差分

162 バイト追加 、 2024年5月28日 (火)
118行目: 118行目:  
:頭部のこめかみ部分に装備されたバルカン。
 
:頭部のこめかみ部分に装備されたバルカン。
 
;T-LINKナックル
 
;T-LINKナックル
:パイロットの念動力をリンクさせ、念動フィールドを集束させた機体の拳を敵機に叩き付け、吹き飛ばす。『OGs』以降は敵機に命中させた後内部から念を炸裂させ、機体を貫通するほどの衝撃波が放出される様が描写され、[[トドメ演出]]では敵機をそのまま殴り抜け、決めポーズとともに敵機が爆散する。ちなみにフィールド発振器は肘。ドラマCDの設定によると握り拳によるパンチに限らず、チョップや掌底、果てはビンタやデコピンにも応用可能なモーションがリュウセイとロバートによって作成されているとのこと。
+
:パイロットの念動力をリンクさせ、念動フィールドを集束させた機体の拳を敵機に叩き付け、吹き飛ばす。『OGs』以降はT-LINKシステムの起動を示すコンソール表示がリュウセイのヘルメットに反射して映る演出からアニメーションが始まり、敵機に命中させた後内部から念を炸裂させ、機体を貫通するほどの衝撃波が放出される様が描写され、[[トドメ演出]]では敵機をそのまま殴り抜け、決めポーズとともに敵機が爆散する。ちなみにフィールド発振器は肘。ドラマCDの設定によると握り拳によるパンチに限らず、チョップや掌底、果てはビンタやデコピンにも応用可能なモーションがリュウセイとロバートによって作成されているとのこと。
 
:R-1とリュウセイを代表する武器で、[[合体攻撃]]の攻撃力ベース武器となることも多い。初期の作品では打撃時に「破」の文字がカットインする演出があった。GBA版『OG2』と『第2次OG』以降は[[コンボ|連続攻撃]]に対応。
 
:R-1とリュウセイを代表する武器で、[[合体攻撃]]の攻撃力ベース武器となることも多い。初期の作品では打撃時に「破」の文字がカットインする演出があった。GBA版『OG2』と『第2次OG』以降は[[コンボ|連続攻撃]]に対応。
 
:『DD』では打撃属性のSSR必殺技。G・リボルヴァーによる射撃からT-LINKナックルに繋げる連続攻撃。メインアビリティは「T-LINKシステム(R-1)」で、気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が増加する。自分のアクション時のみ、全ての攻撃の与ダメージが増加する。敵ユニットのアクション時のみ、回避率が増加する。戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を減少させる。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。
 
:『DD』では打撃属性のSSR必殺技。G・リボルヴァーによる射撃からT-LINKナックルに繋げる連続攻撃。メインアビリティは「T-LINKシステム(R-1)」で、気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が増加する。自分のアクション時のみ、全ての攻撃の与ダメージが増加する。敵ユニットのアクション時のみ、回避率が増加する。戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を減少させる。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。
2,524

回編集