差分

11 バイト追加 、 2022年10月15日 (土) 20:56
13行目: 13行目:  
理念や手法が[[恐竜帝国]]ら地下勢力と重複する上、冬眠中の外敵の排除に難があった。さすがにOG世界ならともかく、スパロボ世界では他の地下勢力との競合も起きる。なにより今現在人類が直面している地下勢力の侵略を、後に自分達が行うことになるのは予想され、種の存続のためとはいえ問題の多い施設ではある。
 
理念や手法が[[恐竜帝国]]ら地下勢力と重複する上、冬眠中の外敵の排除に難があった。さすがにOG世界ならともかく、スパロボ世界では他の地下勢力との競合も起きる。なにより今現在人類が直面している地下勢力の侵略を、後に自分達が行うことになるのは予想され、種の存続のためとはいえ問題の多い施設ではある。
   −
『[[第2次α]]』や『[[第3次α]]』では、ゼンガー編およびトウマ編、それ以外の主人公で描かれ方が大きく異なる。
+
『第2次α』や『第3次α』では、ゼンガー編およびトウマ編、それ以外の主人公で描かれ方が大きく異なる。
    
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
20行目: 20行目:  
:ゼンガー編にのみ登場。やはり極秘裏に建造されていたが、[[イージス計画]]の成就により歴史が変化したせいか、第1話開幕で[[ミケーネ帝国]]と[[邪魔大王国]]により破壊される。
 
:ゼンガー編にのみ登場。やはり極秘裏に建造されていたが、[[イージス計画]]の成就により歴史が変化したせいか、第1話開幕で[[ミケーネ帝国]]と[[邪魔大王国]]により破壊される。
 
:このためメイガスは実体化せず、マシンナリー・チルドレンも生まれない。ソフィアは命を落とし(たと思われていた)、ゼンガーはその敵討ちのために戦うこととなる。なお、イーグレットの生死は最後まで不明のまま。
 
:このためメイガスは実体化せず、マシンナリー・チルドレンも生まれない。ソフィアは命を落とし(たと思われていた)、ゼンガーはその敵討ちのために戦うこととなる。なお、イーグレットの生死は最後まで不明のまま。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
:クスハ編・クォヴレー編・セレーナ編に登場。トウマ編はゼンガー編と地続きなせいか、第2次αとは逆に影も形もない。
 
:クスハ編・クォヴレー編・セレーナ編に登場。トウマ編はゼンガー編と地続きなせいか、第2次αとは逆に影も形もない。
 
:なぜか起動したメイガスにゼンガーが起こされてアースクレイドルから出てくるという場面が共通して入る。責任者のソフィアは[[ビアン・ゾルダーク]]と共に顔出し。フェフの生死は不明であるが、珍しく壊れなかった例だろう。
 
:なぜか起動したメイガスにゼンガーが起こされてアースクレイドルから出てくるという場面が共通して入る。責任者のソフィアは[[ビアン・ゾルダーク]]と共に顔出し。フェフの生死は不明であるが、珍しく壊れなかった例だろう。
5,407

回編集