「ガンダムF90V」の版間の差分

 
(31人の利用者による、間の63版が非表示)
1行目: 1行目:
'''当記事では補足も兼ねて、ガンダムF90についても記述する。'''
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = F90V
 +
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムF90}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
== F90V ガンダムF90V(Gundam F90V) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]][[ガンダムシリーズ]]
+
| タイトル = スペック
**[[機動戦士ガンダムF90]](Vタイプは登場していない)
+
| 愛称 = '''ガンダムF90V'''
**機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122(SRW未参戦)
+
| 分類 = 汎用[[モビルスーツ]]
**機動戦士ガンダム クライマックスU.C.(SRW未参戦)
+
| 生産形態 = 試作機
**[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]](Vタイプは登場していない)
+
| 型式番号 = [[型式番号::F90V]]
*分類:汎用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 頭頂高 = [[頭頂高::14.8 m]]
*型式番号:F90V
+
| 本体重量 = 8.7 t
*頭頂高:14.8m
+
| 全備重量 = 21.5 t
*本体重量:7.5t
+
| 動力 = [[動力::熱核反応炉]]
*全備重量:17.8t
+
| ジェネレーター出力 = 4,420 kw(本体3,160kw)
*ジェネレータ出力:3,160kw
+
| スラスター推力 = 13,980 kg×3<br />7,450 kg×3<br />5,260 kg×6
*スラスター推力:27,510kg × 2、9,870kg × 2
+
;総推力
*アポジモーター数:51
+
:95,850 kg
*装甲素材:[[ガンダリウム合金]]セラミック複合材
+
| アポジモーター数 = 66
*ハードポイント数:21
+
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]セラミック複合材
*開発:[[サナリィ]]
+
| 開発者 = ジョブ・ジョン<br />他
*主開発者:ジョブ・ジョン他多数
+
| 開発 = [[サナリィ]]
*所属:[[地球連邦軍]]
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍}}
*主なパイロット:デフ・スタリオン(F90に搭乗)→ベルフ・スクレット→ナナ・タチバナ→ミノル・スズキ(F90I木星決戦仕様に搭乗)
+
| 主なパイロット = ベルフ・スクレット<br />ナナ・タチバナ
 +
}}
 +
'''ガンダムF90V'''は『[[機動戦士ガンダムF90]]』の登場メカ。
 +
== 概要 ==
 +
[[サナリィ]]が開発した「フォーミュラー計画」の最初の[[モビルスーツ]]であるガンダムF90の26種類のミッションパックの1つ「Vタイプ」(新型火器[[ヴェスバー]](V.S.B.R)試験用装備)を装着させたもの。
  
=== 機体概要 ===
+
ヴェスバーと[[ビームシールド]]を搭載しており、バックパックにはサブジェネレーターが内蔵されている。[[ガンダムF91]]の原型となった。F90はミッションパックの各装備の混載が可能となっているが本Vタイプ仕様のみ排熱や高ジェネレーター出力を要する装備の為他装備の混載は不可能となっている。
[[サナリィ]]が開発した、「フォーミュラー計画」の最初の[[モビルスーツ]]である、ガンダムF90の26種類のミッションパックの1つである「Vタイプ」(新型火器[[ヴェスバー]](V.S.B.R)試験用装備)を装着させたもの。
 
 
 
ヴェスバーと[[ビームシールド]]を搭載しており、バックパックにはサブジェネレーターが内蔵されている。[[ガンダムF91]]の原型となった。
 
  
 
出典は『機動戦士ガンダムF90』となっているが、作中には登場していない。登場したのは『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』が初めてである<ref>なおGジェネレーションシリーズでも、『フォーミュラー戦記0122』初登場の機体の出典が全て『F90』になっている。</ref>。
 
出典は『機動戦士ガンダムF90』となっているが、作中には登場していない。登場したのは『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』が初めてである<ref>なおGジェネレーションシリーズでも、『フォーミュラー戦記0122』初登場の機体の出典が全て『F90』になっている。</ref>。
32行目: 40行目:
 
当時の[[モビルスーツ]]は高性能を追求するあまり、大型・複雑化しており、それに比例してコストも高騰化していた。それを苦慮した[[地球連邦政府]]に[[サナリィ]]は[[モビルスーツ]]の小型化の指針を提示。さらに[[地球連邦軍]]から「小型で高性能な[[モビルスーツ]]の開発」という要請が提示され、それを受けて開発されたのが「F計画」で開発された[[モビルスーツ]]であり、その内の「F9」シリーズから発展したのがこの「F90」である。
 
当時の[[モビルスーツ]]は高性能を追求するあまり、大型・複雑化しており、それに比例してコストも高騰化していた。それを苦慮した[[地球連邦政府]]に[[サナリィ]]は[[モビルスーツ]]の小型化の指針を提示。さらに[[地球連邦軍]]から「小型で高性能な[[モビルスーツ]]の開発」という要請が提示され、それを受けて開発されたのが「F計画」で開発された[[モビルスーツ]]であり、その内の「F9」シリーズから発展したのがこの「F90」である。
  
小型化にあたり、ムーバブル・フレームの断面や装甲を30%カット。この技術にはヤシマ重工のマイクロハニカム構造と呼ばれる技術が採用されている。ジェネレーターは小型化された2基を搭載している。また、本機には「ミッションパック」と呼ばれるハードポイントシステムが採用されており、多種多様な装備を換装できる。また、ミッションパック方式を採用するにあたり、装備の設定は全てコンピューターに組み込まれており、簡単な設定変更で短時間での換装が可能となっている。2機が開発され、双方とも擬似人格コンピューターともいえるOSを搭載していた。それぞれ「Type-A.R」(1号機)と「Type-C.A」(2号機)という名前で、かつての[[第2次ネオ・ジオン抗争|シャアの反乱]]にて行方不明となったパイロットである[[アムロ・レイ]]と[[シャア・アズナブル]]のデータが組み込まれていると思われている。
+
小型化にあたり、ムーバブル・フレームの断面や装甲を30%カット。この技術にはヤシマ重工のマイクロハニカム構造と呼ばれる技術が採用されている。主管制コンピュターには当時最新式だった「8000系ニューロコンピュータ」が採用されている。ジェネレーターは当初MS用では無い軌道レース衛星用の物を改修して拵えた物を2基搭載していた。また、本機には「ミッションパック」と呼ばれるハードポイントシステムが採用されており、多種多様な装備を換装できる。また、ミッションパック方式を採用するにあたり、装備の設定は全てハードポイント側のコンピューターに組み込まれており、簡単な設定変更で短時間での換装が可能となっている。2機あるいは3機が開発され、主管制システムのニューロコンピュータには双方とも擬似人格AIともいえるOSを搭載していた。それぞれ「Type-A.R」(1号機)と「Type-C.A」または「Type-C.AIII」(2号機)という名前で、かつての[[第2次ネオ・ジオン抗争|シャアの反乱]]にて行方不明となったパイロットである[[アムロ・レイ]]と[[シャア・アズナブル]]のデータが組み込まれていると言われていた<ref>ただしあくまでMSの操縦傾向に関する内容を模しただけであり本人達の人間としての人格などを再現した物ではない</ref>。『ファステストフォーミュラ』に登場した3号機には「Type-K.B」という名前で、かつて[[グリプス戦役]]にて戦ったパイロットである[[カミーユ・ビダン]]のデータが組み込まれていると言われている。擬似人格AIはハードウェアたるニューロコンピュータとの依存度が高いからか複製不可とされている。
  
 
次期主力[[モビルスーツ]]選定のコンペにおいて[[アナハイム・エレクトロニクス]]社製の試作型[[モビルスーツ]]「MSA-0120」と競合し、その結果、サナリィ製のF90が次期主力機のテストヘッドとして採用されることとなった。
 
次期主力[[モビルスーツ]]選定のコンペにおいて[[アナハイム・エレクトロニクス]]社製の試作型[[モビルスーツ]]「MSA-0120」と競合し、その結果、サナリィ製のF90が次期主力機のテストヘッドとして採用されることとなった。
  
一度火星独立ジオン軍に2号機が強奪されるも、1号機との戦闘の末に奪還。そして1号機はそのまま修繕されVタイプのミッションパックが装備される。一方の2号機は破損が激しかったので大幅改修された。「Type-A.R」と「Type-C.A」が無事だったのかは不明<ref>雑誌ガンダムパーフェクトファイルでは、F91が頭部にバイオ・コンピューターを搭載していたので、本機もType-A.Rを頭部に搭載していた可能性を提示している。この説だと1号機は頭部を破壊されてしまったので、Type-A.Rは失われたことになる。</ref>
+
第一次オールズモビル戦役では[[火星]]独立ジオン軍に2号機が強奪されるも、1号機との戦闘の末に双方大破したが奪還。そして1号機は元の仕様のまま修繕されVタイプのミッションパックが開発され装備し実運用下でのテストが行われた。一方の2号機は破損が激しかった事も有りF91建造の際に得られた技術をフィードバックした大幅改修をされ「F90の二号機かつ第二仕様」ともいえる「F90Ⅱ」に改修された。「Type-C.A」はF90Ⅱ改修の際搭載主管制コンピューターを試作型バイオコンピュータに変更し8000系ニューロコンピュータ用のAIにバイオコンピュータは対応していない為破棄された。「Type-A.R」は無事だったのかは不明<ref>雑誌『ガンダムパーフェクトファイル』では、F91が頭部にバイオ・コンピュータを搭載していたので、本機もType-A.Rを頭部に搭載していた可能性を提示している。この説だと1号機は頭部を破壊されてしまったので、Type-A.Rは失われた事になる。</ref>。3号機は第0次オールズモビル戦役で大破するも回収され、第二次オールズモビル戦役で「Type-K.B」がF91に移植された。機体は「F90の三号機かつ第三仕様」ともいえる「F90Ⅲ」に改修されたものと思われる。第一次オールズモビル戦役は[[サナリィ]]所属のデフ・スタリオンがテストパイロットを務めた。第二次オールズモビル戦役ではベルフ・スクレッドが本機のVタイプ仕様を操った。『クライマックスUC』の漫画版においては、ナナ・タチバナもコスモ・バビロニア建国戦争で同機のVタイプ仕様に乗っている。
  
『[[機動戦士ガンダムF91|F91]]』作中ではF90のことは一切語られず、[[モビルスーツ|MS]]としては非常に関係が深いが、ストーリーとしては関係は皆無に等しい。しかし、『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]』にてIタイプ装備で[[量産型ガンダムF91 (ハリソン専用)|F91]]、そして[[クロスボーン・ガンダムX1|F97]]と共闘することになる。
+
『[[機動戦士ガンダムF91|F91]]』作中ではF90のことは一切語られず、[[モビルスーツ|MS]]としては非常に関係が深いが、ストーリーとしては関係は皆無に等しい。しかし、『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]』にて1号機がIタイプ装備で[[ガンダムF91 (ハリソン専用)|F91]]、そして[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス|F97]]と共闘することになる。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
現在のところ、『α』にのみ参戦している。[[ガンダムF91|F91]]と同等の性能を持つ高性能機だが、Vタイプ以外へのオプションパーツへの[[換装]]機能は再現されていない。
+
現在の所、『[[スーパーロボット大戦α|α]]』にのみ参戦している。[[ガンダムF91|F91]]と同等の性能を持つ高性能機だが、Vタイプ以外へのオプション仕様への[[換装]]機能は再現されていない。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:Vタイプ装備の1号機が登場。[[隠し要素/α|隠し要素]][[ビギナ・ギナ]]との2択で入手できる(ただし、別ルートだと[[ΖII]][[サザビー]]が手に入るのでMS入手という点ではやや旨みは薄い)。性能は[[ガンダムF91]]とほぼ同等。ゲームではF91同様[[分身]]を持つが、本来の設定では不可能である([[バイオ・コンピュータ]]を搭載していないため)。本機のOSであるType-A.Rは再現されていない。
+
:初登場作品。1号機が登場。[[隠し要素/α|隠し要素]]の条件上[[ビギナ・ギナ]]とは2択になるが、性能面ではこちらが勝る。しかし、MS系の隠し機体でありながら、ルートの関係で[[ΖII|他の]][[サザビー|MS系の]][[シャア専用ザク|隠し]][[ドーベン・ウルフ|機体の]][[νガンダムHWS装備型|多くを]][[キュベレイMk-II (プルツー用)|諦める]][[ザク改|必要がある]]ため悩ましい。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:[[ガンダムF91|F91]]と比較すると、遠距離攻撃を犠牲にして代わりに移動後攻撃を強化したといったところ。P属性・射程1~3・威力1800~3300のメガガトリングガンが地味に便利だが、F91よりENが20低いのにヴェスバーの燃費が50に悪化しており、ビームランチャーもないので使い勝手は今一つ。パーツスロット3なので、余りがちなプロペラントタンクを装備するとよい。
::[[ガンダムF91]]との[[合体攻撃]]が追加された。本作でも[[ビギナ・ギナ]]との2択だが、合体攻撃を持つため本機が選ばれることが多い。[[合体攻撃]]は[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]にしか扱えないため、実質セシリー専用機となった。
+
:ゲーム上ではF91と同様に[[分身]]を持つが、[[バイオ・コンピュータ]]を搭載していないため本来は不可能である。本機のOSであるType-A.Rは再現されていない。
 +
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 +
::ヴェスバーのEN消費がF91と同じ40に変更され燃費がやや向上。さらに、[[ガンダムF91]]との[[合体攻撃]]が追加された。本作でも[[ビギナ・ギナ]]との2択だが、合体攻撃を持つため本機が選ばれることが多い。[[合体攻撃]]は[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]にしか扱えないため、実質セシリー専用機となった。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 本隊武装 ====
 
 
;バルカン砲
 
;バルカン砲
:頭部に2門内蔵された近接防御用の武装。
+
:頭部に左右一対二基内蔵された近接防御用の武装。Vタイプではミッションパックに由来しない唯一の武装となる。
;ビームライフル
+
;メガガトリングガン
:本機の主兵装。
+
:右腕部ハードポイントに取り付けられる補助実弾火器。
 
 
==== ミッションパック(Vタイプ) ====
 
 
;[[V.S.B.R]](ヴェスバー)
 
;[[V.S.B.R]](ヴェスバー)
:新型火器。Vタイプの装備。背部に2門装備されている。本機の技術が[[ガンダムF91|F91]]に受け継がれる。
+
:新機軸のビームライフルの強化派生武装。Vタイプ用バックパックに左右一対二基装備されている。本機の運用結果が[[ガンダムF91|F91]]に受け継がれる。
;メガガトリングガン
+
;[[ビームシールド]]
:右腕に取り付けられる。
+
:左腕部ハードポイントに装備しており、右腰部ハードポイントに予備発生器を1つ装着している。シールドビームの形成が不安定で以後の課題とされた。
 
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
:基本状態ではバックパックだが、Vタイプではバックパックが換装されているため左腰に2本マウントされている。
+
:基本状態ではバックパック装備だが、Vタイプではバックパックが換装されているため左腰部ハードポイントにビームサーベルラックを装備し2本マウントされる。性能自体は基本状態と変わりはない。
;[[ビームシールド]]
+
;ビームライフル
:左腕に装備している他、右腰に予備を1つ装着している。シールドビームの形成が不安定で以後の課題とされた。
+
:通常時の基本武装。なおF90基本状態のビームライフルではなくVタイプ用に収束率を上げて性能向上された専用の物が採用されている。
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ダブルヴェスバー
 
;ダブルヴェスバー
:[[ガンダムF91]]との合体攻撃。DC版『α』にて実装。本機にセシリー、F91に[[シーブック・アノー|シーブック]]が搭乗した際に使用可能。
+
:[[ガンダムF91]]との合体攻撃。『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]』にて実装。本機にセシリー、F91に[[シーブック・アノー|シーブック]]が搭乗した際に使用可能。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
75行目: 82行目:
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
 
;[[分身]]
 
;[[分身]]
:本来の設定では不可能なのだが、『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では[[分身]]可能。もしかするとYタイプ(コア・ブースター)を装備した3号機が元ネタかもしれない<ref>ボンボン増刊号に掲載された漫画に登場し、残像を伴って攻撃を回避している。なおこの漫画の作者は同時期に『ボンボン』本誌で漫画版『Vガンダム』を連載しており、ノリはほぼ同じ。</ref>。
+
:本来の設定では不可能なのだが、『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では[[分身]]可能。もしかするとYタイプ(コア・ブースター)を装備した3号機(第3仕様)が元ネタかもしれない<ref>ボンボン増刊号に掲載された漫画に登場し、残像を伴って攻撃を回避している。なおこの漫画の作者は同時期に『ボンボン』本誌で漫画版『Vガンダム』を連載しており、ノリはほぼ同じ。</ref>。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
85行目: 92行目:
 
:
 
:
  
== 関連機体 ==
+
== 主な関連機体 ==
 +
<!-- 本Wikiでは主にスパロボ関連のものを取り上げる。それ以外の機体についてはガンダムwikiを参照されたし。 -->
 
;[[ガンダムF91]]
 
;[[ガンダムF91]]
:本機で得たノウハウを注ぎ込んだ最新鋭機。またF91完成後にF90の3号機が造られており、ノウハウの逆輸入もあった模様。
+
:本機で得たノウハウを注ぎ込んだ最新鋭機。またF91完成後にF90の3号機(第3仕様)が造られており、ノウハウの逆輸入もあった模様。
 
;[[Gキャノン]]
 
;[[Gキャノン]]
:F71。
+
:F71。F90の長距離支援仕様ミッションパック「Sタイプ」の系列に属する。
 +
;[[クロスボーン・ガンダムX1]]、[[クロスボーン・ガンダムX2]]、[[クロスボーン・ガンダムX3]]
 +
:[[F97]]。本機で得られたノウハウを元にした装備が散見される。
 +
;[[アマクサ]]
 +
:[[クロスボーン・ガンダムX2|F97]]のデータを元に[[木星帝国]]で開発された機体。試作機はアムロの戦闘データから作成された[[バイオ脳]]が搭載されており、ある意味「Type-A.R」を搭載したF90の1号機の間接的な後継機と言えなくもない。
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*『[[SDガンダムシリーズ|SDガンダム]]BB戦士』シリーズとしてプラモデルにラインナップされた際にはPタイプとVタイプが武装として付属。のちに『G-GENERATIONS』シリーズとして復刻した際には更にAタイプ装備も付属していた。
 +
**オリジナル形態としてPタイプ大気圏突入時の形態にVタイプのヴェスバーなどの装備を付けた「'''P.V.スペシャル'''」が登場。あくまでプラモデルオリジナルギミックだったが、後に漫画『機動戦士ガンダムF90 ファステストフォーミュラ』に登場し話題を呼んだ。
 +
*2019年4月からプレミアムバンダイで展開されている'''AからZまであるF90のミッションパックとF90の関連機体全てを立体化する'''企画『F90 A to Z PROJECT』にて、[[クロスボーン・ガンダム]]系列の装備を逆算したものも登場している。
 +
**当時発売されたプラモデルの縮尺である1/100に合わせて、マスターグレード規格のみの展開となる。上記のオリジナル形態である「P.V.スペシャル」も付属のジョイントパーツにより再現可能。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
95行目: 113行目:
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B000GQMP8S</amazon><amazon>B000GQMP6A</amazon><amazon>B000GQMP8I</amazon><amazon>B0002UAI1O</amazon>
+
<amazon>B000GQMP8S</amazon>
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
*[[GUNDAM:ガンダムF90]]
+
*[[GUNDAM:ガンダムF90-Vタイプ]]
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

2024年10月22日 (火) 19:34時点における最新版

ガンダムF90Vは『機動戦士ガンダムF90』の登場メカ。

F90V
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 大河原邦男
初登場SRW スーパーロボット大戦α
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
愛称 ガンダムF90V
分類 汎用モビルスーツ
生産形態 試作機
型式番号 F90V
頭頂高 14.8 m
本体重量 8.7 t
全備重量 21.5 t
動力 熱核反応炉
ジェネレーター出力 4,420 kw(本体3,160kw)
スラスター推力

13,980 kg×3
7,450 kg×3
5,260 kg×6

総推力
95,850 kg
アポジモーター 66
装甲材質 ガンダリウム合金セラミック複合材
開発者 ジョブ・ジョン
開発 サナリィ
所属 地球連邦軍
主なパイロット ベルフ・スクレット
ナナ・タチバナ
テンプレートを表示

概要編集

サナリィが開発した「フォーミュラー計画」の最初のモビルスーツであるガンダムF90の26種類のミッションパックの1つ「Vタイプ」(新型火器ヴェスバー(V.S.B.R)試験用装備)を装着させたもの。

ヴェスバーとビームシールドを搭載しており、バックパックにはサブジェネレーターが内蔵されている。ガンダムF91の原型となった。F90はミッションパックの各装備の混載が可能となっているが本Vタイプ仕様のみ排熱や高ジェネレーター出力を要する装備の為他装備の混載は不可能となっている。

出典は『機動戦士ガンダムF90』となっているが、作中には登場していない。登場したのは『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』が初めてである[1]

F90とは編集

当時のモビルスーツは高性能を追求するあまり、大型・複雑化しており、それに比例してコストも高騰化していた。それを苦慮した地球連邦政府サナリィモビルスーツの小型化の指針を提示。さらに地球連邦軍から「小型で高性能なモビルスーツの開発」という要請が提示され、それを受けて開発されたのが「F計画」で開発されたモビルスーツであり、その内の「F9」シリーズから発展したのがこの「F90」である。

小型化にあたり、ムーバブル・フレームの断面や装甲を30%カット。この技術にはヤシマ重工のマイクロハニカム構造と呼ばれる技術が採用されている。主管制コンピュターには当時最新式だった「8000系ニューロコンピュータ」が採用されている。ジェネレーターは当初MS用では無い軌道レース衛星用の物を改修して拵えた物を2基搭載していた。また、本機には「ミッションパック」と呼ばれるハードポイントシステムが採用されており、多種多様な装備を換装できる。また、ミッションパック方式を採用するにあたり、装備の設定は全てハードポイント側のコンピューターに組み込まれており、簡単な設定変更で短時間での換装が可能となっている。2機あるいは3機が開発され、主管制システムのニューロコンピュータには双方とも擬似人格AIともいえるOSを搭載していた。それぞれ「Type-A.R」(1号機)と「Type-C.A」または「Type-C.AIII」(2号機)という名前で、かつてのシャアの反乱にて行方不明となったパイロットであるアムロ・レイシャア・アズナブルのデータが組み込まれていると言われていた[2]。『ファステストフォーミュラ』に登場した3号機には「Type-K.B」という名前で、かつてグリプス戦役にて戦ったパイロットであるカミーユ・ビダンのデータが組み込まれていると言われている。擬似人格AIはハードウェアたるニューロコンピュータとの依存度が高いからか複製不可とされている。

次期主力モビルスーツ選定のコンペにおいてアナハイム・エレクトロニクス社製の試作型モビルスーツ「MSA-0120」と競合し、その結果、サナリィ製のF90が次期主力機のテストヘッドとして採用されることとなった。

第一次オールズモビル戦役では火星独立ジオン軍に2号機が強奪されるも、1号機との戦闘の末に双方大破したが奪還。そして1号機は元の仕様のまま修繕されVタイプのミッションパックが開発され装備し実運用下でのテストが行われた。一方の2号機は破損が激しかった事も有りF91建造の際に得られた技術をフィードバックした大幅改修をされ「F90の二号機かつ第二仕様」ともいえる「F90Ⅱ」に改修された。「Type-C.A」はF90Ⅱ改修の際搭載主管制コンピューターを試作型バイオコンピュータに変更し8000系ニューロコンピュータ用のAIにバイオコンピュータは対応していない為破棄された。「Type-A.R」は無事だったのかは不明[3]。3号機は第0次オールズモビル戦役で大破するも回収され、第二次オールズモビル戦役で「Type-K.B」がF91に移植された。機体は「F90の三号機かつ第三仕様」ともいえる「F90Ⅲ」に改修されたものと思われる。第一次オールズモビル戦役はサナリィ所属のデフ・スタリオンがテストパイロットを務めた。第二次オールズモビル戦役ではベルフ・スクレッドが本機のVタイプ仕様を操った。『クライマックスUC』の漫画版においては、ナナ・タチバナもコスモ・バビロニア建国戦争で同機のVタイプ仕様に乗っている。

F91』作中ではF90のことは一切語られず、MSとしては非常に関係が深いが、ストーリーとしては関係は皆無に等しい。しかし、『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』にて1号機がIタイプ装備でF91、そしてF97と共闘することになる。

登場作品と操縦者編集

現在の所、『α』にのみ参戦している。F91と同等の性能を持つ高性能機だが、Vタイプ以外へのオプション仕様への換装機能は再現されていない。

αシリーズ編集

スーパーロボット大戦α
初登場作品。1号機が登場。隠し要素の条件上ビギナ・ギナとは2択になるが、性能面ではこちらが勝る。しかし、MS系の隠し機体でありながら、ルートの関係で他のMS系の隠し機体の多くを諦める必要があるため悩ましい。
F91と比較すると、遠距離攻撃を犠牲にして代わりに移動後攻撃を強化したといったところ。P属性・射程1~3・威力1800~3300のメガガトリングガンが地味に便利だが、F91よりENが20低いのにヴェスバーの燃費が50に悪化しており、ビームランチャーもないので使い勝手は今一つ。パーツスロット3なので、余りがちなプロペラントタンクを装備するとよい。
ゲーム上ではF91と同様に分身を持つが、バイオ・コンピュータを搭載していないため本来は不可能である。本機のOSであるType-A.Rは再現されていない。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
ヴェスバーのEN消費がF91と同じ40に変更され燃費がやや向上。さらに、ガンダムF91との合体攻撃が追加された。本作でもビギナ・ギナとの2択だが、合体攻撃を持つため本機が選ばれることが多い。合体攻撃セシリーにしか扱えないため、実質セシリー専用機となった。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

バルカン砲
頭部に左右一対二基内蔵された近接防御用の武装。Vタイプではミッションパックに由来しない唯一の武装となる。
メガガトリングガン
右腕部ハードポイントに取り付けられる補助実弾火器。
V.S.B.R(ヴェスバー)
新機軸のビームライフルの強化派生武装。Vタイプ用バックパックに左右一対二基装備されている。本機の運用結果がF91に受け継がれる。
ビームシールド
左腕部ハードポイントに装備しており、右腰部ハードポイントに予備発生器を1つ装着している。シールドビームの形成が不安定で以後の課題とされた。
ビームサーベル
基本状態ではバックパック装備だが、Vタイプではバックパックが換装されているため左腰部ハードポイントにビームサーベルラックを装備し2本マウントされる。性能自体は基本状態と変わりはない。
ビームライフル
通常時の基本武装。なおF90基本状態のビームライフルではなくVタイプ用に収束率を上げて性能向上された専用の物が採用されている。

合体攻撃編集

ダブルヴェスバー
ガンダムF91との合体攻撃。『α for DC』にて実装。本機にセシリー、F91にシーブックが搭乗した際に使用可能。

特殊能力編集

剣装備、盾装備
切り払いシールド防御を発動。
分身
本来の設定では不可能なのだが、『α』では分身可能。もしかするとYタイプ(コア・ブースター)を装備した3号機(第3仕様)が元ネタかもしれない[4]

移動タイプ編集

サイズ編集

M

主な関連機体編集

ガンダムF91
本機で得たノウハウを注ぎ込んだ最新鋭機。またF91完成後にF90の3号機(第3仕様)が造られており、ノウハウの逆輸入もあった模様。
Gキャノン
F71。F90の長距離支援仕様ミッションパック「Sタイプ」の系列に属する。
クロスボーン・ガンダムX1クロスボーン・ガンダムX2クロスボーン・ガンダムX3
F97。本機で得られたノウハウを元にした装備が散見される。
アマクサ
F97のデータを元に木星帝国で開発された機体。試作機はアムロの戦闘データから作成されたバイオ脳が搭載されており、ある意味「Type-A.R」を搭載したF90の1号機の間接的な後継機と言えなくもない。

余談編集

  • SDガンダムBB戦士』シリーズとしてプラモデルにラインナップされた際にはPタイプとVタイプが武装として付属。のちに『G-GENERATIONS』シリーズとして復刻した際には更にAタイプ装備も付属していた。
    • オリジナル形態としてPタイプ大気圏突入時の形態にVタイプのヴェスバーなどの装備を付けた「P.V.スペシャル」が登場。あくまでプラモデルオリジナルギミックだったが、後に漫画『機動戦士ガンダムF90 ファステストフォーミュラ』に登場し話題を呼んだ。
  • 2019年4月からプレミアムバンダイで展開されているAからZまであるF90のミッションパックとF90の関連機体全てを立体化する企画『F90 A to Z PROJECT』にて、クロスボーン・ガンダム系列の装備を逆算したものも登場している。
    • 当時発売されたプラモデルの縮尺である1/100に合わせて、マスターグレード規格のみの展開となる。上記のオリジナル形態である「P.V.スペシャル」も付属のジョイントパーツにより再現可能。

脚注編集

  1. なおGジェネレーションシリーズでも、『フォーミュラー戦記0122』初登場の機体の出典が全て『F90』になっている。
  2. ただしあくまでMSの操縦傾向に関する内容を模しただけであり本人達の人間としての人格などを再現した物ではない
  3. 雑誌『ガンダムパーフェクトファイル』では、F91が頭部にバイオ・コンピュータを搭載していたので、本機もType-A.Rを頭部に搭載していた可能性を提示している。この説だと1号機は頭部を破壊されてしまったので、Type-A.Rは失われた事になる。
  4. ボンボン増刊号に掲載された漫画に登場し、残像を伴って攻撃を回避している。なおこの漫画の作者は同時期に『ボンボン』本誌で漫画版『Vガンダム』を連載しており、ノリはほぼ同じ。

商品情報編集

資料リンク編集