「ロボットJr.」の版間の差分

(初登場SRWにプロパティを設定する)
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Robot Jr.]]
 
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー}}
 
*{{登場作品 (メカ)|グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー}}
17行目: 16行目:
 
| パイロット = [[パイロット::兜シロー]]
 
| パイロット = [[パイロット::兜シロー]]
 
}}
 
}}
'''ロボットJr.'''は『[[マジンガーシリーズ]]』の[[登場メカ]]。
+
'''ロボットJr.'''は『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』の[[登場メカ]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[兜シロー]]が父・[[兜剣造]]に作ってもらった操縦練習用の機体。
 
[[兜シロー]]が父・[[兜剣造]]に作ってもらった操縦練習用の機体。
  
野球少年を模した外見をしており、頭部のヘルメット「ジェットハッター」がそのまま[[分離]]式のコクピットとなっている。
+
[[野球]]少年を模した外見をしており、頭部のヘルメット「ジェットハッター」がそのまま[[分離]]式のコクピットとなっている。
  
劇中では[[ボスボロット]]と同様のコメディリリーフ扱いで、ボロットとコンビで行動することが多かった。
+
劇中では[[ボスボロット]]と同様のコメディリリーフ扱いで、ボロットとコンビで行動することが多い。
  
 
[[OVA]]『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]』でもエンディングの一シーンで僅かながら登場を果たしている。
 
[[OVA]]『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]』でもエンディングの一シーンで僅かながら登場を果たしている。
  
 
=== [[漫画|漫画版]] ===
 
=== [[漫画|漫画版]] ===
「テレビマガジン」連載版では最終回に於いて漸く登場し、剣造博士の指示で最終決戦を繰り広げていた[[ビューナスA]]の加勢に駆け付けるが、これは[[科学要塞研究所]]の[[自爆]]作戦から息子を巻き込まない為に執った父の措置だった。
+
『テレビマガジン』連載版では最終回に於いて漸く登場し、剣造博士の指示で最終決戦を繰り広げていた[[ビューナスA]]の加勢に駆け付けるが、これは[[科学要塞研究所]]の[[自爆]]作戦から息子を巻き込まない為に執った父の措置だった。
  
 
[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|桜多版『グレートマジンガー』]]では[[ミケーネ帝国]]との戦闘に於ける「息抜き要員」として制作されたが、皮肉にも初陣相手は[[戦闘獣]]では無く同胞たる[[自衛隊]]であり、本機もアイアンバットで戦車隊を蹴散らしている。後の戦闘で戦闘獣に腹部を斬り裂かれ、出番を終えた。
 
[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|桜多版『グレートマジンガー』]]では[[ミケーネ帝国]]との戦闘に於ける「息抜き要員」として制作されたが、皮肉にも初陣相手は[[戦闘獣]]では無く同胞たる[[自衛隊]]であり、本機もアイアンバットで戦車隊を蹴散らしている。後の戦闘で戦闘獣に腹部を斬り裂かれ、出番を終えた。
35行目: 34行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
:ユニットとしては現時点では唯一の参戦作品。表記は「'''ロボットJr'''」と末尾のピリオドが欠けている。同じ補給係のボスボロットに比べると、射程のある射撃武装を持つ分汎用性は高いが、最高威力に劣る。もっとも、ユニットの基本能力の低さから前線に出せるほどではないのは変わらない。
+
:初登場作品。ユニットとしては現時点では唯一の参戦作品。表記は「'''ロボットJr'''」と末尾のピリオドが欠けている。同じ補給係のボスボロットに比べると、射程のある射撃武装を持つ分汎用性は高いが、最高威力に劣る。もっとも、ユニットの基本能力の低さから前線に出せるほどではないのは変わらない。
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
:攻略本のインタビューによれば、今までのシリーズに登場していなかった本機を登場させたかったため、登場だけが先に決定し、後から武器が決められた<ref name="D爆">『スーパーロボット大戦D 爆烈戦闘伝導書』78頁。</ref>。役に立つ要素を増やすため補給装置やボスボロットとの合体攻撃が加えられた<ref name="D爆" />。原作を考慮するとあまり強い武器は持たせられないため、「合体攻撃でがんばる」性能になっている<ref name="D爆" />とのこと。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
:[[ボスボロット]]の技「ボロットホームラン」の演出でのみ登場。
 
:[[ボスボロット]]の技「ボロットホームラン」の演出でのみ登場。
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
:『J』と同様。
+
:上と同様に演出のみ。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
48行目: 48行目:
 
;アイアンバット
 
;アイアンバット
 
:両肩に一本ずつ内蔵された主武装である金属バット。ボロットホームランの際にも用いられる。
 
:両肩に一本ずつ内蔵された主武装である金属バット。ボロットホームランの際にも用いられる。
 +
:一応、[[超合金ニューZ]]製なので殴打武器としては申し分ないはずだが、ロボットJr.がコメディリリーフの役目という哀しい性なのか、戦闘獣に全く通用しない展開となっている。
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ボロットホームラン
 
;ボロットホームラン
 
:[[ボスボロット]]との合体攻撃。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』や『[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではボロットの単体技。
 
:[[ボスボロット]]との合体攻撃。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』や『[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではボロットの単体技。
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』においては何と味方側最長射程の攻撃。さらに[[ロボットJr.]]は強化パーツスロットが4つもあるため、Jr.側に[[兜甲児]]等一線級のパイロットを乗せて射程を超強化した場合の強さはなかなかのものとなる。
+
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』においては意外にも味方側最長射程の攻撃。さらにロボットJr.は強化パーツスロットが4つもあるため、Jr.側に[[兜甲児]]等一線級のパイロットを乗せて射程を超強化した場合の強さはなかなかのものとなる。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
76行目: 77行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*ロボットJr.は、講談社の児童向けTV雑誌『テレビマガジン』の企画「マジンガーズクラブ」で[[応募キャラクター|公募を行い、受賞したデザインを原案にした機体]]である。
 
*ロボットJr.は、講談社の児童向けTV雑誌『テレビマガジン』の企画「マジンガーズクラブ」で[[応募キャラクター|公募を行い、受賞したデザインを原案にした機体]]である。
*放送当時は[[ビューナスA]]や[[ボスボロット]]を差し置いて超合金が発売されたが、あまり売れなかったらしく現在ではプレミア価格で取引されている。
+
*放送当時は[[ビューナスA]]や[[ボスボロット]]を差し置いて超合金が発売されたが、あまり売れなかったのか流通量が少なかったらしく、現在ではプレミア価格で取引されている。
 
*『デビルマン対闇の帝王』では更に改造をされてロケットパンチやブラスター砲を搭載したが、戦闘獣との交戦で大破している。
 
*『デビルマン対闇の帝王』では更に改造をされてロケットパンチやブラスター砲を搭載したが、戦闘獣との交戦で大破している。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ろほつとJR.}}
 
{{DEFAULTSORT:ろほつとJR.}}
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]

2024年10月26日 (土) 07:37時点における最新版

ロボットJr.は『グレートマジンガー』の登場メカ

ロボットJr.
登場作品

マジンガーシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦D
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 操縦練習用ロボット
エネルギー 光子力エネルギー
装甲材質 超合金ニューZ
開発者 兜剣造
所属 科学要塞研究所
パイロット 兜シロー
テンプレートを表示

概要編集

兜シローが父・兜剣造に作ってもらった操縦練習用の機体。

野球少年を模した外見をしており、頭部のヘルメット「ジェットハッター」がそのまま分離式のコクピットとなっている。

劇中ではボスボロットと同様のコメディリリーフ扱いで、ボロットとコンビで行動することが多い。

OVAマジンカイザー 死闘!暗黒大将軍』でもエンディングの一シーンで僅かながら登場を果たしている。

漫画版編集

『テレビマガジン』連載版では最終回に於いて漸く登場し、剣造博士の指示で最終決戦を繰り広げていたビューナスAの加勢に駆け付けるが、これは科学要塞研究所自爆作戦から息子を巻き込まない為に執った父の措置だった。

桜多版『グレートマジンガー』ではミケーネ帝国との戦闘に於ける「息抜き要員」として制作されたが、皮肉にも初陣相手は戦闘獣では無く同胞たる自衛隊であり、本機もアイアンバットで戦車隊を蹴散らしている。後の戦闘で戦闘獣に腹部を斬り裂かれ、出番を終えた。

登場作品と操縦者編集

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦D
初登場作品。ユニットとしては現時点では唯一の参戦作品。表記は「ロボットJr」と末尾のピリオドが欠けている。同じ補給係のボスボロットに比べると、射程のある射撃武装を持つ分汎用性は高いが、最高威力に劣る。もっとも、ユニットの基本能力の低さから前線に出せるほどではないのは変わらない。
攻略本のインタビューによれば、今までのシリーズに登場していなかった本機を登場させたかったため、登場だけが先に決定し、後から武器が決められた[1]。役に立つ要素を増やすため補給装置やボスボロットとの合体攻撃が加えられた[1]。原作を考慮するとあまり強い武器は持たせられないため、「合体攻撃でがんばる」性能になっている[1]とのこと。
スーパーロボット大戦J
ボスボロットの技「ボロットホームラン」の演出でのみ登場。
スーパーロボット大戦W
上と同様に演出のみ。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

ジュニアミサイル
腕から発射する小型ミサイル。原作からして牽制程度しかできないと公言されるほどの低威力。
アイアンバット
両肩に一本ずつ内蔵された主武装である金属バット。ボロットホームランの際にも用いられる。
一応、超合金ニューZ製なので殴打武器としては申し分ないはずだが、ロボットJr.がコメディリリーフの役目という哀しい性なのか、戦闘獣に全く通用しない展開となっている。

合体攻撃編集

ボロットホームラン
ボスボロットとの合体攻撃。『J』や『W』ではボロットの単体技。
D』においては意外にも味方側最長射程の攻撃。さらにロボットJr.は強化パーツスロットが4つもあるため、Jr.側に兜甲児等一線級のパイロットを乗せて射程を超強化した場合の強さはなかなかのものとなる。

特殊能力編集

補給装置

移動タイプ編集

サイズ編集

M

機体BGM編集

「鉄也のテーマ」
D』で採用。

関連機体編集

ボスボロット
兜甲児マジンガーZに憧れたボスが、光子力研究所の三博士に協力させて造らせた機体。ロボットJr.とコンビを組むことが多い。

余談編集

  • ロボットJr.は、講談社の児童向けTV雑誌『テレビマガジン』の企画「マジンガーズクラブ」で公募を行い、受賞したデザインを原案にした機体である。
  • 放送当時はビューナスAボスボロットを差し置いて超合金が発売されたが、あまり売れなかったのか流通量が少なかったらしく、現在ではプレミア価格で取引されている。
  • 『デビルマン対闇の帝王』では更に改造をされてロケットパンチやブラスター砲を搭載したが、戦闘獣との交戦で大破している。

脚注 編集

  1. 1.0 1.1 1.2 『スーパーロボット大戦D 爆烈戦闘伝導書』78頁。