアップ形態。
 
;[[ルーンナイト・シュテル]]
 
:シュテルが精霊石によって[[クラスチェンジ]]した姿。
 
 
;ダークリューロード・シュテル
 
;ダークリューロード・シュテル
:原作版のシュテルがクラスチェンジした姿。『君主』のリュー。基本値で30万ルーンもの魔法力を持ち(パラディンでさえ15万ルーン程)周囲に存在する他のリューのパワーを吸い取って自分の力に出来る。本来ならば「邪竜族に対し、仲間の力を集結させる」力なのだろうが…。
+
:漫画版のシュテルがクラスチェンジした姿。『君主』のリュー。基本値で30万ルーンもの魔法力を持ち(パラディンでさえ15万ルーン程)周囲に存在する他のリューのパワーを吸い取って自分の力に出来る。本来ならば「邪竜族に対し、仲間の力を集結させる」力なのだろうが…。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
*<amazon>B003BDE7VQ</amazon>
+
<amazon>B003BDE7VQ</amazon>
<!-- == 話題まとめ == -->
 
 
 
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:ダークナイト・シュテル]] -->
 
  
== リンク ==
 
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:覇王大系リューナイト]]
 
[[category:覇王大系リューナイト]]
 
{{DEFAULTSORT:たあくないとしゆてる}}
 
{{DEFAULTSORT:たあくないとしゆてる}}

2023年4月17日 (月) 20:08時点における最新版

ダークナイト・シュテルは『覇王大系リューナイト』の登場メカ

ダークナイト・シュテル
登場作品 覇王大系リューナイト
デザイン 中沢数宣
初登場SRW スーパーロボット大戦NEO
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 リュー
属性 魔法剣士
全高 489シン(cm)
重量 2,299ズッシリ(kg)
エネルギー ミスト・ルーン
最大出力 169,000ヤルキ(馬力)
最高速度 44,000ビューン
装甲材質 魔法金属
最大魔法力 9,449ルーン
最大防御力 6,969ガッシリ
次形態 ダークナイト・シュテル (邪竜形態)
ルーンナイト・シュテル
開発 古代アースティアの魔法技術者 → イドロ
所属 ガルデン一派 → アデュー一行
パイロット ガルデン
テンプレートを表示

概要編集

ガルデンの乗る騎士のリュー。通常の剣術と強力な魔法の両方を使いこなす。闇の属性を持つ。

巨大な尾を持つ邪竜形態になることで更にスペックが上昇する。

元々は弱いリュードゥームの技術で改造した代物[1]。そのため、わずかにリューとしての矜持を残す。

登場作品と操縦者編集

単独作品編集

スーパーロボット大戦NEO
初登場作品。ユニットリスト等では「D/シュテル」と短縮表記される。
序盤の敵対時にのみ、この形態をとる。回避値が高く、敵対時にも底力が発揮されるため、精神コマンドや包囲補正で命中率を高めて挑みたい。ただし小型ユニットであるため密着しないと包囲補正を発生させづらい点には注意。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

武装編集

マジックソード
シュテルの持つ剣。
『NEO』では魔剣ヨグ・ソードの名称で採用され、ヒット&アウェイ特性付き。にしか攻撃できない。
ライダース・ブレッド
雷の魔法を剣に込め、複数のエネルギー弾として撃ち出す。
『NEO』では曲射特性付き。
シュテルの盾。紋章が刻まれている。

必殺技編集

魔剣ヨグ・ソード・連続斬り
突破攻撃。気力制限が無く、射程も長いので、包囲しても敵フェイズに囲みを抜けられることがある。

特殊能力編集

シールド防御

移動タイプ編集

サイズ編集

2

機体BGM編集

「立ちはだかる強大な力」
NEOのオリジナル曲。多くのボスユニットの戦闘BGMとして採用されている。

関連機体編集

ダークリューロード・シュテル
漫画版のシュテルがクラスチェンジした姿。『君主』のリュー。基本値で30万ルーンもの魔法力を持ち(パラディンでさえ15万ルーン程)周囲に存在する他のリューのパワーを吸い取って自分の力に出来る。本来ならば「邪竜族に対し、仲間の力を集結させる」力なのだろうが…。

脚注編集

  1. 漫画版でガルデンはこの事をシュテルは魔族のクラスチェンジを受けた最凶のリューと説明している。その後邪竜族にたかがリューとドゥームの合成品と罵られているため、正しい意味でのクラスチェンジは行っていない様子。

商品情報編集