差分

88行目: 88行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;エオス・ニュクス号(SRW未登場)
+
;[[GUNDAM:エオス・ニュクス|エオス・ニュクス]](SRW未登場)
 
:マザー・バンガード級の2番艦。[[シェリンドン・ロナ]]の座乗艦で、武装やミノフスキードライブは全て外されている<ref>運用データ等は残されているため、後述のケルベロスの改装に用いられている。</ref>。その後コスモ・クルス教団の経済難により手放され、『クロスボーンガンダム DUST』の時代には讃美歌の国が所有している。
 
:マザー・バンガード級の2番艦。[[シェリンドン・ロナ]]の座乗艦で、武装やミノフスキードライブは全て外されている<ref>運用データ等は残されているため、後述のケルベロスの改装に用いられている。</ref>。その後コスモ・クルス教団の経済難により手放され、『クロスボーンガンダム DUST』の時代には讃美歌の国が所有している。
;林檎の花(マンサーナ・フロール)(SRW未登場)
+
;[[GUNDAM:林檎の花|林檎の花]](マンサーナ・フロール)(SRW未登場)
 
:『クロスボーンガンダム ゴースト』に登場する、木星製のミノフスキードライブ搭載艦。
 
:『クロスボーンガンダム ゴースト』に登場する、木星製のミノフスキードライブ搭載艦。
 
:[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|神の雷事件]]でサナリィのミノフスキードライブ研究が頓挫した後、開発を継続したい研究者達をユビテル財団が雇用した経緯があり、実質的な後継艦である。
 
:[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|神の雷事件]]でサナリィのミノフスキードライブ研究が頓挫した後、開発を継続したい研究者達をユビテル財団が雇用した経緯があり、実質的な後継艦である。
 
:全長も小さく武装も少ないが、ビームシールドと衝角だけは原型艦に匹敵する活躍を見せた。
 
:全長も小さく武装も少ないが、ビームシールドと衝角だけは原型艦に匹敵する活躍を見せた。
;ケルベロス(SRW未登場)
+
;[[GUNDAM:ケルベロス|ケルベロス]](SRW未登場)
 
:『クロスボーンガンダム DUST』に登場する、マザー・バンガード級の3番艦。
 
:『クロスボーンガンダム DUST』に登場する、マザー・バンガード級の3番艦。
 
:建造中に放棄されていたが、讃美歌の国が母艦として買い取り、ミノフスキードライブ搭載艦としての改装を行った。
 
:建造中に放棄されていたが、讃美歌の国が母艦として買い取り、ミノフスキードライブ搭載艦としての改装を行った。
10,733

回編集