差分

不適切な部分を修正
24行目: 24行目:  
ちなみに、「ジェアン・シュヴァリアー」は[[フランス語]]で「巨大な騎士」という意味がある。まさしく本機を体現した名称と言えよう。実際、その名に恥じず、Wの[[ヴァルザカード]]の登場までは味方のバンプレオリジナルメカ中最大の全長を誇っていた。現在でも、全長が分かっている機体の中ではヴァルザカードに次いでNo.2のデカさを誇る(実際には[[天元突破グレンラガン|天元突破]]した[[ジェニオン]]がトップだが例外と言っていい扱い)。
 
ちなみに、「ジェアン・シュヴァリアー」は[[フランス語]]で「巨大な騎士」という意味がある。まさしく本機を体現した名称と言えよう。実際、その名に恥じず、Wの[[ヴァルザカード]]の登場までは味方のバンプレオリジナルメカ中最大の全長を誇っていた。現在でも、全長が分かっている機体の中ではヴァルザカードに次いでNo.2のデカさを誇る(実際には[[天元突破グレンラガン|天元突破]]した[[ジェニオン]]がトップだが例外と言っていい扱い)。
   −
設定画では前後に長いのだが、Dにおいてはドット絵の表現とハードの画面の問題で、あろうことかデザインはそのまま'''縦に長く'''描画されており、あのエール・シュヴァリアーの後継機ということで期待したプレイヤーに強烈な肩透かしを食らわせた機体。お陰で、OG2ndに登場するまではエールに比べて人気が低かった。その一方で、リアル系主人公機が[[ガンダム試作3号機|デンドロ]]化し、あろう事かスーパー系主人公機よりもデカくなるというインパクトは強かった。
+
設定画では前後に長いのだが、Dにおいてはドット絵の表現とハードの画面の問題で、あろうことかデザインはそのまま'''縦に長く'''描画されており、あのエール・シュヴァリアーの後継機ということで期待したプレイヤーに強烈な肩透かしを食らわせた機体。お陰で、OG2ndに登場するまではエールに比べて人気が低かった。その一方で、リアル系主人公機が巨大ユニット化し、あろう事かスーパー系主人公機よりも大きくなるというインパクトは強かった。
    
OG2ndでは設定画通りのバランスとなっており、全体的イメージは「騎士が騎乗した突撃馬」。
 
OG2ndでは設定画通りのバランスとなっており、全体的イメージは「騎士が騎乗した突撃馬」。