「スイームルグS」の版間の差分

 
(9人の利用者による、間の16版が非表示)
1行目: 1行目:
== スイームルグS(Sweemurg Splendid) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
**[[スーパーロボット大戦64]]
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
*分類:人型機動兵器
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|藤井大誠}}(レイ・アップ)<br>{{メカニックデザイン|寺島慎也}}(レイ・アップ)
*全高:---m
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*重量:---t
+
}}
<!-- *[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]: -->
 
<!-- *装甲材質: -->
 
*開発者:ハミル家
 
*所属:[[マーチウィンド]]
 
*主なパイロット:
 
**[[マナミ・ハミル]]【メイン】
 
**[[アイシャ・リッジモンド]]or[[ローレンス・ジェファーソン]]【サブ】
 
*メカニックデザイナー:
 
  
[[スイームルグ]][[エルブルス]]が合体した姿。[[アースゲイン]]と[[ヴァイローズ]]に比べるとかなりあからさまに伏線が張ってあり、案の定合体する。<br />ただし、両方とも合体機構を取り外して機体を再設計したため、重量のバランスなどの問題から分離は不可能になっている(そんなものは気にしないのがスーパーロボットだと思うのだが……その辺は所詮道楽で作らせたマシンゆえ、かもしれない)。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::人型機動兵器]]
 +
| 開発 = ハミル家
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|マーチウィンド}}
 +
| パイロット =
 +
;【メイン】
 +
:[[パイロット::マナミ・ハミル]]
 +
;【サブ】
 +
:[[パイロット::アイシャ・リッジモンド]]or[[パイロット::ローレンス・ジェファーソン]]
 +
}}
 +
'''スイームルグS'''は『[[スーパーロボット大戦64]]』の[[登場メカ]]であり、スーパー系女主人公機の強化形態。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[スイームルグ]]と[[エルブルス]]が合体した姿。
 +
 
 +
元となった両機体とも合体機構を取り外して機体を再設計したため、重量のバランスなどの問題から分離は不可能になっている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
+
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
 
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
:
+
:『64』とソフトをリンクすれば入手可能。
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:ぱっと見ただけだと、飛行ユニットがついただけだが、エルブルスの武装が追加されたことで、単なる上位武装の追加だけではなく大化けしている。ある意味[[ハイペリオン]]の先輩である。[[射程]]が4→7に消費EN20なので連発可能。他に射程5の武装も追加こちらは弾数制(なお、敵強化兵のファンネルの射程は最大8なので、高性能レーダーを一つつければザコの攻撃にはすべて対処可能)。[[移動力]]+1。サブパイロットをアイシャにした場合、彼女の[[鉄壁]]・[[加速]]で単機で突っ込める。周囲攻撃型[[マップ兵器]]持ち。なお、マナミは主人公で唯一の[[幸運]]持ち。特に大きいのが長射程化とアイシャの「鉄壁」で、これのおかげで後半から終盤にかけても前線に放り出せる。敵NT部隊相手にろくに前に出られない[[アースゲイン]]および[[スーパーアースゲイン]](射程4……)とはえらい違いである。
+
:初登場作品。エルブルスの武装や周囲攻撃型[[MAP兵器]]が追加された他、飛行が可能となり、[[移動力]]も1増加している。サブパイロットをアイシャにした場合、彼女の[[鉄壁]]・[[加速]]で単機で突っ込める。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;連装ミサイル
 
;連装ミサイル
:エンプレンスに内蔵されたミサイル。
+
:エルブルスに内蔵されたミサイル。
 
;ビームキャノン
 
;ビームキャノン
:羽部に内蔵されたビーム砲。
+
:エルブルス両翼に内蔵されたビーム砲。
 
;ダブル・ライトニングソード
 
;ダブル・ライトニングソード
:無消費[[格闘]]武器。(アルティメットビームが死に武装と化すが)
+
:スイームルグの武装。2本の剣で連続して斬りつける。スイームルグと同じく無消費[[格闘 (武器属性)|格闘]]武器だが、攻撃力が大きく上昇し、EN消費するアルティメットビームを上回ってしまった。
 
;スパイラルソード
 
;スパイラルソード
:ライトニングソードを構えながら高速回転して敵を薙ぎ払う[[マップ兵器]]。
+
:ライトニングソードを構えながら高速回転して敵を薙ぎ払う[[MAP兵器]]。演出としては赤い[[ウイングガンダムゼロ|ローリングバスターライフル]]。
 
;アッシャークルー
 
;アッシャークルー
:胸部からエネルギー状のリングを打ち出す。
+
:胸部からエネルギー状のリングを打ち出す。射出量はスイームルグの2倍。
 
;アルティメットビーム
 
;アルティメットビーム
:機体正面にエネルギーフィールドを形成して光の短剣を連続して打ち出す。[[アンジュルグ]]の「シャドウランサー」を想起させる。
+
:機体背部に光の翼を展開、正面にエネルギーフィールドを形成して光の短剣を連続して打ち出す。射出量はスイームルグの2倍。しかしダブル・ライトニングソードのせいで死に武装。[[アンジュルグ]]の「シャドウランサー」を想起させる。
 
;デストラクション・ブーメラン
 
;デストラクション・ブーメラン
 
:スイームルグの武装。2基のブーメランを同時に打ち出す。
 
:スイームルグの武装。2基のブーメランを同時に打ち出す。
 
;ブラッディ・ハウリング
 
;ブラッディ・ハウリング
:ライトニングソードを交差させ、赤色のエネルギーを打ち出す。撃墜すると敵機体は爆発せずに画面から消え去るのが特徴。
+
:ライトニングソードを交差させ、赤色のエネルギーを打ち出す。撃墜すると敵機体は爆発せずに画面奥に吹き飛ばされて星になるという[[トドメ演出]]が特徴。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;<del>剣装備
+
ステータス画面に表示されないので分かりにくいが、実は剣非装備になっており切り払いは発動しない。
:[[切り払い]]を発動。</del>ステータス画面に表示されないので分かりにくいが、実は剣非装備になっており切り払いは発動しない。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
54行目: 60行目:
 
;L
 
;L
 
:
 
:
<!-- === [http://hiki.cre.jp/SRW/?Kaizou#l6 機体フル改造時のカスタムボーナス] === -->
 
<!-- 第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLEで採用。 -->
 
 
== 対決・名場面など ==
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[アンジュルグ]]
 
;[[アンジュルグ]]
:設定面での関連性はないが、デザインや武装に名残がある。
+
:デザインや武装に名残がある。設定面での関連性はないはずだが、形式記号のSMSCはSweeMurgS Customを匂わせる。
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
 
 
== 話題まとめ ==
 
  
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:スイームルグS]] -->
 
 
{{DEFAULTSORT:すいいむるくS}}
 
{{DEFAULTSORT:すいいむるくS}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦64]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦64]]

2023年12月7日 (木) 00:59時点における最新版

スイームルグSは『スーパーロボット大戦64』の登場メカであり、スーパー系女主人公機の強化形態。

スイームルグS
登場作品

バンプレストオリジナル

デザイン 藤井大誠(レイ・アップ)
寺島慎也(レイ・アップ)
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 人型機動兵器
開発 ハミル家
所属 マーチウィンド
パイロット
【メイン】
マナミ・ハミル
【サブ】
アイシャ・リッジモンドorローレンス・ジェファーソン
テンプレートを表示

概要編集

スイームルグエルブルスが合体した姿。

元となった両機体とも合体機構を取り外して機体を再設計したため、重量のバランスなどの問題から分離は不可能になっている。

登場作品と操縦者編集

単独作品編集

スーパーロボット大戦リンクバトラー
『64』とソフトをリンクすれば入手可能。
スーパーロボット大戦64
初登場作品。エルブルスの武装や周囲攻撃型MAP兵器が追加された他、飛行が可能となり、移動力も1増加している。サブパイロットをアイシャにした場合、彼女の鉄壁加速で単機で突っ込める。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

連装ミサイル
エルブルスに内蔵されたミサイル。
ビームキャノン
エルブルス両翼に内蔵されたビーム砲。
ダブル・ライトニングソード
スイームルグの武装。2本の剣で連続して斬りつける。スイームルグと同じく無消費格闘武器だが、攻撃力が大きく上昇し、EN消費するアルティメットビームを上回ってしまった。
スパイラルソード
ライトニングソードを構えながら高速回転して敵を薙ぎ払うMAP兵器。演出としては赤いローリングバスターライフル
アッシャークルー
胸部からエネルギー状のリングを打ち出す。射出量はスイームルグの2倍。
アルティメットビーム
機体背部に光の翼を展開、正面にエネルギーフィールドを形成して光の短剣を連続して打ち出す。射出量はスイームルグの2倍。しかしダブル・ライトニングソードのせいで死に武装。アンジュルグの「シャドウランサー」を想起させる。
デストラクション・ブーメラン
スイームルグの武装。2基のブーメランを同時に打ち出す。
ブラッディ・ハウリング
ライトニングソードを交差させ、赤色のエネルギーを打ち出す。撃墜すると敵機体は爆発せずに画面奥に吹き飛ばされて星になるというトドメ演出が特徴。

特殊能力編集

ステータス画面に表示されないので分かりにくいが、実は剣非装備になっており切り払いは発動しない。

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

L

関連機体編集

アンジュルグ
デザインや武装に名残がある。設定面での関連性はないはずだが、形式記号のSMSCはSweeMurgS Customを匂わせる。