差分

30 バイト追加 、 2014年12月1日 (月) 19:27
編集の要約なし
28行目: 28行目:  
バリエーションに[[メタス改]]がある。また、[[ΖII]]や『[[機動戦士ガンダムUC]]』に登場する[[リゼル]]はメタスの変形機構が参考にされている。
 
バリエーションに[[メタス改]]がある。また、[[ΖII]]や『[[機動戦士ガンダムUC]]』に登場する[[リゼル]]はメタスの変形機構が参考にされている。
   −
==登場作品==
+
== 登場作品 ==
 
前半で貴重な[[飛行]]可能、かつ[[修理]]機能をもったユニット。基本はファの初期機体扱いで、彼女のスパロボ参戦回数の恩恵を存分に受けているユニットともいえ、仮にも原作前半主役機の'''[[ガンダムMk-II]]より登場回数が多く、初登場も先である'''。<br />
 
前半で貴重な[[飛行]]可能、かつ[[修理]]機能をもったユニット。基本はファの初期機体扱いで、彼女のスパロボ参戦回数の恩恵を存分に受けているユニットともいえ、仮にも原作前半主役機の'''[[ガンダムMk-II]]より登場回数が多く、初登場も先である'''。<br />
   52行目: 52行目:  
:最後まで修理で使えるが、無改造の場合は前線に出さない方が良い。
 
:最後まで修理で使えるが、無改造の場合は前線に出さない方が良い。
   −
===COMPACTシリーズ===
+
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:シナリオ「サイン・オブ・ゼータ」でファが乗ってくる。
 
:シナリオ「サイン・オブ・ゼータ」でファが乗ってくる。
86行目: 86行目:  
:前作から引き続きカスタムボーナスで補給装置が実装。スーパー系サブに向いている。
 
:前作から引き続きカスタムボーナスで補給装置が実装。スーパー系サブに向いている。
   −
===携帯機シリーズ===
+
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:リアル系ルート第2話でファが乗ってくる。
 
:リアル系ルート第2話でファが乗ってくる。
94行目: 94行目:  
:宇宙ルート第4話から使用可能。中盤以降は[[ホワイトアーク]]の方が役立つ。
 
:宇宙ルート第4話から使用可能。中盤以降は[[ホワイトアーク]]の方が役立つ。
   −
===単独作品===
+
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:特定ルートを通ると[[メタス改]]に強化され、攻撃力が大幅に上がる。[[マップ兵器]]の台詞が表示されない[[スーパーロボット大戦64|64]]だが、メタス通常武装のハイメガキャノン使用時にその台詞を言う。
 
:特定ルートを通ると[[メタス改]]に強化され、攻撃力が大幅に上がる。[[マップ兵器]]の台詞が表示されない[[スーパーロボット大戦64|64]]だが、メタス通常武装のハイメガキャノン使用時にその台詞を言う。
100行目: 100行目:  
:ファが乗っている。
 
:ファが乗っている。
   −
===その他===
+
=== その他 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
:本作では修理装置は装備しておらず、性能も低い。
 
:本作では修理装置は装備しておらず、性能も低い。
   −
==装備・機能==
+
== 装備・機能 ==
===武装・必殺武器===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;アームビームガン
 
;アームビームガン
 
:両腕に固定されている小型ビーム砲。砲身を180°回転させ、グリップを握って射撃する。MA形態時はグリップ無しで発射可能。
 
:両腕に固定されている小型ビーム砲。砲身を180°回転させ、グリップを握って射撃する。MA形態時はグリップ無しで発射可能。
111行目: 111行目:  
:MS形態で使用。脚部に6本マウントしている。ヒートホーク状のビームを形成する事も出来る。何故、6本も持っているのかは不明。機体の強度を考えれば接近戦は不得手なはずなので、ますます不可解である。弾薬の補給を行う支援機として運用をされていた事を考えると、他のMSがビームサーベルを手放してしまった状況に陥った際に譲渡する…… という、補給の一種として所持していたのかもしれない。
 
:MS形態で使用。脚部に6本マウントしている。ヒートホーク状のビームを形成する事も出来る。何故、6本も持っているのかは不明。機体の強度を考えれば接近戦は不得手なはずなので、ますます不可解である。弾薬の補給を行う支援機として運用をされていた事を考えると、他のMSがビームサーベルを手放してしまった状況に陥った際に譲渡する…… という、補給の一種として所持していたのかもしれない。
   −
===[[特殊能力]]===
+
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣装備、銃装備
 
;剣装備、銃装備
 
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動。
121行目: 121行目:  
:再世篇のフル改造ボーナスで追加。ようやく原作の再現をされた。
 
:再世篇のフル改造ボーナスで追加。ようやく原作の再現をされた。
   −
===移動タイプ===
+
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
 
:[[MS]]形態時。
 
:[[MS]]形態時。
127行目: 127行目:  
:[[MA]]形態時。[[飛行]]可能。
 
:[[MA]]形態時。[[飛行]]可能。
   −
===[[サイズ]]===
+
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
 
:
 
:
   −
===カスタムボーナス===
+
=== カスタムボーナス ===
 
;超合金Z
 
;超合金Z
 
:第2次Gで採用。
 
:第2次Gで採用。
141行目: 141行目:  
:第2次Z再世篇、第3次Z時獄篇で採用。
 
:第2次Z再世篇、第3次Z時獄篇で採用。
   −
==機体BGM==
+
== 機体BGM ==
 
;「颯爽たるシャア」
 
;「颯爽たるシャア」
 
:第2次G等の旧シリーズにて採用。
 
:第2次G等の旧シリーズにて採用。
151行目: 151行目:  
:Aにて。
 
:Aにて。
   −
==余談==
+
== 余談 ==
 
*コンパチヒーローシリーズの系譜にあたる「ロストヒーローズ」(PSP/3DS)でも、メタスは数多の歴代ガンダム達を差し置いて、'''女性人格'''でアシストサブ登場を果たしている
 
*コンパチヒーローシリーズの系譜にあたる「ロストヒーローズ」(PSP/3DS)でも、メタスは数多の歴代ガンダム達を差し置いて、'''女性人格'''でアシストサブ登場を果たしている
 
**バンプレスト作品におけるメタスの優遇は謎というより、もはや伝統なのかも知れない。
 
**バンプレスト作品におけるメタスの優遇は謎というより、もはや伝統なのかも知れない。
15,947

回編集