差分

3 バイト追加 、 2024年4月19日 (金)
ミス修正
39行目: 39行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:初登場作品。2023年1月のイベント「静かなる刻を共に感じて」にて期間限定参戦、後に2024年2月にイベントごと恒常化。攻撃特化タイプ。
 
:初登場作品。2023年1月のイベント「静かなる刻を共に感じて」にて期間限定参戦、後に2024年2月にイベントごと恒常化。攻撃特化タイプ。
:イベント内では本編終盤における[[結城ケント|ケント]]未搭乗状態での登場のため、グラディオン当人がパイロット扱い。[[ダークグラディオン]]との決戦中にワールド2に転移し、その際データノイド(肉体を持ったデータ生命体)という形で実体化したという設定。期間限定参戦ながら、彼の存在は2章Part14にて示唆されており、彼の転移により[[袖付き|ネオ・ジオン(袖付き)]]に想定外の戦闘が発生した結果[[ネェル・アーガマ]]に搭乗していた面々が(速力補助を受けたモビルスーツと[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]だけだが)[[フル・フロンタル]]との[[ラプラスの箱|箱]]争奪戦に追いつくことができたという形になっている。また、絡みのあった[[アンギルオン]]が言及する形で、恒常化後の2024年4月のイベント「私と共に熱く叫び、戦うのだ!」では名前のみ登場。
+
:イベント内では本編終盤における[[結城ケント|ケント]]未搭乗状態での登場のため、グラディオン当人がパイロット扱い。[[ダークグラディオン]]との決戦中にワールド2に転移し、その際データノイド(肉体を持ったデータ生命体)という形で実体化したという設定。期間限定参戦ながら、彼の存在は2章Part14にて示唆されており、彼の転移により[[袖付き|ネオ・ジオン(袖付き)]]に想定外の戦闘が発生した結果[[ネェル・アーガマ]]に搭乗していた面々が(速力補助を受けたモビルスーツと[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]だけだが)[[フル・フロンタル]]との[[ラプラスの箱|箱]]争奪戦に追いつくことができたという形になっている。また、絡みのあった[[アンギルオン]]が言及する形で、恒常化後の2024年4月のイベント「私のように熱く叫び、戦うのだ!」では名前のみ登場。
 
:ユニットとしてはファイターモードで、基本的にマスクを閉じた状態。マスクを開放した素顔の状態は立ち絵とユニットアイコンで登場し、SSRユニットパーツ「ブレイク・ザーン」の〆でも作中を反映したマスクの開放演出が行われる。
 
:ユニットとしてはファイターモードで、基本的にマスクを閉じた状態。マスクを開放した素顔の状態は立ち絵とユニットアイコンで登場し、SSRユニットパーツ「ブレイク・ザーン」の〆でも作中を反映したマスクの開放演出が行われる。
 
:また、恒常化に伴い[[グリッドマン|前例]]に倣う形でイベント外ではサブパイロットとしてケントが追加、「ブレイク・ザーン」以外の演出で登場するようになる。
 
:また、恒常化に伴い[[グリッドマン|前例]]に倣う形でイベント外ではサブパイロットとしてケントが追加、「ブレイク・ザーン」以外の演出で登場するようになる。
6,584

回編集