「ゴーダンナー」の版間の差分

 
(14人の利用者による、間の16版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Godannar]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|神魂合体ゴーダンナー!!}}
| 登場作品 = [[神魂合体ゴーダンナー!!]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|山根理宏|まさひろ山根}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 戦闘ロボット
 
| 全高 = 39.6 m
 
| 全高 = 39.6 m
| 動力 = シングルプラズマドライブ
+
| 動力 = [[動力::シングルプラズマドライブ]]
 
| 合体形態 = [[ゴーダンナーツインドライブモード]]
 
| 合体形態 = [[ゴーダンナーツインドライブモード]]
| パイロット = [[猿渡ゴオ]]
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|ダンナーベース}}
| デザイン = まさひろ山根(山根理宏)
+
| パイロット = [[パイロット::猿渡ゴオ]]
 
}}
 
}}
 +
'''ゴーダンナー'''は『[[神魂合体ゴーダンナー!!]]』の[[登場メカ]]であり、同作の主役メカ。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[猿渡ゴオ]]が搭乗する、[[ダンナーベース]]に配属されている戦闘ロボット。
+
[[ダンナーベース]]に配属されている対[[擬態獣]]用の[[スーパーロボット]]。[[猿渡ゴオ]]が操縦を担当する。
 +
 
 +
対擬態獣用に開発されたスーパーロボットの中ではかなりの旧式<ref>開発計画のスタートは霧子が杏奈を産んだ前後、つまり'''彼女がまだ未成年の頃'''。ゴオがまだ12歳の時期(生年月日を考えると小学6年生あたり)である。</ref>となり、内蔵火器は搭載していない。戦闘ではパンチやキックといった徒手空拳による肉弾戦を基本とし、コックピットも、近接戦闘を意識して視界における死角がほぼ無い全天球型のモニターが採用されている。
 +
 
 +
戦い方はシンプルに見えるが、「シングルプラズマドライブ」を動力とする事で、ダンナーベースはおろか他のベースに所属するスーパーロボットの追随を許さない程のパワー出力を秘めており、現在も第一線で「現役」として活躍し、並のレベルの擬態獣相手なら単機での撃破も可能となっている。また、機体のサイズさえマッチングしていれば、スナイパーライフルの装備による射撃戦等もこなす。しかし、その真価は子機である[[ネオオクサー]]、もしくは[[ゴーオクサー]]と合体し、[[ゴーダンナーツインドライブモード|ツインドライブモード]]へと変形する事で発揮する事になり、本機の必殺技も、合体する事で解禁となる。一方、腕部のマニピュレーターは精密な作業も可能となっているらしく、大木を引き抜くと言った土木作業や交通整理等でも活躍している。
 +
 
 +
プラズマドライブによる桁外れの出力の高さ等もあってか、並のパイロットでは到底まともに扱えない代物となっており、強靭な肉体を持ち、戦闘経験も豊富であるゴオだからこそ、完全にこの機体を扱う事が出来ると言える。
 +
 
 +
空戦用のボーイ級ロボットであるジェットボーイのサポートによる空中飛行は可能だが、宇宙空間では戦闘不能だと作中で明言されている意外と珍しい機体である<ref>『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では宇宙での決戦時に[[菅原マサキ]]にきっぱり非効率的だと言われてしまう。</ref>。ただし、ゴーダンナーが開発されたのは物語よりもかなり前である上に、そもそも擬態獣の主流活動地域は地球上で、宇宙には殆どいない為(5話での様子からも環境適応は出来る)、予想外の事態にならない限りは問題無いとも言える。
 +
 
 +
本来のゴーダンナーの名称は、英語の「ゴー(Go)」と日本語の「旦那」からであるが、劇中では開発計画の名称が同時進行していた別の計画と被ったので新しく正式名称を用意することになり、あるアクシデントから開発者の1人である[[葵霧子]]の発案で、計画名の「ゴッド('''GOD''')と娘の「杏奈('''ANNA''')」を合わせて「ゴーダンナー」と命名された、という設定になっている。<ref>この名前には、「杏奈が生きる未来に神の加護を」という葵夫妻の願いが込められている。</ref>
 +
 
 +
==== 劇中の様相 ====
 +
第1話の冒頭における東京決戦で巨大擬態獣と交戦し窮地に陥るも、ネオオクサーとそのパイロットであった[[ミラ・アッカーマン]]が犠牲となった事でパイロットのゴオが奮起。巨大擬態獣を撃破する事になり、巨神戦争で活躍した英雄の搭乗したスーパーロボットとして生きた伝説となった。
  
元々は別の名前だったのだが、同時進行していた別の計画名と被ったため、霧子の発案で計画名の「ゴッド('''GOD''')と娘の「杏奈('''ANNA''')」を合わせて「ゴーダンナー」と命名された。
+
その後はパートナーのミラと親友のマックスを失ったショックからゴオが立ち直れなかった結果、土木作業や交通整理といったスーパーロボットとしては冴えない活躍の日々を送る事になっていた。しかし、巨神戦争の5年後に[[葵杏奈]]と出会い立ち直ったゴオが彼女との結婚を迎えた日を機に、新たに葵がパイロットとなったネオオクサーとパートナーを組む形で、再び第一線で活躍する事になった。
  
「シングルプラズマドライブ」を動力とする接近戦用ロボットで、内蔵火器はなく、パンチやキックといった肉弾戦を得意とする。
+
その後、ミラがネオオクサーのパイロットとして復帰し、杏奈もネオオクサーのプロトタイプであるゴーオクサーに搭乗する事になり、パイロット達が[[三角関係]]を演じながらも3機でチームを組む形で戦っていく事になるが、ゴオ自身の身体に[[ラビッドシンドローム]]の兆候が出始めた結果、パイロットから降ろされる形になり、代わりに搭乗する機体の無かった[[藤村静流]]が操縦する事になる。だが、パワー出力の高過ぎるゴーダンナーを完全に使いこなす事が出来ず、ミラのネオオクサーと合体しても、短時間しかツインドライブモードを維持出来なかった(ソウルブレイカーでの撃破と同時に合体が強制解除されてしまった)。
  
子機である[[ネオオクサー]]と合体し、[[ゴーダンナーツインドライブモード|ツインドライブ]]を行う事で真価を発揮する。後に新規のプログラムが組まれ、ネオオクサーの試作機である[[ゴーオクサー]]との合体も可能になった。
+
最終決戦では、[[超擬態獣]]率いる擬態獣の大軍勢が迫った事で、ゴオが強引に登場する形で出撃。ラピッドシンドロームを完全に発症させてしまった上に、擬態獣が取りつく形で操られてしまう事態になるが、ミラのネオオクサーによって取りついていた擬態獣達が引きはがされ、[[桃園桃子]][[笹暮小波]]のプログラミングによって強制的に杏奈のゴーオクサーと合体した結果、ゴオが正気を取り戻す形で復帰。[[ルウ・ルー]]の駆る[[セレブレイダー]]のセレブレイドを握った「トリプルドライブモード」によって超擬態獣を撃破し、戦いを終結させた。
  
ちなみに、宇宙空間では戦闘不能だと作中で明言されている意外と珍しい機体である。[[スーパーロボット大戦L|L]]では宇宙での決戦時に[[菅原マサキ]]にきっぱり非効率的だと言われてしまう。
+
決戦後、ゴオがラピッドシンドロームの影響で蛹状態になってしまった結果、搭乗者は不在となっていたが、小説版ではダンナーベースの正規パイロットになっていたゴオの弟である[[猿渡忍]]が、代理でゴーダンナーのパイロットを務めており、ゴオの完全復帰後は再び彼がパイロットとなっている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
 +
:序盤から参戦。改造次第でそれなりには戦えるものの、やはり本領は合体して[[ゴーダンナーツインドライブモード|ツインドライブモード]]になってから。オクサーと合体する=オクサーと小隊を組むことが殆どなので、せっかくのコンボ武器もあまり活かせない。さっさと合体してシングルユニット化した方がいいだろう。ただ、オクサーは壁役(援護防御役)としても優秀なので、雑魚戦ではあえて合体せずに運用するのも手ではある。原作で「宇宙空間では戦闘不能」と明言されたことを受けてか、宇宙適応がBであることには要注意(これはゴーダンナーのみならず、[[キングゲイナー]]や[[ムラサメライガー]]等にも言えることだが)。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 +
:性能は前作と変わらず。ツインドライブモードが強化されているため、相対的に弱く見えてしまう。やはり早期に合体する方が強い。分離機能が廃止されたため、一度合体するとこの形態には戻れない。
 +
:コンビネーションの燃費が良くなったのでキックとパンチの立場が無くなった。合体攻撃や加速が貰えるため、やはりネオオクサーがベストパートナー。
 +
:ゴオの離脱により一定期間[[藤村静流|静流]]が搭乗する。
 +
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
:ゴオの能力が高いため単体でもそれなりに戦えるが、耐久力に難があるためステージが開始したら即座に合体した方が良い。当初は原作設定通り宇宙空間で使用不能だが、後半に[[マクロス]]にあった部品を流用して宇宙でも使用可能となる。
+
:初登場作品。ゴオの能力が高いため単体でもそれなりに戦えるが、耐久力に難があるためステージが開始したら即座に合体した方が良い。当初は原作設定通り宇宙空間で使用不能だが、後半に[[マクロス]]にあった部品を流用して宇宙でも使用可能となる。
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
:改造次第でそれなりには戦えるものの、やはり本領は合体して[[ゴーダンナーツインドライブモード|ツインドライブモード]]になってから。オクサーと合体する=オクサーと小隊を組むことが殆どなので、せっかくのコンボ武器もあまり活かせない。さっさと合体してシングルユニット化した方がいいだろう。ただ、オクサーは壁役(援護防御役)としても優秀なので、雑魚戦ではあえて合体せずに運用するのも手ではある。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:性能は前作と変わらず。[[ゴーダンナーツインドライブモード|ツインドライブモード]]が強化されているため、相対的に弱く見えてしまう。やはり早期に合体する方が強い。分離機能が廃止されたため、一度合体するとこの形態には戻れない。<br/>コンビネーションの燃費が良くなったのでキックとパンチの立場が無くなった。合体攻撃や加速が貰えるため、やはりネオオクサーがベストパートナー。<br />ゴオの離脱により一定期間[[藤村静流|静流]]が搭乗する。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ダンナーキック
 
;ダンナーキック
:蹴りつける。Kでは最大射程3で、空中にも攻撃可能。
+
:蹴りつける。『K』では最大射程3で、空中にも攻撃可能。
 
;ダンナーパンチ
 
;ダンナーパンチ
 
:殴りつける。威力はキックとどっこいどっこいだが、射程が1固定の上空中に攻撃できない、という弱点あり。まあ、合体前提の機体なのでしょうがないといえばしょうがないが。
 
:殴りつける。威力はキックとどっこいどっこいだが、射程が1固定の上空中に攻撃できない、という弱点あり。まあ、合体前提の機体なのでしょうがないといえばしょうがないが。
 +
 +
==== オプション装備(SRW未登場) ====
 +
;ビームライフル
 +
:[[コアガンナー]]用のビームライフル。1st7話にて装備。
 +
;ジェットボーイ
 +
:[[ジェットスクランダー|背部に装着する飛行メカ]]。あくまで移動用として使われる程度であり、戦闘には用いられていない。
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ダンナーコンビネーション
 
;ダンナーコンビネーション
:[[ネオオクサー]]、もしくは[[ゴーオクサー]]との連携攻撃。合体せずに戦うなら主力。Lでは燃費が改善され、大幅に使いやすくなった。ゴーダンナーにENボーナスが付いたので、どんどん使おう。
+
:[[ネオオクサー]]、もしくは[[ゴーオクサー]]との連携攻撃。合体せずに戦うなら主力。『L』では燃費が改善され、大幅に使いやすくなった。ゴーダンナーにENボーナスが付いたので、どんどん使おう。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
55行目: 84行目:
  
 
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
;初期:格闘武器+100 装甲値+150 EN+50<br>5段階:格闘武器+200 装甲値+150 EN+100<br>10段階:格闘武器+300 装甲値+200 EN+150
+
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
:[[スーパーロボット大戦L|L]]
+
:
 +
:*'''初期:格闘武器+100 装甲値+150 EN+50'''
 +
:*'''5段階:格闘武器+200 装甲値+150 EN+100'''
 +
:*'''10段階:格闘武器+300 装甲値+200 EN+150'''
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
64行目: 96行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ネオオクサー]] or [[ゴーオクサー]]
+
;[[ネオオクサー]] / [[ゴーオクサー]]
 
:[[合体]]し[[ゴーダンナーツインドライブモード]]となる。
 
:[[合体]]し[[ゴーダンナーツインドライブモード]]となる。
 +
 +
;ゴッドダイナー
 +
:中国のダイノベースが擁するスーパーロボット。最終話での回想シーンにおける霧子の発言や、微妙に似通っているネーミングから、名称が被ったのは恐らくこれの開発計画。SRW未登場。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
{{DEFAULTSORT:こおたんなあ}}
 
{{DEFAULTSORT:こおたんなあ}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 +
[[Category:神魂合体ゴーダンナー!!]]

2022年4月24日 (日) 07:34時点における最新版

ゴーダンナーは『神魂合体ゴーダンナー!!』の登場メカであり、同作の主役メカ。

ゴーダンナー
登場作品 神魂合体ゴーダンナー!!
デザイン まさひろ山根
初登場SRW スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 戦闘ロボット
全高 39.6 m
動力 シングルプラズマドライブ
合体形態 ゴーダンナーツインドライブモード
所属 ダンナーベース
パイロット 猿渡ゴオ
テンプレートを表示

概要編集

ダンナーベースに配属されている対擬態獣用のスーパーロボット猿渡ゴオが操縦を担当する。

対擬態獣用に開発されたスーパーロボットの中ではかなりの旧式[1]となり、内蔵火器は搭載していない。戦闘ではパンチやキックといった徒手空拳による肉弾戦を基本とし、コックピットも、近接戦闘を意識して視界における死角がほぼ無い全天球型のモニターが採用されている。

戦い方はシンプルに見えるが、「シングルプラズマドライブ」を動力とする事で、ダンナーベースはおろか他のベースに所属するスーパーロボットの追随を許さない程のパワー出力を秘めており、現在も第一線で「現役」として活躍し、並のレベルの擬態獣相手なら単機での撃破も可能となっている。また、機体のサイズさえマッチングしていれば、スナイパーライフルの装備による射撃戦等もこなす。しかし、その真価は子機であるネオオクサー、もしくはゴーオクサーと合体し、ツインドライブモードへと変形する事で発揮する事になり、本機の必殺技も、合体する事で解禁となる。一方、腕部のマニピュレーターは精密な作業も可能となっているらしく、大木を引き抜くと言った土木作業や交通整理等でも活躍している。

プラズマドライブによる桁外れの出力の高さ等もあってか、並のパイロットでは到底まともに扱えない代物となっており、強靭な肉体を持ち、戦闘経験も豊富であるゴオだからこそ、完全にこの機体を扱う事が出来ると言える。

空戦用のボーイ級ロボットであるジェットボーイのサポートによる空中飛行は可能だが、宇宙空間では戦闘不能だと作中で明言されている意外と珍しい機体である[2]。ただし、ゴーダンナーが開発されたのは物語よりもかなり前である上に、そもそも擬態獣の主流活動地域は地球上で、宇宙には殆どいない為(5話での様子からも環境適応は出来る)、予想外の事態にならない限りは問題無いとも言える。

本来のゴーダンナーの名称は、英語の「ゴー(Go)」と日本語の「旦那」からであるが、劇中では開発計画の名称が同時進行していた別の計画と被ったので新しく正式名称を用意することになり、あるアクシデントから開発者の1人である葵霧子の発案で、計画名の「ゴッド(GOD)と娘の「杏奈(ANNA)」を合わせて「ゴーダンナー」と命名された、という設定になっている。[3]

劇中の様相 編集

第1話の冒頭における東京決戦で巨大擬態獣と交戦し窮地に陥るも、ネオオクサーとそのパイロットであったミラ・アッカーマンが犠牲となった事でパイロットのゴオが奮起。巨大擬態獣を撃破する事になり、巨神戦争で活躍した英雄の搭乗したスーパーロボットとして生きた伝説となった。

その後はパートナーのミラと親友のマックスを失ったショックからゴオが立ち直れなかった結果、土木作業や交通整理といったスーパーロボットとしては冴えない活躍の日々を送る事になっていた。しかし、巨神戦争の5年後に葵杏奈と出会い立ち直ったゴオが彼女との結婚を迎えた日を機に、新たに葵がパイロットとなったネオオクサーとパートナーを組む形で、再び第一線で活躍する事になった。

その後、ミラがネオオクサーのパイロットとして復帰し、杏奈もネオオクサーのプロトタイプであるゴーオクサーに搭乗する事になり、パイロット達が三角関係を演じながらも3機でチームを組む形で戦っていく事になるが、ゴオ自身の身体にラビッドシンドロームの兆候が出始めた結果、パイロットから降ろされる形になり、代わりに搭乗する機体の無かった藤村静流が操縦する事になる。だが、パワー出力の高過ぎるゴーダンナーを完全に使いこなす事が出来ず、ミラのネオオクサーと合体しても、短時間しかツインドライブモードを維持出来なかった(ソウルブレイカーでの撃破と同時に合体が強制解除されてしまった)。

最終決戦では、超擬態獣率いる擬態獣の大軍勢が迫った事で、ゴオが強引に登場する形で出撃。ラピッドシンドロームを完全に発症させてしまった上に、擬態獣が取りつく形で操られてしまう事態になるが、ミラのネオオクサーによって取りついていた擬態獣達が引きはがされ、桃園桃子笹暮小波のプログラミングによって強制的に杏奈のゴーオクサーと合体した結果、ゴオが正気を取り戻す形で復帰。ルウ・ルーの駆るセレブレイダーのセレブレイドを握った「トリプルドライブモード」によって超擬態獣を撃破し、戦いを終結させた。

決戦後、ゴオがラピッドシンドロームの影響で蛹状態になってしまった結果、搭乗者は不在となっていたが、小説版ではダンナーベースの正規パイロットになっていたゴオの弟である猿渡忍が、代理でゴーダンナーのパイロットを務めており、ゴオの完全復帰後は再び彼がパイロットとなっている。

登場作品と操縦者編集

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦K
序盤から参戦。改造次第でそれなりには戦えるものの、やはり本領は合体してツインドライブモードになってから。オクサーと合体する=オクサーと小隊を組むことが殆どなので、せっかくのコンボ武器もあまり活かせない。さっさと合体してシングルユニット化した方がいいだろう。ただ、オクサーは壁役(援護防御役)としても優秀なので、雑魚戦ではあえて合体せずに運用するのも手ではある。原作で「宇宙空間では戦闘不能」と明言されたことを受けてか、宇宙適応がBであることには要注意(これはゴーダンナーのみならず、キングゲイナームラサメライガー等にも言えることだが)。
スーパーロボット大戦L
性能は前作と変わらず。ツインドライブモードが強化されているため、相対的に弱く見えてしまう。やはり早期に合体する方が強い。分離機能が廃止されたため、一度合体するとこの形態には戻れない。
コンビネーションの燃費が良くなったのでキックとパンチの立場が無くなった。合体攻撃や加速が貰えるため、やはりネオオクサーがベストパートナー。
ゴオの離脱により一定期間静流が搭乗する。

Scramble Commanderシリーズ編集

スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd
初登場作品。ゴオの能力が高いため単体でもそれなりに戦えるが、耐久力に難があるためステージが開始したら即座に合体した方が良い。当初は原作設定通り宇宙空間で使用不能だが、後半にマクロスにあった部品を流用して宇宙でも使用可能となる。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

ダンナーキック
蹴りつける。『K』では最大射程3で、空中にも攻撃可能。
ダンナーパンチ
殴りつける。威力はキックとどっこいどっこいだが、射程が1固定の上空中に攻撃できない、という弱点あり。まあ、合体前提の機体なのでしょうがないといえばしょうがないが。

オプション装備(SRW未登場) 編集

ビームライフル
コアガンナー用のビームライフル。1st7話にて装備。
ジェットボーイ
背部に装着する飛行メカ。あくまで移動用として使われる程度であり、戦闘には用いられていない。

合体攻撃編集

ダンナーコンビネーション
ネオオクサー、もしくはゴーオクサーとの連携攻撃。合体せずに戦うなら主力。『L』では燃費が改善され、大幅に使いやすくなった。ゴーダンナーにENボーナスが付いたので、どんどん使おう。

特殊能力編集

合体
ネオオクサーもしくはゴーオクサーと合体する。

移動タイプ編集

サイズ編集

M

機体ボーナス編集

L
  • 初期:格闘武器+100 装甲値+150 EN+50
  • 5段階:格闘武器+200 装甲値+150 EN+100
  • 10段階:格闘武器+300 装甲値+200 EN+150

機体BGM編集

「神魂合体ゴーダンナー!!」
主題歌。

関連機体編集

ネオオクサー / ゴーオクサー
合体ゴーダンナーツインドライブモードとなる。
ゴッドダイナー
中国のダイノベースが擁するスーパーロボット。最終話での回想シーンにおける霧子の発言や、微妙に似通っているネーミングから、名称が被ったのは恐らくこれの開発計画。SRW未登場。

脚注編集

  1. 開発計画のスタートは霧子が杏奈を産んだ前後、つまり彼女がまだ未成年の頃。ゴオがまだ12歳の時期(生年月日を考えると小学6年生あたり)である。
  2. L』では宇宙での決戦時に菅原マサキにきっぱり非効率的だと言われてしまう。
  3. この名前には、「杏奈が生きる未来に神の加護を」という葵夫妻の願いが込められている。