差分

1,601 バイト追加 、 2014年11月30日 (日) 06:54
忠犬キャット (トーク) による編集を 無頼王 による直前の版へ差し戻しました
169行目: 169行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
=== 強化型・バリエーション機 ===
+
=== サナリィ製 ===
 
;[[量産型ガンダムF91]]
 
;[[量産型ガンダムF91]]
 
:F91の量産モデル。
 
:F91の量産モデル。
 
:;[[量産型ガンダムF91 (ハリソン専用)]]
 
:;[[量産型ガンダムF91 (ハリソン専用)]]
 
::ハリソン専用機。量産に際してオミットされたいくつかの機能が復活している。
 
::ハリソン専用機。量産に際してオミットされたいくつかの機能が復活している。
  −
=== 関連機 ===
   
;[[ガンダムF90V|ガンダムF90 V-TYPE]]
 
;[[ガンダムF90V|ガンダムF90 V-TYPE]]
:外付けでヴェスバーとビームシールドを装備した新型火器試験タイプ。F91の基となった。
+
:新型火器試験タイプ。F91の基となったタイプ。
 
;[[クロスボーン・ガンダム]]
 
;[[クロスボーン・ガンダム]]
 
:F97。
 
:F97。
 
;[[Gキャノン]]
 
;[[Gキャノン]]
 
:F71。
 
:F71。
 +
;クラスターガンダム
 +
:本機より後にロールアウトしたF90III。腰に二丁拳銃を装備した姿は「F91の亡霊」としてCV軍に恐れられた。SRW未登場。
 +
 +
=== 宇宙世紀関連 ===
 
;[[ユニコーンガンダム]]
 
;[[ユニコーンガンダム]]
 
:機体フレームそのものにLSIクラスのコンピューターチップを金属粒子レベルで鋳込んだサイコフレームが採用されている。作品発表順はは『F91』が先で、『UC』は後(近年では初期の設定よりも高性能となり、サイコフレームそのものが搭載されているとされている) 。UCはフレームのみだが、F91はフレームと装甲そのものにも採用している。
 
:機体フレームそのものにLSIクラスのコンピューターチップを金属粒子レベルで鋳込んだサイコフレームが採用されている。作品発表順はは『F91』が先で、『UC』は後(近年では初期の設定よりも高性能となり、サイコフレームそのものが搭載されているとされている) 。UCはフレームのみだが、F91はフレームと装甲そのものにも採用している。
 +
;シルエットガンダム
 +
:『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』(SRW未参戦)に登場する、アナハイムによるF90V・F91のデータを盗作して作られた機体(実はアナハイムが潰れては困る連邦軍がワザとデータを流出させた)。ヴェスバー・バイオコンピュータを再現できずビームキャノンを増設したり教育型コンピュータで代用しているなど総合性能では劣るが、瞬発力など部分的には勝っている所もある。
 +
:;ネオガンダム
 +
::同じく『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』に登場するシルエットガンダムの発展機であり、「シルエットフォーミュラプロジェクト」の完成形。歴代アナハイム製ガンダムのコンセプトを集約させて開発されており、コアファイターなど[[ガンダム試作1号機]]を意識している所にそれが見られる。
 +
::主兵装であるヴェスバーを独自発展させた大型ビームライフル「G-バード」はコロニー外壁を貫通して戦艦の艦橋を蒸発させるなど[[ウイングガンダムゼロ]]のツインバスターライフルを彷彿とさせる威力を持つ。劇中では試作機が2機作られ、1号機には[[ラフレシア]]の操縦システムであるネオ・サイコミュシステムが搭載されていた。
 +
 +
=== オリジナル設定 ===
 
;ガンダムF91HD
 
;ガンダムF91HD
 
:ゲーム『[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]』に登場したバンプレストオリジナル機。機動族の若き指揮官。メガ・ヴェスバーを装備。
 
:ゲーム『[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]』に登場したバンプレストオリジナル機。機動族の若き指揮官。メガ・ヴェスバーを装備。
5,094

回編集