「エンキドゥ」の版間の差分

(ページの作成:「== エンキドゥ(Enkidu) == *登場作品天元突破グレンラガン *分類:ガンメン <!-- *形式番号: --> <!-- *頭頂高: --> *[...」)
 
 
(12人の利用者による、間の28版が非表示)
1行目: 1行目:
== エンキドゥ(Enkidu) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|吉成曜}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
*[[登場作品]]:[[天元突破グレンラガン]]
+
{{登場メカ概要
*分類:[[ガンメン]]
+
| タイトル = スペック
<!-- *形式番号: -->
+
| 分類 = [[分類::ガンメン]]
<!-- *頭頂高: -->
+
| 原型機 = [[エンキ]]
*[[UnitSizeList|全高]]:---m
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|獣人軍}}
*重量:---t
+
| パイロット = [[パイロット::ヴィラル]]
<!-- *[[PowerAndEngineEnergyList|動力]]: -->
+
}}
<!-- *[[出力]]:kW -->
+
'''エンキドゥ'''は『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』の[[登場メカ]]
<!-- *[[動力・エンジン・エネルギー|推進機関]]: -->
+
 
<!-- *推力:kg -->
+
== 概要 ==
<!-- *装甲材質: -->
+
[[グレンラガン]]に奪われた兜の代わりに、鎌状の着脱式武器「エンキラッガー」を装備した[[エンキ]]の改修機。
<!-- *MMI: -->
 
<!-- *開発者: -->
 
*所属:[[獣人 (グレンラガン)|獣人]]
 
*主なパイロット:[[ヴィラル]]
 
*メカニックデザイン:吉成曜
 
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->
 
[[グレンラガン]]に奪われた兜の代わりに鎌状の着脱式武器「エンキラッガー」を装備したエンキの改修機。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 +
:初登場作品。
  
=== Zシリーズ ===
+
=== 単独作品 ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
:
+
:第1章5話-1「ワープゲート」及び第1章5話-2「獣人ヴィラル」で[[ミューカス]]を従え、敵として登場する。第1章のラスボス的存在であり、登場時点では初めての「[[二連撃]]」を持つ強敵。両ミッションでHP減少により撤退する。連続ミッションによりこの時点では少ない戦力が更に分散していることもあり、雑魚戦で疲弊している場合は無理に倒そうとせず撤退させたい。その後もミューカスのボス格として何度か戦いを挑んでくる。対決シナリオは全て宇宙であるため、「対宙」特性を持った「エンキラッガー・ブーメラン」が厄介。また「貫通」特性付きの突破攻撃を持っているので包囲しても油断は禁物。
 +
:第6章24話-2「ヴィラルとの決闘」での戦いによりヴィラルが[[コネクト・フォース]]に協力するため、その後は味方として使用可能になる。
 +
:加入時点で5段階改造されており、ヴィラルのレベルが一定に達していることもあり、稼ぎが何かと必要になる本作では即戦力として活用できる。武器特性は「エンキカウンター」に「[[ヒット&アウェイ]]」が付いたこと以外敵時そのまま。「エンキラッガー」及び「ブーメラン」の特性により全地形の敵に対応できる。ヴィラルの精神バランスも良いので、ライバルの[[グレンラガン]]のような爆発力はないが非常に器用な運用ができる。仲間として見ても「貫通」…というか特性付きの[[突破攻撃]]は非常に珍しい。このユニットを使うなら是非活用していきたい。
 +
:何故か武器の改造費用が異様に安い。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
<!-- 格闘・射撃・防御・特殊など兵装の分類(数が多ければ)、必殺技/必殺武器の変更などは適宜行なうこと。 -->
 
 
;エンキカウンター
 
;エンキカウンター
 
:腕に仕込まれた機関銃。
 
:腕に仕込まれた機関銃。
 +
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では「[[ヒット&アウェイ]]」と「エスケープ」特性付き。
 
;エンキラッガー
 
;エンキラッガー
:頭部に装備された鎌状の武器。なお、これを外すと操縦席がむき出しになる。名前の元ネタは言うまでもなく、特撮ドラマ『ウルトラセブン』に登場する、『アイスラッガー』である。
+
:頭部に装備された鎌状の武器。なお、これを外すと操縦席がむき出しになる。名前の元ネタは言うまでもなく、特撮ドラマ『ウルトラセブン』に登場する『アイスラッガー』である。
;エンキラッガー・ブーメラン
+
:『OE』では、通常版と突破攻撃版がある。通常版は「対地」特性、突破攻撃版は「貫通」特性付き。
:エンキラッガーをブーメランのように投げつける。
+
:;エンキラッガー・ブーメラン
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
+
::エンキラッガーをブーメランのように投げつける。投げ方も『アイスラッガー』そっくりである。当然一振りしかないはずなのだが、劇中では他のガンメンとの一斉攻撃の際、'''連続で投擲していた。'''どこから補充されていたのだろうか…
 +
::『OE』では、「対空」と「対宙」特性付き。
 +
;エンキシールド
 +
:エンキから引き継がれた装備。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
<!-- :剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]][[シールド防御]][[撃ち落とし]]を発動。 -->
+
;盾装備([[破界篇]])
 +
:[[シールド防御]]を発動。
 +
;なし([[OE]]
 +
:シールドすら持っていないという男らしい仕様。本作でのシールドは防御時にしか発動しないので、そこまで重要な物でもないが…。その分ヴィラルが敵時は[[見切り]]、仲間時は[[ガード]]を所持。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
<!-- :[[空]]・[[海|水]]・[[陸]]・[[地中]]・[[ホバー]]・[[宇宙]]:[[飛行]]可能。 -->
+
;[[陸]]
 +
:
  
=== [[Size|サイズ]] ===
+
=== [[サイズ]] ===
<!-- :SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->
+
;L
<!-- === カスタムボーナス === -->
+
:3/M([[OE]]
<!-- :ボーナス内容:第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、第2次Zで採用。 -->
 
<!-- == [[BGM|機体BGM]] == -->
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
  
== 対決・名場面など ==
+
== 機体BGM ==
 +
;「NIKOPOL」
 +
:劇中[[BGM]]。『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[エンキ]]
 
:改修前。
 
 
;[[エンキドゥドゥ]]
 
;[[エンキドゥドゥ]]
 
:後にこのガンメンにパワーアップした。
 
:後にこのガンメンにパワーアップした。
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
 
== 話題まとめ ==
 
  
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:エンキドゥ]] -->
 
 
{{DEFAULTSORT:えんきとう}}
 
{{DEFAULTSORT:えんきとう}}
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:天元突破グレンラガン]]
 
[[Category:天元突破グレンラガン]]

2023年3月15日 (水) 15:24時点における最新版

エンキドゥは『天元突破グレンラガン』の登場メカ

エンキドゥ
登場作品 天元突破グレンラガン
デザイン 吉成曜
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ガンメン
原型機 エンキ
所属 獣人軍
パイロット ヴィラル
テンプレートを表示

概要編集

グレンラガンに奪われた兜の代わりに、鎌状の着脱式武器「エンキラッガー」を装備したエンキの改修機。

登場作品と操縦者編集

Zシリーズ編集

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
初登場作品。

単独作品編集

スーパーロボット大戦Operation Extend
第1章5話-1「ワープゲート」及び第1章5話-2「獣人ヴィラル」でミューカスを従え、敵として登場する。第1章のラスボス的存在であり、登場時点では初めての「二連撃」を持つ強敵。両ミッションでHP減少により撤退する。連続ミッションによりこの時点では少ない戦力が更に分散していることもあり、雑魚戦で疲弊している場合は無理に倒そうとせず撤退させたい。その後もミューカスのボス格として何度か戦いを挑んでくる。対決シナリオは全て宇宙であるため、「対宙」特性を持った「エンキラッガー・ブーメラン」が厄介。また「貫通」特性付きの突破攻撃を持っているので包囲しても油断は禁物。
第6章24話-2「ヴィラルとの決闘」での戦いによりヴィラルがコネクト・フォースに協力するため、その後は味方として使用可能になる。
加入時点で5段階改造されており、ヴィラルのレベルが一定に達していることもあり、稼ぎが何かと必要になる本作では即戦力として活用できる。武器特性は「エンキカウンター」に「ヒット&アウェイ」が付いたこと以外敵時そのまま。「エンキラッガー」及び「ブーメラン」の特性により全地形の敵に対応できる。ヴィラルの精神バランスも良いので、ライバルのグレンラガンのような爆発力はないが非常に器用な運用ができる。仲間として見ても「貫通」…というか特性付きの突破攻撃は非常に珍しい。このユニットを使うなら是非活用していきたい。
何故か武器の改造費用が異様に安い。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

エンキカウンター
腕に仕込まれた機関銃。
OE』では「ヒット&アウェイ」と「エスケープ」特性付き。
エンキラッガー
頭部に装備された鎌状の武器。なお、これを外すと操縦席がむき出しになる。名前の元ネタは言うまでもなく、特撮ドラマ『ウルトラセブン』に登場する『アイスラッガー』である。
『OE』では、通常版と突破攻撃版がある。通常版は「対地」特性、突破攻撃版は「貫通」特性付き。
エンキラッガー・ブーメラン
エンキラッガーをブーメランのように投げつける。投げ方も『アイスラッガー』そっくりである。当然一振りしかないはずなのだが、劇中では他のガンメンとの一斉攻撃の際、連続で投擲していた。どこから補充されていたのだろうか…
『OE』では、「対空」と「対宙」特性付き。
エンキシールド
エンキから引き継がれた装備。

特殊能力編集

盾装備(破界篇
シールド防御を発動。
なし(OE
シールドすら持っていないという男らしい仕様。本作でのシールドは防御時にしか発動しないので、そこまで重要な物でもないが…。その分ヴィラルが敵時は見切り、仲間時はガードを所持。

移動タイプ編集

サイズ編集

L
3/M(OE

機体BGM編集

「NIKOPOL」
劇中BGM。『OE』で採用。

関連機体編集

エンキドゥドゥ
後にこのガンメンにパワーアップした。