差分

編集の要約なし
64行目: 64行目:  
=== 董卓軍 ===
 
=== 董卓軍 ===
 
;董卓ザク
 
;董卓ザク
:都を支配し暴虐の限りを尽くし、三璃紗全土に戦乱を引き起こす元凶となった董卓軍の頭領。演者は[[旧ザク|ザクⅠ]]、武装はジュアッグ。
+
:都を支配し暴虐の限りを尽くし、三璃紗全土に戦乱を引き起こす元凶となった董卓軍の頭領。演者は[[旧ザク|ザクⅠ]]、武装は[[ジュアッグ]]。
 
;[[呂布トールギス]]
 
;[[呂布トールギス]]
 
:三璃紗全土にその名を轟かせる一騎当千の武将にして、三璃紗最強の侠。[[呂布隊]]を率いる。演者は[[トールギス]]。
 
:三璃紗全土にその名を轟かせる一騎当千の武将にして、三璃紗最強の侠。[[呂布隊]]を率いる。演者は[[トールギス]]。
91行目: 91行目:  
;[[三璃紗]](ミリシャ)
 
;[[三璃紗]](ミリシャ)
 
:舞台となる大陸。設定では『SDガンダム戦国伝シリーズ』に登場した白龍頑駄無の故郷である「影舞乱夢(エイブラム)」が三璃紗の初の国家と定義されているなど旧シリーズと関連が付けられている。
 
:舞台となる大陸。設定では『SDガンダム戦国伝シリーズ』に登場した白龍頑駄無の故郷である「影舞乱夢(エイブラム)」が三璃紗の初の国家と定義されているなど旧シリーズと関連が付けられている。
;[[翔]](ショウ)
+
;翔(ショウ)
 
:劉備ガンダムの所属国家。モデルは『三国志』において劉備が興した国家「蜀」。青龍を象徴とする。演者の多くは主役級ガンダムタイプが多い。
 
:劉備ガンダムの所属国家。モデルは『三国志』において劉備が興した国家「蜀」。青龍を象徴とする。演者の多くは主役級ガンダムタイプが多い。
;[[機駕]](ギガ)
+
;機駕(ギガ)
 
:曹操ガンダムの所属国家。モデルは『三国志』において曹操が興した国家「魏」。鳳凰を象徴とする。演者はUC世紀と世紀外の敵役が多い。
 
:曹操ガンダムの所属国家。モデルは『三国志』において曹操が興した国家「魏」。鳳凰を象徴とする。演者はUC世紀と世紀外の敵役が多い。
;[[轟]](ゴウ)
+
;轟(ゴウ)
 
:孫権ガンダムの所属国家。モデルは『三国志』において孫権が興した国家「呉」。虎を象徴とする。縁者の多くは0083世代をはじめとするOVA&ノベライズ、コミカライズ系MS(アナハイム)が中心。
 
:孫権ガンダムの所属国家。モデルは『三国志』において孫権が興した国家「呉」。虎を象徴とする。縁者の多くは0083世代をはじめとするOVA&ノベライズ、コミカライズ系MS(アナハイム)が中心。
 
;G記(じき)
 
;G記(じき)