差分

48 バイト追加 、 2014年10月21日 (火) 11:22
63行目: 63行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 武装 ====
 
;バルカン
 
;バルカン
 
:頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。
 
:頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。
 
;マシンキャノン
 
;マシンキャノン
:両肩部に内蔵された機関砲。バルカンよりは強力。EW版ではオミットされている。
+
:両肩部に内蔵された機関砲。バルカンよりは強力。
 +
:EW版ではオミットされている。
 
;ビームサイズ
 
;ビームサイズ
:本機の名称に由来する、長い柄から鎌状のビーム刃を形成する主力武器。出力が非常に高く、水中でもその威力は衰えない。また、ビーム発生器は角度変更が可能で、槍や薙刀としても使用可能である。柄は伸縮自在で、不使用時は腰部ラックにマウントされている。EW版ではデスサイズヘル(EW)のビーム・シザースと同形状で、ビーム発生器の角度調整機能や柄の伸縮機能はオミットされている。不使用時はバックパックに背負う様にして装着する。スパロボでは当初メイン兵装ではなかったが、シリーズを経る毎に性能が強化され、P属性有射程でCT率の高いメイン兵装となっていった。
+
:本機の名称に由来する、長い柄から鎌状のビーム刃を形成する主力武器。出力が非常に高く、水中でもその威力は衰えない。また、ビーム発生器は角度変更が可能で、槍や薙刀としても使用可能である。柄は伸縮自在で、不使用時は腰部ラックにマウントされている。
 +
:EW版ではデスサイズヘル(EW)のビーム・シザースと同形状で、ビーム発生器の角度調整機能や柄の伸縮機能はオミットされている。不使用時はバックパックに背負う様にして装着する。
 +
:スパロボでは当初メイン兵装ではなかったが、シリーズを経る毎に性能が強化され、P属性有射程でCT率の高いメイン兵装となっていった。
 +
;バスターシールド
 +
:左腕に装備するシールド。攻撃にも使用可能で、シールド尖端部からビーム刃を展開し射出する。[[ガンダム]]のシールドのようなマークが付いているのはデザイナーの大河原氏が「ガンダムの記号」としてつけたもの。
 +
:過去シリーズではP属性で有射程の武器だったが、現在は足を止めて使用する中距離仕様になっている。
 +
;ハイパージャマー
 +
:背部に搭載された電子装備により強力な妨害電波を発生させる。本体のステルス性との相乗効果により、カメラやレーダー等の電子機器をほぼ完璧に無効化する為、カメラ・レーダー等から情報を得る兵器であるMS等にとっては事実上、姿が消えている。
 +
:一部作品では武装名になっており、姿を消して接近し攻撃する。
 +
 
 +
==== 必殺技 ====
 
;ハイパージャマー・スラッシュ / ハイパージャマー攻撃
 
;ハイパージャマー・スラッシュ / ハイパージャマー攻撃
 
:第2次Zにて追加された。ハイパージャマーにより敵機のセンサーから姿を消し、その隙に背後から迫りビームサイズで両断する技。[[サイズ差補正無視]]・[[バリア貫通]]・[[照準値]]ダウン・P属性・射程1-4という本機の必殺技と言える武装。ただし、消費ENが大きく連発には向かない。
 
:第2次Zにて追加された。ハイパージャマーにより敵機のセンサーから姿を消し、その隙に背後から迫りビームサイズで両断する技。[[サイズ差補正無視]]・[[バリア貫通]]・[[照準値]]ダウン・P属性・射程1-4という本機の必殺技と言える武装。ただし、消費ENが大きく連発には向かない。
;バスターシールド
  −
:左腕に装備するシールド。攻撃にも使用可能で、シールド尖端部からビーム刃を展開し射出する。[[ガンダム]]のシールドのようなマークが付いているのはデザイナーの大河原氏が「ガンダムの記号」としてつけたもの。過去シリーズではP属性で有射程の武器だったが、現在は足を止めて使用する中距離仕様になっている。
  −
;ハイパージャマー
  −
:背部に搭載された電子装備により強力な妨害電波を発生させる。本体のステルス性との相乗効果により、カメラやレーダー等の電子機器をほぼ完璧に無効化する為、カメラ・レーダー等から情報を得る兵器であるMS等にとっては事実上、姿が消えている。一部作品では武装名になっており、姿を消して接近し攻撃する。
      
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
匿名利用者