「ディバリウム」の版間の差分

タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(6人の利用者による、間の12版が非表示)
1行目: 1行目:
== ディバリウム(Devariim) ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[バンプレストオリジナル]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Dvariym]]
**[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
*分類:超広域殲滅型機動兵器
+
*{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
*形式番号:不明
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*全長:35.5m
+
}}
*重量:170.6t
 
*開発:[[シヴァー・ゴッツォ]]
 
*所属:[[ゼ・バルマリィ帝国]]
 
*主なパイロット:[[エイス・ゴッツォ]]
 
  
[[ゼ・バルマリィ帝国]]の超広域殲滅型機動兵器。機体兵装はほぼ全包囲をカバーできる兵器で固められ、死角が存在しない。この機体にも[[念動力]]「カルケリア・パルス・ティルゲム」を応用しており、単機で[[クロスゲート]]を操作する事も可能。一撃離脱戦法や偵察任務など幅広い活用が可能である。本来は「ガドル・ヴァイクラン」の合体パーツであり、機体が分離すると手・肩・脚・胸部を構成する。また、合体機能をオミットした量産型も存在する。エイス・ゴッツォの専用兵器であるが、[[ハザル・ゴッツォ]]がヴァイクランで完全敗退した際、エイスは本機からヴァイクランに乗り換えている。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::超広域殲滅型機動兵器]]
 +
| 全長 = [[全長::35.5 m]]
 +
| 重量 = [[重量::170.6 t]]
 +
| 開発者 = [[開発::シヴァー・ゴッツォ]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ゼ・バルマリィ帝国}}
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::エイス・ゴッツォ]]
 +
}}
 +
'''ディバリウム'''は『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』の[[登場メカ]]
 +
== 概要 ==
 +
[[ゼ・バルマリィ帝国]]の超広域殲滅型機動兵器。
  
== 登場作品と役柄 ==
+
機体兵装はほぼ全包囲をカバーできる兵器で固められ、死角が存在しない。
 +
 
 +
この機体にも[[念動力]]「カルケリア・パルス・ティルゲム」を応用しており、単機で[[クロスゲート]]を操作する事も可能。
 +
 
 +
一撃離脱戦法や偵察任務など幅広い活用が可能である。
 +
 
 +
本来は「ガドル・ヴァイクラン」の合体パーツであり、機体が分離すると手・肩・脚・胸部を構成する。また、合体機能をオミットした量産型も存在する。
 +
 
 +
エイス・ゴッツォの専用兵器であるが、[[ハザル・ゴッツォ]]が[[ヴァイクラン]]で完全敗退した際、エイスは本機からヴァイクランに乗り換えている。
 +
 
 +
なお、名前は申命記のヘブライ語における名称。
 +
 
 +
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:第14話「オペレーション・ハルパー」で初登場。同マップにおいて一番の強敵であり、エネミーフェイズ時に出現させてから敵機を下手に倒すと此方に接近してマップ兵器を放ってくる危険な機体。出現したら真っ先に倒すのが定石。量産型も同様。ちなみに、初登場時に[[トロワ・バートン|トロワ]]が本機が[[MAPW]]に特化した機体である事を看破し、警告すると共に[[マップ兵器|MAPW]]について説明するシーンがある。
+
:第14話「オペレーション・ハルパー」で初登場。3種類ものMAPWを実装した、スパロボ史上初の[[マップ兵器|MAPW]]特化型敵ユニットであり、同マップにおいて一番の強敵。エネミーフェイズ時に出現させてから敵機を下手に倒すと此方に接近してマップ兵器を放ってくる危険な機体。自軍部隊を単機で蹂躙されかねない<ref>前話で[[EVA]]も加入しているため、[[EVA初号機|初号機]]が撃墜されて[[暴走]]してしまう危険性もある。</ref>ので、出現したら真っ先に倒すのが定石。量産型も同様。ちなみに、初登場時に[[トロワ・バートン|トロワ]]が本機が[[MAPW]]に特化した機体である事を看破し、警告すると共にMAPWについて説明するシーンがある。
 +
:生体兵器に近い機体なのか、撃墜時のアニメーションが[[宇宙怪獣]]と同じものとなっている。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ダグ・アッシャー
 
;ダグ・アッシャー
 
:機体正面に4門のエネルギー砲を発射する。マップ兵器ではなく、単体攻撃用の武装。
 
:機体正面に4門のエネルギー砲を発射する。マップ兵器ではなく、単体攻撃用の武装。
 
;ゲルーシュ・エハッド
 
;ゲルーシュ・エハッド
:方向指定型の[[マップ兵器]]。EN吸収能力がある点には要注意。エハッドは1の意味。
+
:方向指定型の[[マップ兵器]]。EN吸収の[[特殊効果]]がある点には要注意。ゲルーシュはヘブライ語で追放、エハッドはヘブライ語で1の意味。
 
;ゲルーシュ・シュナイム
 
;ゲルーシュ・シュナイム
:方向指定型のマップ兵器。攻撃範囲にクセがある。シュナイムは2の意味。
+
:方向指定型のマップ兵器。攻撃範囲にクセがある。シュナイムはヘブライ語で2の意味。
 
;ゲルーシュ・シュロシャー
 
;ゲルーシュ・シュロシャー
:自機中心型のマップ兵器。移動後にも攻撃可能なのが厄介で、最も警戒すべき武装。シュロシャーは3の意味。
+
:自機中心型のマップ兵器。移動後にも攻撃可能なのが厄介で、最も警戒すべき武装。シュロシャーはヘブライ語で3の意味。
なお、合体攻撃「アルス・マグナ・フルヴァン」はヴァイクランからしか放てない(ゴルディオンクラッシャーと同じ)。
+
なお、合体攻撃「アルス・マグナ・フルヴァン」はヴァイクランからしか放てない(ゴルディオンクラッシャーと同じ)。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
45行目: 65行目:
 
:
 
:
  
=== [[BGM|機体BGM]] ===
+
== 機体BGM ==
 
;「CLOWN MASTER」
 
;「CLOWN MASTER」
 
:マップ兵器使用時に流れる。
 
:マップ兵器使用時に流れる。
<!-- == 対決 == -->
 
<!-- == 名場面 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
  
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:ディバリウム]] -->
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:ていはりうむ}}
 
{{DEFAULTSORT:ていはりうむ}}

2024年1月20日 (土) 15:31時点における最新版

ディバリウムは『第3次スーパーロボット大戦α』の登場メカ

ディバリウム
外国語表記 Dvariym
登場作品

バンプレストオリジナル

SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 超広域殲滅型機動兵器
全長 35.5 m
重量 170.6 t
開発者 シヴァー・ゴッツォ
所属 ゼ・バルマリィ帝国
主なパイロット エイス・ゴッツォ
テンプレートを表示

概要編集

ゼ・バルマリィ帝国の超広域殲滅型機動兵器。

機体兵装はほぼ全包囲をカバーできる兵器で固められ、死角が存在しない。

この機体にも念動力「カルケリア・パルス・ティルゲム」を応用しており、単機でクロスゲートを操作する事も可能。

一撃離脱戦法や偵察任務など幅広い活用が可能である。

本来は「ガドル・ヴァイクラン」の合体パーツであり、機体が分離すると手・肩・脚・胸部を構成する。また、合体機能をオミットした量産型も存在する。

エイス・ゴッツォの専用兵器であるが、ハザル・ゴッツォヴァイクランで完全敗退した際、エイスは本機からヴァイクランに乗り換えている。

なお、名前は申命記のヘブライ語における名称。

登場作品と操縦者編集

αシリーズ編集

第3次スーパーロボット大戦α
第14話「オペレーション・ハルパー」で初登場。3種類ものMAPWを実装した、スパロボ史上初のMAPW特化型敵ユニットであり、同マップにおいて一番の強敵。エネミーフェイズ時に出現させてから敵機を下手に倒すと此方に接近してマップ兵器を放ってくる危険な機体。自軍部隊を単機で蹂躙されかねない[1]ので、出現したら真っ先に倒すのが定石。量産型も同様。ちなみに、初登場時にトロワが本機がMAPWに特化した機体である事を看破し、警告すると共にMAPWについて説明するシーンがある。
生体兵器に近い機体なのか、撃墜時のアニメーションが宇宙怪獣と同じものとなっている。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

ダグ・アッシャー
機体正面に4門のエネルギー砲を発射する。マップ兵器ではなく、単体攻撃用の武装。
ゲルーシュ・エハッド
方向指定型のマップ兵器。EN吸収の特殊効果がある点には要注意。ゲルーシュはヘブライ語で追放、エハッドはヘブライ語で1の意味。
ゲルーシュ・シュナイム
方向指定型のマップ兵器。攻撃範囲にクセがある。シュナイムはヘブライ語で2の意味。
ゲルーシュ・シュロシャー
自機中心型のマップ兵器。移動後にも攻撃可能なのが厄介で、最も警戒すべき武装。シュロシャーはヘブライ語で3の意味。

なお、合体攻撃「アルス・マグナ・フルヴァン」はヴァイクランからしか放てない(ゴルディオンクラッシャーと同じ)。

特殊能力編集

HP回復(小)
エナジーブロック
ロボットブロック

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

L

機体BGM編集

「CLOWN MASTER」
マップ兵器使用時に流れる。
  1. 前話でEVAも加入しているため、初号機が撃墜されて暴走してしまう危険性もある。