差分

36 バイト追加 、 2014年10月8日 (水) 23:49
編集の要約なし
36行目: 36行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
=== 武装・必殺武器 ===
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;頭部60mmバルカン砲
 
;頭部60mmバルカン砲
 
:連邦系の伝統武装。スタインからそのままの武器。
 
:連邦系の伝統武装。スタインからそのままの武器。
;[[ビームサーベル]]
+
;ビームサーベル
 
:両腕に2基装備されている。手に持たず接続したままビーム刃が起動できる。ユニコーンガンダムに引き継がれた機構。
 
:両腕に2基装備されている。手に持たず接続したままビーム刃が起動できる。ユニコーンガンダムに引き継がれた機構。
 
;ビームアックス
 
;ビームアックス
 
:シールドの裏側に2基装備されている近接武器。出力を上げてビーム刃を伸ばしたビームソードアックスに、柄同士を連結してビームナギナタに、その状態で回転させて簡易ビームシールドにするなど多彩な使用方法がある。
 
:シールドの裏側に2基装備されている近接武器。出力を上げてビーム刃を伸ばしたビームソードアックスに、柄同士を連結してビームナギナタに、その状態で回転させて簡易ビームシールドにするなど多彩な使用方法がある。
;[[ビームライフル]]
+
;ビームライフル
 
:本機専用の長銃身型ライフル。腰部背面のラックにマウントする。<br />オプションとして銃身上部にサイトセンサー、下部にグレネードランチャーやバズーカを装備可能。これ自体に特殊な機能は無いが、パイロットであるフロンタルの高い技量によって数値以上の性能を発揮する。また出力は一般的なビームライフルを凌駕しており、[[ネェル・アーガマ]]のカタパルトデッキを容易に貫通する。
 
:本機専用の長銃身型ライフル。腰部背面のラックにマウントする。<br />オプションとして銃身上部にサイトセンサー、下部にグレネードランチャーやバズーカを装備可能。これ自体に特殊な機能は無いが、パイロットであるフロンタルの高い技量によって数値以上の性能を発揮する。また出力は一般的なビームライフルを凌駕しており、[[ネェル・アーガマ]]のカタパルトデッキを容易に貫通する。
 
:;ビームライフル連射
 
:;ビームライフル連射
76行目: 76行目:  
;シナンジュ・スタイン
 
;シナンジュ・スタイン
 
:『[[MSV|UC-MSV]]』に登場する、シナンジュが袖付きに改修される前の状態。真っ白で直線的なフォルムが特徴で[[νガンダム]]に近く、メインカメラもツインアイ型。また、ビームライフルの形状が[[νガンダムHWS装備型]]のハイパー・メガ・ライフルに瓜二つ。
 
:『[[MSV|UC-MSV]]』に登場する、シナンジュが袖付きに改修される前の状態。真っ白で直線的なフォルムが特徴で[[νガンダム]]に近く、メインカメラもツインアイ型。また、ビームライフルの形状が[[νガンダムHWS装備型]]のハイパー・メガ・ライフルに瓜二つ。
:スタインは[[ドイツ語]]で「原石」の意味。開発陣はスタイン01の開発コードを揶揄の意味を込めて与えたとされ、元々データ取得後は[[袖付き]]の手で真紅に生まれ変わる計画だったようだ。
+
:スタインは[[ドイツ語]]で「原石」の意味。開発陣はスタイン01の開発コードを揶揄の意味を込めて与えたとされ、元々データ取得後は[[袖付き]]の手で真紅に生まれ変わる計画だったようだ。スパロボ未登場。
 
;ネオ・ジオング
 
;ネオ・ジオング
:OVA第7巻に登場するオリジナル機体。シナンジュをコア・ユニットにしたニュータイプ専用巨大[[モビルアーマー]]
+
:OVA第7巻に登場するオリジナル機体。シナンジュをコア・ユニットにしたニュータイプ専用巨大[[モビルアーマー]]。スパロボ未登場。
 
;[[ユニコーンガンダム]]
 
;[[ユニコーンガンダム]]
 
:シナンジュの検証で得られたデータがこの機体の製造にあたって使われている。
 
:シナンジュの検証で得られたデータがこの機体の製造にあたって使われている。
匿名利用者