「月のローズセラヴィー」の版間の差分

 
(10人の利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Rose Cestlavie]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|冥王計画ゼオライマー}}
| 登場作品 = [[冥王計画ゼオライマー]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|森木靖泰}}
| 分類 = [[八卦ロボ]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
| 全長 = 52.3 m
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
| 重量 = 550 t
 
| 開発者 = [[木原マサキ]]
 
| 所属 = [[鉄甲龍]]
 
| パイロット = [[]]
 
 
}}
 
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::八卦ロボ]]
 +
| 全長 = [[全長::52.3 m]]
 +
| 重量 = [[重量::550 t]]
 +
| 開発者 = [[開発::木原マサキ]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|鉄甲龍}}
 +
| パイロット = [[パイロット::葎]]
 +
}}
 +
'''月のローズセラヴィー'''は『[[冥王計画ゼオライマー]]』の[[登場メカ]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
「月」の称号を持つ[[八卦ロボ]]。女顔の戦士・[[葎]]が操縦する。胸、脚、指など全身に多数のビーム兵器を搭載している。必殺武器は、機体の全[[エネルギー]]を放出する「Jカイザー」。
+
「[[月]]」の称号を持つ[[八卦ロボ]]。女顔の戦士・[[葎]]が操縦する。胸、脚、指など全身に多数のビーム兵器を搭載している。必殺武器は、機体の全[[エネルギー]]を放出する「Jカイザー」。
  
 
元々は[[木原マサキ]]の設計・開発機体で、[[次元連結システム]]のプロトタイプを搭載していた。その高出力供給を前提としているため武装はエネルギー消費が激しいのだが、[[鉄甲龍]]脱走時に解析による次元連結システムの技術流出を恐れたマサキによってこの機体は徹底的に破壊されてしまい、それらの武装は燃費が悪く使い物にならなくなってしまった。そこで代替として3基の小型衛星を空高く飛ばし、雷雲から変換した雷のエネルギーを自機に送るエネルギーチャージシステムを[[ルラーン]]によって搭載される事になった。
 
元々は[[木原マサキ]]の設計・開発機体で、[[次元連結システム]]のプロトタイプを搭載していた。その高出力供給を前提としているため武装はエネルギー消費が激しいのだが、[[鉄甲龍]]脱走時に解析による次元連結システムの技術流出を恐れたマサキによってこの機体は徹底的に破壊されてしまい、それらの武装は燃費が悪く使い物にならなくなってしまった。そこで代替として3基の小型衛星を空高く飛ばし、雷雲から変換した雷のエネルギーを自機に送るエネルギーチャージシステムを[[ルラーン]]によって搭載される事になった。
  
 
一時は主動力部を失っている[[天のゼオライマー]]を窮地に立たせるが、次元連結システムを取り戻し、真の力を発動させたゼオライマーのメイオウ攻撃によって破壊された。
 
一時は主動力部を失っている[[天のゼオライマー]]を窮地に立たせるが、次元連結システムを取り戻し、真の力を発動させたゼオライマーのメイオウ攻撃によって破壊された。
 
なお、[[漫画|原作漫画版]]にも[[主人公]]秋津マサキ(OVA版の秋津マサトに相当)の[[ライバル]]的立ち位置のゴルシード将軍の乗機として「ローズ・セラヴィー」という機体が登場する。デザインこそ大きく異なるが、主武装が手甲に装着されたビーム剣「エネルギーセイバー」であることや、3機の衛星子機「エネルギーチャージャー」によってエネルギーを補給して長期戦を行えるなど、そのコンセプトはほぼ忠実に踏襲しているが、必殺武器の名称は「J'''ガ'''イザー」だったり、原作漫画版と森木氏デザインの木原版ローズセラヴィーでは胸部ビーム砲だがOVA劇中では後述の通りスカートアーマーとバックパックユニットを合体させたモノだったりと相違点がある。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
:[[アークエンジェル]]ルートで一度登場した後、28話「地獄城の激闘!」に登場。徹底的にゼオライマーを狙って来るのだが、接近して来るため肝心のJカイザーをなかなか撃って来ない。
 
:[[アークエンジェル]]ルートで一度登場した後、28話「地獄城の激闘!」に登場。徹底的にゼオライマーを狙って来るのだが、接近して来るため肝心のJカイザーをなかなか撃って来ない。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:初登場作品。選択シナリオ「二つの顔を持つ男」に一度現れた後、29話「月下の惨劇」で対決。しばらくは弱体化状態のゼオライマーで戦わねばならないが、自軍が到着すれば割と脆い。
 
:初登場作品。選択シナリオ「二つの顔を持つ男」に一度現れた後、29話「月下の惨劇」で対決。しばらくは弱体化状態のゼオライマーで戦わねばならないが、自軍が到着すれば割と脆い。
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:敵ユニットとして登場。
 
:敵ユニットとして登場。
  
33行目: 38行目:
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ルナ・フラッシュ
 
;ルナ・フラッシュ
:指先のビーム兵器。指を手刀状に揃える事でビームを収束させて刀にした白兵戦用の武器。原作では下記のルナ・ビームも含めて呼称されている事から遠近両用のマルチウェポンである事が窺える。
+
:指先のビーム兵器。指を手刀状に揃える事でビームを収束させて光刃にした白兵戦用の武器。原作では下記のルナ・ビームも含めて呼称されている事から遠近両用のマルチウェポンである事が窺える。
 
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』ではとにかくこれでゼオライマーを切り刻もうとする。
 
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』ではとにかくこれでゼオライマーを切り刻もうとする。
 
:;ルナ・ビーム
 
:;ルナ・ビーム
 
::ビーム砲状態。原作ではこちらも「ルナ・フラッシュ」と呼ばれる。また、指を開いてかつ短いサイクルで連射・拡散ビーム的にも使用しているが、SRWでは未採用。
 
::ビーム砲状態。原作ではこちらも「ルナ・フラッシュ」と呼ばれる。また、指を開いてかつ短いサイクルで連射・拡散ビーム的にも使用しているが、SRWでは未採用。
 
;Jカイザー
 
;Jカイザー
:スカートアーマー・背部ユニットを合体させ砲撃体勢を取り機体の全エネルギーを放出する必殺砲撃武装。一撃でゼオライマーの下半身を麻痺させ、富士の地形すら変える絶大な威力を誇った。通常モードと全開モードの切り替え(全開版は脚部や肩部のビーム砲を展開する)も可能だがSRWでは切り替え機能は採用されていない。連続して使用するにはチャ-ジが必須。
+
:スカートアーマー・背部ユニットを合体させ砲撃体勢を取り機体の全エネルギーを放出する必殺砲撃武装。一撃でゼオライマーの下半身を麻痺させ、富士の地形すら変える絶大な威力を誇った。通常モードと全開モードの切り替え(全開版は脚部や肩部のビーム砲を展開する)も可能だがSRWでは切り替え機能は採用されていない。連続して使用するには「月の子」と呼ばれる小型衛星を用いたチャージが必須。なおこのチャージ機能及びアーマーの組み換えによる砲身は、ルラーンによる再建時に追加されたもの。マサキが建造したオリジナル機では'''チャージも砲身も不要だった'''。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』ではマップ兵器(画そのものは通常発射モード)、『J』ではさらに通常兵器(画は全開発射モード)で実装。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』ではマップ兵器(画そのものは通常発射モード)、『J』ではさらに通常兵器(画は全開発射モード)で実装。
  
56行目: 61行目:
 
;対[[天のゼオライマー]]
 
;対[[天のゼオライマー]]
 
:とある事情で主動力部を失い弱体化しているゼオライマーをルナ・フラッシュで傷だらけにするも、取り戻された次元連結システムの前には無力であった。
 
:とある事情で主動力部を失い弱体化しているゼオライマーをルナ・フラッシュで傷だらけにするも、取り戻された次元連結システムの前には無力であった。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*本機に割り当てられた八卦の「象」は、本来'''「水」'''とされるもの(八卦ロボの「[[水のガロウィン|水]]」は本来「沢」で、「[[山のバーストン|山]]」の対となる)。
 +
**ただし「[[火のブライスト|火]]」を「太陽」と解釈した場合、その対となる「水」には「月」が割り当てられることから『ゼオライマー』での本機は「月」の属性となり、「沢」は「水」に変化した(元々「沢」自体が水の要素を持つため)。
 +
***さらに言うと初期検討稿でローズセラヴィーに充てられていた八卦称号は「火」だったりする。
 +
*[[漫画|原作漫画版]]にも[[主人公]]秋津マサキ(OVA版の秋津マサトに相当)の[[ライバル]]的立ち位置のゴルシード将軍の乗機として「ローズ・セラヴィー」という機体が登場する。デザインこそ大きく異なるが、主武装が手甲に装着されたビーム剣「エネルギーセイバー」であることや、3機の衛星子機「エネルギーチャージャー」によってエネルギーを補給して長期戦を行えるなど、そのコンセプトはほぼ忠実に踏襲しているが、必殺武器の名称は「J'''ガ'''イザー」だったり、原作漫画版と森木氏デザインの木原版ローズセラヴィーでは胸部ビーム砲だがOVA劇中では後述の通りスカートアーマーとバックパックユニットを合体させたモノだったりと相違点がある。
 +
**こちらのローズ・セラヴィーは続編になる『冥王計画ゼオライマーΩ』でも登場している。
 +
*名前の由来はおそらく、フランス語の「Eros, c'est la vie」と思われる。
  
 
{{DEFAULTSORT:つきのろおすせらういい}}
 
{{DEFAULTSORT:つきのろおすせらういい}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:冥王計画ゼオライマー]]
 
[[Category:冥王計画ゼオライマー]]

2022年8月22日 (月) 04:36時点における最新版

月のローズセラヴィーは『冥王計画ゼオライマー』の登場メカ

月のローズセラヴィー
登場作品 冥王計画ゼオライマー
デザイン 森木靖泰
初登場SRW スーパーロボット大戦MX
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 八卦ロボ
全長 52.3 m
重量 550 t
開発者 木原マサキ
所属 鉄甲龍
パイロット
テンプレートを表示

概要編集

」の称号を持つ八卦ロボ。女顔の戦士・が操縦する。胸、脚、指など全身に多数のビーム兵器を搭載している。必殺武器は、機体の全エネルギーを放出する「Jカイザー」。

元々は木原マサキの設計・開発機体で、次元連結システムのプロトタイプを搭載していた。その高出力供給を前提としているため武装はエネルギー消費が激しいのだが、鉄甲龍脱走時に解析による次元連結システムの技術流出を恐れたマサキによってこの機体は徹底的に破壊されてしまい、それらの武装は燃費が悪く使い物にならなくなってしまった。そこで代替として3基の小型衛星を空高く飛ばし、雷雲から変換した雷のエネルギーを自機に送るエネルギーチャージシステムをルラーンによって搭載される事になった。

一時は主動力部を失っている天のゼオライマーを窮地に立たせるが、次元連結システムを取り戻し、真の力を発動させたゼオライマーのメイオウ攻撃によって破壊された。

登場作品と操縦者編集

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦J
アークエンジェルルートで一度登場した後、28話「地獄城の激闘!」に登場。徹底的にゼオライマーを狙って来るのだが、接近して来るため肝心のJカイザーをなかなか撃って来ない。

単独作品編集

スーパーロボット大戦MX
初登場作品。選択シナリオ「二つの顔を持つ男」に一度現れた後、29話「月下の惨劇」で対決。しばらくは弱体化状態のゼオライマーで戦わねばならないが、自軍が到着すれば割と脆い。
スーパーロボット大戦Card Chronicle
敵ユニットとして登場。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

ルナ・フラッシュ
指先のビーム兵器。指を手刀状に揃える事でビームを収束させて光刃にした白兵戦用の武器。原作では下記のルナ・ビームも含めて呼称されている事から遠近両用のマルチウェポンである事が窺える。
J』ではとにかくこれでゼオライマーを切り刻もうとする。
ルナ・ビーム
ビーム砲状態。原作ではこちらも「ルナ・フラッシュ」と呼ばれる。また、指を開いてかつ短いサイクルで連射・拡散ビーム的にも使用しているが、SRWでは未採用。
Jカイザー
スカートアーマー・背部ユニットを合体させ砲撃体勢を取り機体の全エネルギーを放出する必殺砲撃武装。一撃でゼオライマーの下半身を麻痺させ、富士の地形すら変える絶大な威力を誇った。通常モードと全開モードの切り替え(全開版は脚部や肩部のビーム砲を展開する)も可能だがSRWでは切り替え機能は採用されていない。連続して使用するには「月の子」と呼ばれる小型衛星を用いたチャージが必須。なおこのチャージ機能及びアーマーの組み換えによる砲身は、ルラーンによる再建時に追加されたもの。マサキが建造したオリジナル機ではチャージも砲身も不要だった
MX』ではマップ兵器(画そのものは通常発射モード)、『J』ではさらに通常兵器(画は全開発射モード)で実装。

特殊能力編集

状態変化耐性

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

L

対決・名場面編集

天のゼオライマー
とある事情で主動力部を失い弱体化しているゼオライマーをルナ・フラッシュで傷だらけにするも、取り戻された次元連結システムの前には無力であった。

余談 編集

  • 本機に割り当てられた八卦の「象」は、本来「水」とされるもの(八卦ロボの「」は本来「沢」で、「」の対となる)。
    • ただし「」を「太陽」と解釈した場合、その対となる「水」には「月」が割り当てられることから『ゼオライマー』での本機は「月」の属性となり、「沢」は「水」に変化した(元々「沢」自体が水の要素を持つため)。
      • さらに言うと初期検討稿でローズセラヴィーに充てられていた八卦称号は「火」だったりする。
  • 原作漫画版にも主人公秋津マサキ(OVA版の秋津マサトに相当)のライバル的立ち位置のゴルシード将軍の乗機として「ローズ・セラヴィー」という機体が登場する。デザインこそ大きく異なるが、主武装が手甲に装着されたビーム剣「エネルギーセイバー」であることや、3機の衛星子機「エネルギーチャージャー」によってエネルギーを補給して長期戦を行えるなど、そのコンセプトはほぼ忠実に踏襲しているが、必殺武器の名称は「Jイザー」だったり、原作漫画版と森木氏デザインの木原版ローズセラヴィーでは胸部ビーム砲だがOVA劇中では後述の通りスカートアーマーとバックパックユニットを合体させたモノだったりと相違点がある。
    • こちらのローズ・セラヴィーは続編になる『冥王計画ゼオライマーΩ』でも登場している。
  • 名前の由来はおそらく、フランス語の「Eros, c'est la vie」と思われる。