「指揮戦車」の版間の差分

 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Command Tank]]
 
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機甲界ガリアン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機甲界ガリアン}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
20行目: 20行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
:通常の機体はHPが3万ほどだが、マーダル専用機はHPが10万を超えており、ルート選択次第では初めてプレイヤーが交戦するHP10万超えの敵ユニットとなる。マーダル機はマーダル本人と合わせて[[オールキャンセラー]]、[[気力限界突破]]、[[プレッシャー]]と大ボス専用能力を一通り取り揃えている強敵だが、攻略が進むとNPCとして一時的に味方になる。
+
:初登場作品。通常の機体はHPが3万ほどだが、マーダル専用機はHPが10万を超えており、ルート選択次第では初めてプレイヤーが交戦するHP10万超えの敵ユニットとなる。マーダル機はマーダル本人と合わせて[[オールキャンセラー]]、[[気力限界突破]]、[[プレッシャー]]と大ボス専用能力を一通り取り揃えている強敵だが、攻略が進むとNPCとして一時的に味方になる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
48行目: 48行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
『[[装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル]]』に登場する[[地上戦艦]]とは、キャタピラで移動する巨大要塞といった形状が似ている。
+
*『[[装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル]]』に登場する[[地上戦艦]]とは、キャタピラで移動する巨大要塞といった形状が似ている。
  
 
{{DEFAULTSORT:しきせんしゃ}}
 
{{DEFAULTSORT:しきせんしゃ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:機甲界ガリアン]]
 
[[Category:機甲界ガリアン]]

2022年2月11日 (金) 20:33時点における最新版

指揮戦車は『機甲界ガリアン』の登場メカ

指揮戦車
登場作品 機甲界ガリアン
初登場SRW スーパーロボット大戦BX
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 輸送車両
生産形態 量産機
所属 マーダル軍
主な搭乗員 マーダル
ローダン
テンプレートを表示

概要編集

マーダル軍が保持する黒い巨大車両。キャタピラで移動する。機甲兵とは違い古代文明の遺産ではなく、それを元に造り上げた機体である。

名称こそ「戦車」であるが、銃火器類は実装されておらず、機甲兵の輸送や整備を役割としている。なお、マーダル専用の機体は蛇の紋章が描かれている。

登場作品と操縦者編集

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。通常の機体はHPが3万ほどだが、マーダル専用機はHPが10万を超えており、ルート選択次第では初めてプレイヤーが交戦するHP10万超えの敵ユニットとなる。マーダル機はマーダル本人と合わせてオールキャンセラー気力限界突破プレッシャーと大ボス専用能力を一通り取り揃えている強敵だが、攻略が進むとNPCとして一時的に味方になる。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

上述の通り武装はないため、召喚攻撃が唯一の攻撃手段になっている。

艦載機攻撃編集

人馬兵・重射兵総攻撃
プロマキス・ジーが率いるプロマキスモノコットの大群を呼び出し、一斉に攻撃をかけさせる。照準値低下の特殊効果付き。マーダル専用機は射程が1長い。

特殊能力編集

指揮系統中枢
マーダル専用機は指揮系統中枢を持たない代わり、オールキャンセラーを持っている。

移動タイプ編集

宇宙適性Aも持っている。

サイズ編集

2L

機体BGM編集

「ガリアン・ワールド」

余談編集