「ダヤッカイザー」の版間の差分

 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Dayakkaiser]]
 
 
| 登場作品 =  
 
| 登場作品 =  
 
*{{登場作品 (メカ)|天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン}}
 
*{{登場作品 (メカ)|天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン}}
64行目: 63行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*設定資料集2では【重装歩兵ダヤッカイザー】のタイトルロゴ風デザインの[[異名]]がつけられた。
 
*設定資料集2では【重装歩兵ダヤッカイザー】のタイトルロゴ風デザインの[[異名]]がつけられた。
 +
*小説版ではヨーコ機となって以降は機体名も'''ヨーコカイザー'''に改名されている。
  
{DEFAULTSORT:たやつかいさあ}}
+
{{DEFAULTSORT:たやつかいさあ}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:天元突破グレンラガン]]
 
[[Category:天元突破グレンラガン]]

2023年3月15日 (水) 15:22時点における最新版

ダヤッカイザーは『天元突破グレンラガン』の登場メカ。

ダヤッカイザー
登場作品
デザイン 吉成曜
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ガンメン
所属 大グレン団
パイロット ダヤッカ・リットナー(第1・2部) → キヨウ・バチカ(第2部) → ヨーコ・リットナー(第3部)
テンプレートを表示

概要編集

ダヤッカ・リットナーがホーダインを奪って彼専用にカスタマイズしたガンメン

頭部に付けられた大型カノン砲を装備する後方支援型機体。ダヤッカがダイグレンの艦長となって指揮を取っているときは、キヨウ・バチカが乗り込んで戦闘を繰り広げる事も。第3部以降はダヤッカの代わりにヨーコ・リットナーがこの機体に乗り込み、正式に愛機となった。

名の由来は搭乗者であるダヤッカと帝王(カイザー)から。

登場作品と操縦者編集

Zシリーズ編集

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
初登場作品。原作通りダヤッカがこの機体を駆って参戦。第33話でリーロンによってヨーコMタンクに改修される。もちろんダヤッカイザーの改造を引き継ぐ。なので原作で乗っていたキヨウの立場が完全にない。
上記の通り、ヨーコMタンクに改修されている設定だが、ギガドリルブレイク・スペシャルの際にキヨウが乗り込んで登場する
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
プロローグでギガドリルブレイク・スペシャルを使用した際に登場する。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

格闘
大きく飛び上がり、敵を踏みつける。
キャノン砲
頭部に付けられたカノン砲。敵に威嚇射撃した後、砲弾を数発叩きこむ。

移動タイプ編集

サイズ編集

L

カスタムボーナス編集

MAP兵器及び射程1以外の全ての武器の射程+1
第2次Z破界篇』。

機体BGM編集

「空色デイズ」
原作OPテーマ。

関連機体編集

ホーダイン
原型となったガンメン。
ヨーコMタンク
この機体と同型のガンメン。劇場版ではヨーコがこちらに搭乗するので、出番が入れ替わる形になる。
スペースダヤッカイザー
本機のスペースガンメン版。SRWでは劇場版基準のため未登場。

余談編集

  • 設定資料集2では【重装歩兵ダヤッカイザー】のタイトルロゴ風デザインの異名がつけられた。
  • 小説版ではヨーコ機となって以降は機体名もヨーコカイザーに改名されている。