「バルディ」の版間の差分

(ページの作成:「== SPT-BD-03U バルディ(BULDY) == *登場作品:蒼き流星SPTレイズナー *分類:SPT *全高:9.36m *重量:11090kg *エンジン出力:1...」)
 
 
(13人の利用者による、間の24版が非表示)
1行目: 1行目:
== SPT-BD-03U バルディ(BULDY) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Buldy]]<ref>[http://www.layzner.net/mechanic/ MECHANIC]、アニメ「蒼き流星SPTレイズナー」公式サイト、2022年1月14日閲覧。</ref>
 +
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|蒼き流星SPTレイズナー}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
*登場作品:[[蒼き流星SPTレイズナー]]
+
{{登場メカ概要
*分類:[[SPT]]
+
| タイトル = スペック
*全高:9.36m
+
| 分類 = [[分類::SPT]]
*重量:11090kg
+
| 生産形態 = 試作機
*エンジン出力:198Pu
+
| 型式番号 = [[型式番号::SPT-BD-03U]]
*ロケット推力:12800kg×2
+
| 全高 = 9.36 m
*主なパイロット:[[ロアン・デミトリッヒ]]
+
| 全備重量 = 11.09 t
 +
| エンジン出力 = 198 PU
 +
| ロケット推力 = 12,800 kg×2
 +
| アポジモーター数 = 14基
 +
| 装甲厚 =
 +
;胸部
 +
:105 mm
 +
| センサー感度 = -55.8 dB
 +
| パイロット = [[パイロット::ロアン・デミトリッヒ]]
 +
}}
 +
'''バルディ'''は『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の[[登場メカ]]。
  
[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ|エイジ]]が[[グラドス・トライポッド・キャリア]]で持参してきた[[レイズナー]]のバリエーションタイプの一機。
+
== 概要 ==
 +
[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ]]が[[グラドス・トライポッド・キャリア]]で持参してきた[[レイズナー]]のバリエーションタイプの一機。メインパイロットは[[ロアン・デミトリッヒ]]だがエイジも一時的に搭乗しており、[[ゴステロ]]の[[ブルグレン]]を撃破している。
  
[[ベイブル]]とは逆に後方からの支援に特化した機体で、右肩のショルダーカノンなど豊富な射撃武装を備えている分、装甲がやや薄い。[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ|エイジ]]も一時的に搭乗しており、[[ゴステロ]]の[[ブルグレン]]を撃破している。
+
[[ベイブル]]とは逆に後方支援に特化した機体で、右肩のショルダーカノンなど豊富な射撃武装を備えている分、装甲がやや薄い。
  
第1部終了後[[グラドス軍]]に接収されたようだが、第2部には登場しなかった。
+
第24話に於ける[[戦略ゲラン衛星]]破壊を目的とした決戦では、多勢に無勢の状況下で奮戦するも左腕を吹き飛ばされ、エイジの配慮に因り[[ベイブル]]共々無念の思いで[[グラドス・トライポッド・キャリア|シャトル]]へと撤退していった。
 +
 
 +
第1部終了後は[[グラドス軍]]に接収され、修復されてベイブルと共に保管されていた。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 +
:[[レイズナー]]、[[ベイブル]]と共に参戦。乗り換え可能。[[補給装置]]を持ち、接近戦が得意なベイブルと対を成すかのように、[[修理装置]]を持つ射撃戦主体の機体となっている。シナリオが進むと3機での[[合体攻撃]](レイズナーフォーメーション)が可能なため、後半での火力不足もある程度は補うことが出来る。パイロットは集中とひらめきを持ち、補助系も補給があるロアンが安定しているが、[[祝福]]・[[再動]]を持ち、今回デフォルト乗機が無いシモーヌを乗せるのも手。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
:初参戦作品。ベイブルより少し弱いが、射程は長く一長一短。
+
:初登場作品。ベイブルより少し弱いが、射程は長く一長一短。最長射程のショルダーカノンが4発しか撃てないので継戦能力は低め。
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 +
::フリーバトルに登場。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦リンクバトラー}}
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:[[ロアン・デミトリッヒ|ロアン]]が仲間になる際に[[ベイブル]]共々持ってくる。後方支援機として活用したいが、ショルダーキャノンですら射程6とやや短めで反撃されやすい為、高性能レーダー等で射程を伸ばしてやらないと使いにくい。[[ベイブル]]に[[デビッド・ラザフォード|デビッド]]を乗せるならば、こっちには[[シモーヌ・ルフラン|シモーヌ]]を乗せて出撃させるとパートナー支援でお互い能力が上がるので使いやすくなるが、シモーヌは攻撃力が低く精神も中途半端なのでお荷物になりやすいのが難点。純粋に後方支援機として使うなら射程を伸ばした上で射撃が強い[[ロアン・デミトリッヒ|ロアン]]を乗せ、彼の持つ[[かく乱]]や[[隠れ身]]を活かしつつ運用すれば活躍も見込めるが、加入時には既に味方ユニットはけっこう飽和状態なので、大抵はそのままロアンと共に倉庫入りかも。
 
:[[ロアン・デミトリッヒ|ロアン]]が仲間になる際に[[ベイブル]]共々持ってくる。後方支援機として活用したいが、ショルダーキャノンですら射程6とやや短めで反撃されやすい為、高性能レーダー等で射程を伸ばしてやらないと使いにくい。[[ベイブル]]に[[デビッド・ラザフォード|デビッド]]を乗せるならば、こっちには[[シモーヌ・ルフラン|シモーヌ]]を乗せて出撃させるとパートナー支援でお互い能力が上がるので使いやすくなるが、シモーヌは攻撃力が低く精神も中途半端なのでお荷物になりやすいのが難点。純粋に後方支援機として使うなら射程を伸ばした上で射撃が強い[[ロアン・デミトリッヒ|ロアン]]を乗せ、彼の持つ[[かく乱]]や[[隠れ身]]を活かしつつ運用すれば活躍も見込めるが、加入時には既に味方ユニットはけっこう飽和状態なので、大抵はそのままロアンと共に倉庫入りかも。
<!-- :[[スパロボ学園]]: -->
+
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
+
:[[クロッシング・パイロット]]」第5弾にて、名前のみ登場。
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:[[レイズナー]]、[[ベイブル]]と共に参戦。乗り換え可能。[[補給装置]]を持ち、接近戦が得意なベイブルと対を成すかのように、[[修理装置]]を持つ射撃戦主体の機体となっている。シナリオが進むと3機での[[合体攻撃]](レイズナーフォーメーション)が可能なため、後半での火力不足もある程度は補うことが出来る。パイロットは集中とひらめきを持ち、補助系も補給があるロアンが安定しているが、[[祝福]]・[[再動]]を持ち、今回デフォルト乗機が無いシモーヌを乗せるのも手。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
;ナックルショット
 
+
:拳に電撃を帯びたナックルガードを展開し敵を殴る。ベイブルとは異なり劇中で実際に使用している。
==== 射撃兵装 ====
+
:本機は射撃タイプなのでSRWの味方SPTでは最弱威力になりがち。
 +
;ショルダーカノン
 +
:右肩に装備した長距離レーザー砲。
 
;連射型レーザードライフル
 
;連射型レーザードライフル
:
+
:SPT用レーザー銃。長距離戦ではショルダーカノンがあるためか、本機のものは取り回しのいい短銃身タイプ。
 
;高熱式エネルギーライフル
 
;高熱式エネルギーライフル
:
 
;ショルダーカノン
 
 
:
 
:
 
==== 格闘兵装 ====
 
;ナックルショット
 
:
 
<!-- ==== 防御兵装 ==== -->
 
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;レイズナーフォーメーション
 
;レイズナーフォーメーション
:レイズナー、ベイブルとの合体攻撃。Jで実装。ベイブルのナックルショット、バルディのショルダーカノンの後、レイズナーがV-MAX(体当たり)で攻撃する。
+
:レイズナー、ベイブルとの合体攻撃。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』で実装。ベイブルのナックルショット、バルディのショルダーカノンの後、レイズナーがV-MAX(体当たり)で攻撃する。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
55行目: 70行目:
 
:[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[撃ち落とし]]を発動。
 
;[[修理装置]]
 
;[[修理装置]]
:Jのみ所持。
+
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』のみ所持。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
64行目: 79行目:
 
;S
 
;S
 
:
 
:
<!-- ※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->
 
<!-- === [http://hiki.cre.jp/SRW/?Kaizou#l6 機体フル改造時のカスタムボーナス] === -->
 
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
71行目: 84行目:
 
:
 
:
  
== 対決・名場面など ==
+
== 関連機体 ==
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
+
;[[レイズナー]]
 +
:同時期に開発された試作型SPT。
 +
;[[ベイブル]]
 +
:同時期に開発された試作機。軽武装+重装甲という、本機とは対照的な性質を持つ。
  
== 関連機体 ==
+
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
*<amazon>B000VD356C</amazon>
+
<amazon>B000VD356C</amazon>
 
 
== 話題まとめ ==
 
 
 
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:バルディ]] -->
 
  
== リンク ==
 
 
{{DEFAULTSORT:はるてい}}
 
{{DEFAULTSORT:はるてい}}
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:蒼き流星SPTレイズナー]]
 
[[category:蒼き流星SPTレイズナー]]

2023年1月9日 (月) 19:29時点における最新版

バルディは『蒼き流星SPTレイズナー』の登場メカ

バルディ
外国語表記 Buldy[1]
登場作品 蒼き流星SPTレイズナー
初登場SRW 新スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 SPT
生産形態 試作機
型式番号 SPT-BD-03U
全高 9.36 m
全備重量 11.09 t
エンジン出力 198 PU
ロケット推力 12,800 kg×2
アポジモーター 14基
装甲厚
胸部
105 mm
センサー感度 -55.8 dB
パイロット ロアン・デミトリッヒ
テンプレートを表示

概要編集

アルバトロ・ナル・エイジ・アスカグラドス・トライポッド・キャリアで持参してきたレイズナーのバリエーションタイプの一機。メインパイロットはロアン・デミトリッヒだがエイジも一時的に搭乗しており、ゴステロブルグレンを撃破している。

ベイブルとは逆に後方支援に特化した機体で、右肩のショルダーカノンなど豊富な射撃武装を備えている分、装甲がやや薄い。

第24話に於ける戦略ゲラン衛星破壊を目的とした決戦では、多勢に無勢の状況下で奮戦するも左腕を吹き飛ばされ、エイジの配慮に因りベイブル共々無念の思いでシャトルへと撤退していった。

第1部終了後はグラドス軍に接収され、修復されてベイブルと共に保管されていた。

登場作品と操縦者編集

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦J
レイズナーベイブルと共に参戦。乗り換え可能。補給装置を持ち、接近戦が得意なベイブルと対を成すかのように、修理装置を持つ射撃戦主体の機体となっている。シナリオが進むと3機での合体攻撃(レイズナーフォーメーション)が可能なため、後半での火力不足もある程度は補うことが出来る。パイロットは集中とひらめきを持ち、補助系も補給があるロアンが安定しているが、祝福再動を持ち、今回デフォルト乗機が無いシモーヌを乗せるのも手。

単独作品編集

新スーパーロボット大戦
初登場作品。ベイブルより少し弱いが、射程は長く一長一短。最長射程のショルダーカノンが4発しか撃てないので継戦能力は低め。
新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク
フリーバトルに登場。
スーパーロボット大戦リンクバトラー
スーパーロボット大戦64
ロアンが仲間になる際にベイブル共々持ってくる。後方支援機として活用したいが、ショルダーキャノンですら射程6とやや短めで反撃されやすい為、高性能レーダー等で射程を伸ばしてやらないと使いにくい。ベイブルデビッドを乗せるならば、こっちにはシモーヌを乗せて出撃させるとパートナー支援でお互い能力が上がるので使いやすくなるが、シモーヌは攻撃力が低く精神も中途半端なのでお荷物になりやすいのが難点。純粋に後方支援機として使うなら射程を伸ばした上で射撃が強いロアンを乗せ、彼の持つかく乱隠れ身を活かしつつ運用すれば活躍も見込めるが、加入時には既に味方ユニットはけっこう飽和状態なので、大抵はそのままロアンと共に倉庫入りかも。
スーパーロボット大戦DD
クロッシング・パイロット」第5弾にて、名前のみ登場。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

ナックルショット
拳に電撃を帯びたナックルガードを展開し敵を殴る。ベイブルとは異なり劇中で実際に使用している。
本機は射撃タイプなのでSRWの味方SPTでは最弱威力になりがち。
ショルダーカノン
右肩に装備した長距離レーザー砲。
連射型レーザードライフル
SPT用レーザー銃。長距離戦ではショルダーカノンがあるためか、本機のものは取り回しのいい短銃身タイプ。
高熱式エネルギーライフル

合体攻撃編集

レイズナーフォーメーション
レイズナー、ベイブルとの合体攻撃。『J』で実装。ベイブルのナックルショット、バルディのショルダーカノンの後、レイズナーがV-MAX(体当たり)で攻撃する。

特殊能力編集

銃装備
撃ち落としを発動。
修理装置
J』のみ所持。

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

S

機体BGM編集

「メロスのように ~LONELY WAY~」

関連機体編集

レイズナー
同時期に開発された試作型SPT。
ベイブル
同時期に開発された試作機。軽武装+重装甲という、本機とは対照的な性質を持つ。

脚注編集

  1. MECHANIC、アニメ「蒼き流星SPTレイズナー」公式サイト、2022年1月14日閲覧。

商品情報編集