「バビロニア・バンガード」の版間の差分

(マザー・バンガードへの転送ページ)
タグ: 新規リダイレクト
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
== バビロニア・バンガード(Babylonia Vangurd) ==
+
#転送 [[マザー・バンガード]]
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
**[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
*分類:[[宇宙]][[戦艦]]
 
*[[動力]]:核融合炉
 
*開発:[[クロスボーン・バンガード]]
 
*所属:クロスボーン・バンガード→新生クロスボーン・バンガード
 
*艦長:[[クロスボーン兵]]
 
 
 
[[クロスボーン・バンガード]]が建造していた[[戦艦]]。後の[[マザー・バンガード]]である。
 
 
 
クロスボーン・バンガード軍の艦隊総旗艦として建造されていたが、完成したのはコスモ・バビロニア建国が失敗した後であった。
 
 
 
終戦後、[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]や[[シーブック・アノー|シーブック]]らを乗せて処女航海へ向かったが、謎の爆発事故([[木星帝国]]が仕組んだもの)で撃沈し、乗員は全て死亡したと思われていた。しかし実際には健在であり、新生クロスボーン・バンガードによって「マザー・バンガード」として運用されていた。
 
 
 
機体の詳細や顛末は「'''[[マザー・バンガード]]'''」の項を参照。
 
 
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[アイビス・ダグラス|アイビス]]編の1話にのみ登場。残党軍の[[クロスボーン兵]]が搭乗してくる。シナリオの展開上「最後まで撃墜しない」事が勝利条件となっているが、第1話という事もあり難度は低い。
 
:シナリオ終了後は新生[[クロスボーン・バンガード]]に奪取され、原作通り「[[マザー・バンガード]]」として運用される。
 
 
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ミサイル・ランチャー
 
:
 
;マスト・メガ粒子砲
 
:
 
;メイン・メガ粒子砲
 
:
 
;対空機銃
 
:
 
;突撃
 
:
 
;ビームシールド
 
:
 
 
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;盾装備
 
:[[シールド防御]]を発動。
 
 
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]
 
:[[飛行]]可能。
 
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
;LL
 
:
 
 
 
== 関連機体 ==
 
;[[マザー・バンガード]]
 
:新生[[クロスボーン・バンガード]]における姿。
 
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:はひろにあ はんかあと}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 

2018年12月18日 (火) 12:01時点における最新版