差分

ギラ・ドーガ項の記述をこちらへ移植
107行目: 107行目:  
*シナリオデモのレイアウトも据置機では『[[F完結編]]』以来のオールフェイスウインドウ+上下テキスト形式。ただし解像度の高さを活かし表情差分によっては顔以外の部分も描き込まれており、限られたスペースでキャラクターの動作や状況を伝えやすくする工夫がなされている。
 
*シナリオデモのレイアウトも据置機では『[[F完結編]]』以来のオールフェイスウインドウ+上下テキスト形式。ただし解像度の高さを活かし表情差分によっては顔以外の部分も描き込まれており、限られたスペースでキャラクターの動作や状況を伝えやすくする工夫がなされている。
 
*本作独自の演出として、節目となるシナリオで「新多元世紀0001年◯月◯日」と具体的な日付が表示される。なお最終話の日付は11月11日で、ファンにはお馴染みの寺田貴信氏の誕生日であるが、寺田氏曰く「偶然」とのこと。
 
*本作独自の演出として、節目となるシナリオで「新多元世紀0001年◯月◯日」と具体的な日付が表示される。なお最終話の日付は11月11日で、ファンにはお馴染みの寺田貴信氏の誕生日であるが、寺田氏曰く「偶然」とのこと。
 +
*本作で作られたグラフィックの多くは『[[スーパーロボット大戦V|V]][[スーパーロボット大戦X|X]][[スーパーロボット大戦T|T]]三部作』や『[[スーパーロボット大戦30|30]]』でも流用され続けており、主役級の機体であれば武装の追加やグラフィックの修正が行われることがあっても、[[ギラ・ドーガ]]のようなザコ敵の場合は修正なしのまま使われ続けている。
    
== 難易度 ==
 
== 難易度 ==
89

回編集