「統率」の版間の差分

(ページの作成:「== 統率(Command) == 特殊技能の一つ。援護攻撃される際、自分の攻撃と同時に発動させ、クリティカル率を100%にする...」)
 
(2A0C:5C87:8224:1:E0C1:7B4D:8F80:4451 (トーク) による版 470394 を取り消し)
タグ: 取り消し
 
(9人の利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:
== 統率(Command) ==
+
[[特殊技能]]の一つ。
[[特殊技能]]の一つ。[[援護攻撃]]される際、自分の攻撃と同時に発動させ、[[クリティカル]]率を100%にする。
+
 
 +
*[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]・[[スーパーロボット大戦MX|MX]]:[[援護攻撃]]される際、自分の攻撃と同時に発動させ、[[クリティカル]]率を100%にする。
 +
*[[第2次スーパーロボット大戦OG]]:「[[マキシマムブレイク]]」発動に必要な技能。詳細は「[[マキシマムブレイク#統率・MB発動]]」を参照。
 +
 
 +
== 概要 ==
 
[[熱血]]、[[魂]]との併用も可能なため、一発の威力が要求される場面では非常に有用な技能。特に[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]では撤退するボスが多く、撤退条件も厳しい場合が多く、ボス撃破には欠かせないものとなっている。
 
[[熱血]]、[[魂]]との併用も可能なため、一発の威力が要求される場面では非常に有用な技能。特に[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]では撤退するボスが多く、撤退条件も厳しい場合が多く、ボス撃破には欠かせないものとなっている。
  
== 長所と短所 ==
+
=== 長所と短所 ===
長所は言うまでもなく、一撃の破壊力である。安定して高いダメージを叩き込む事が出来るので、先述の通り、HPが一定値を切ると撤退する敵を撃墜するのに非常に有用だと言える。
+
長所は言うまでもなく、一撃の破壊力である。安定して高いダメージを叩き込む事が出来るので、先述の通り、HPが一定値を切ると撤退する敵を撃墜するのに非常に有用だと言える。また、相手が反撃をする前に援護が発動するので、[[閃き]]などの回避系精神を持っていないキャラにも有用。
  
 
一方、短所が無い訳ではない。例えば、援護攻撃を使って攻撃すると経験値にプラス補正がかかるMXでは、なるべく援護攻撃を使いたい。勿論、援護攻撃が発動せずに撃墜しても、援護攻撃を選択した時点で経験値にプラス補正がかかり、なおかつ、援護攻撃は発動していない……という状態になる。しかし、統率があると、援護攻撃無しで撃墜できる場合でも、勝手に援護攻撃が発動する。これにより、ENや弾薬、援護攻撃の使用回数を無駄に消費してしまう。結果として、経験値を稼ぐ妨げになる……という訳である。
 
一方、短所が無い訳ではない。例えば、援護攻撃を使って攻撃すると経験値にプラス補正がかかるMXでは、なるべく援護攻撃を使いたい。勿論、援護攻撃が発動せずに撃墜しても、援護攻撃を選択した時点で経験値にプラス補正がかかり、なおかつ、援護攻撃は発動していない……という状態になる。しかし、統率があると、援護攻撃無しで撃墜できる場合でも、勝手に援護攻撃が発動する。これにより、ENや弾薬、援護攻撃の使用回数を無駄に消費してしまう。結果として、経験値を稼ぐ妨げになる……という訳である。
10行目: 14行目:
 
もっとも、そういった欠点は微々たるものなので、どちらを優先するのかはプレイヤーに委ねられる。難易度的に厳しいIMPACTでは重宝されるが、難易度が低いMXではIMPACTほど重要ではないと考えていいだろう。
 
もっとも、そういった欠点は微々たるものなので、どちらを優先するのかはプレイヤーに委ねられる。難易度的に厳しいIMPACTでは重宝されるが、難易度が低いMXではIMPACTほど重要ではないと考えていいだろう。
  
== 主なパイロット ==
+
== 習得する主なパイロット ==
 
自軍の中心となって、チームをまとめるような立場のパイロットが覚えることが多い。
 
自軍の中心となって、チームをまとめるような立場のパイロットが覚えることが多い。
<!-- その技能を主に覚えるもしくは覚えているパイロット。 -->
 
  
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
40行目: 43行目:
  
 
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
;[[援護]]
+
*[[援護]]
:
+
*[[援護攻撃]]
;[[援護攻撃]]
+
 
:
 
 
{{DEFAULTSORT:とうそつ}}
 
{{DEFAULTSORT:とうそつ}}
 
[[Category:特殊技能]]
 
[[Category:特殊技能]]

2023年12月28日 (木) 17:51時点における最新版

特殊技能の一つ。

概要編集

熱血との併用も可能なため、一発の威力が要求される場面では非常に有用な技能。特にIMPACTでは撤退するボスが多く、撤退条件も厳しい場合が多く、ボス撃破には欠かせないものとなっている。

長所と短所編集

長所は言うまでもなく、一撃の破壊力である。安定して高いダメージを叩き込む事が出来るので、先述の通り、HPが一定値を切ると撤退する敵を撃墜するのに非常に有用だと言える。また、相手が反撃をする前に援護が発動するので、閃きなどの回避系精神を持っていないキャラにも有用。

一方、短所が無い訳ではない。例えば、援護攻撃を使って攻撃すると経験値にプラス補正がかかるMXでは、なるべく援護攻撃を使いたい。勿論、援護攻撃が発動せずに撃墜しても、援護攻撃を選択した時点で経験値にプラス補正がかかり、なおかつ、援護攻撃は発動していない……という状態になる。しかし、統率があると、援護攻撃無しで撃墜できる場合でも、勝手に援護攻撃が発動する。これにより、ENや弾薬、援護攻撃の使用回数を無駄に消費してしまう。結果として、経験値を稼ぐ妨げになる……という訳である。

もっとも、そういった欠点は微々たるものなので、どちらを優先するのかはプレイヤーに委ねられる。難易度的に厳しいIMPACTでは重宝されるが、難易度が低いMXではIMPACTほど重要ではないと考えていいだろう。

習得する主なパイロット編集

自軍の中心となって、チームをまとめるような立場のパイロットが覚えることが多い。

アムロ・レイ
ブライト・ノア
サウス・バニング
シロー・アマダ
シュバルツ・ブルーダー
マスター・アジア
ミスマル・ユリカ
剣鉄也
デューク・フリード
破嵐万丈
ロム・ストール
ノリス・パッカード
条件次第で仲間になるせいか、敵パイロットの中では唯一覚えている。下手をすると1話目からいきなり同時攻撃が飛んでくることも。

関連する用語編集