差分

798 バイト追加 、 2014年10月22日 (水) 13:58
編集の要約なし
9行目: 9行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:資金の概念が初登場。使い道はショップでの買い物と、修理費のみ。
 
:資金の概念が初登場。使い道はショップでの買い物と、修理費のみ。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 +
:ショップが削られた為、使い道はユニット改造、武器改造、修理費の3種類となった。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:ユニット改造システムが初登場した一方、ショップはアイテムと共に削除。
 
:ユニット改造システムが初登場した一方、ショップはアイテムと共に削除。
 +
:ユニットを下取りに出すコマンド「ユニット捨てる」でも入手可能になった。
 +
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 +
:武器改造システムが初登場。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:マップ上に落ちているアイテム「金塊」を拾うことでも入手可能となった。
 
:マップ上に落ちているアイテム「金塊」を拾うことでも入手可能となった。
 
:1度に所持できる最高額は99999999で、その状態で更に資金を入手しても実際には増えていない。
 
:1度に所持できる最高額は99999999で、その状態で更に資金を入手しても実際には増えていない。
 
+
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 +
:マップ「[[アクシズ]]に散る」で、ゲスト三将軍を撤退させると200万入手できるというイベントが追加された。
 
=== αシリーズ ===
 
=== αシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
26行目: 32行目:  
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
:ツメスパロボやパーツ売却といった新たな資金入手手段が登場。
 
:ツメスパロボやパーツ売却といった新たな資金入手手段が登場。
 +
 +
=== 関連作品 ===
 +
;[[バトルロボット烈伝]]
 +
:「補給値」名義で登場。9990でカンストで、それ以上は入手しても失われるだけ。
 +
:使い道はユニット改造のみで、破壊されたユニットの修理は無料。
    
== 資金の主な用途 ==
 
== 資金の主な用途 ==
匿名利用者