差分

50 バイト除去 、 2014年10月7日 (火) 19:24
公式サイトの参戦作品一覧に載っていない作品の移動と作品タイトル変更。 http://www.suparobo.jp/search/
40行目: 40行目:  
:*THE ビッグオー
 
:*THE ビッグオー
 
:*[[THE ビッグオー 2nd SEASON]]
 
:*[[THE ビッグオー 2nd SEASON]]
 +
;[[THE END OF EVANGELION]]
 +
:『[[α]]』にて初参戦。
 +
:旧劇場版。TV版本編の終局を、同じ設定でありながら別視点で描いた作品。ラストに何が起きたのか、恐らくこちらの方が大半の視聴者には判り易い。[[A.T.フィールド]]をぶつけるアスカや[[EVA量産機]]が出るのはこちら。
 
;[[UFOロボ グレンダイザー]]
 
;[[UFOロボ グレンダイザー]]
 
:『[[第2次]]』にて初参戦。
 
:『[[第2次]]』にて初参戦。
 
:『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』の直属の続編。「[[異星人]]との交戦」「[[主人公]]が亡国の王子」といった、それまでのロボットアニメでは見られなかったモチーフが盛り込まれた。欧州圏でも放送され国民的人気となっている。
 
:『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』の直属の続編。「[[異星人]]との交戦」「[[主人公]]が亡国の王子」といった、それまでのロボットアニメでは見られなかったモチーフが盛り込まれた。欧州圏でも放送され国民的人気となっている。
;[[ZOIDS新世紀/ZERO]]
  −
:『[[OE]]』にて初参戦。
  −
:『ゾイド -ZOIDS-』に続くシリーズのアニメ第2作。前作から一転しゾイド同士によるバトルスポーツ「ゾイドバトル」を描いている。
   
;[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]
 
;[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]
 
:『[[α外伝]]』にて初参戦。
 
:『[[α外伝]]』にて初参戦。
97行目: 97行目:  
:『[[A]]』にて初参戦。
 
:『[[A]]』にて初参戦。
 
:[[機動戦士ガンダム|1stガンダム]]へのオマージュをこめて作られた作品。前半は[[リアルロボット]]物の魅力を丁寧に描くも地味さは否めず、[[グン・ジェム]]隊登場後は作風が激変した。
 
:[[機動戦士ガンダム|1stガンダム]]へのオマージュをこめて作られた作品。前半は[[リアルロボット]]物の魅力を丁寧に描くも地味さは否めず、[[グン・ジェム]]隊登場後は作風が激変した。
;機甲世紀Gブレイカー([[機甲武装Gブレイカー]]
+
;[[機甲世紀Gブレイカー]]
 
:『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]』にて初参戦。
 
:『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]』にて初参戦。
 
:『サンライズ英雄譚』シリーズのオリジナルロボットで、初めてスパロボに参戦したゲーム作品。
 
:『サンライズ英雄譚』シリーズのオリジナルロボットで、初めてスパロボに参戦したゲーム作品。
295行目: 295行目:  
:『[[F]]』にて初参戦。
 
:『[[F]]』にて初参戦。
 
:90年代におけるアニメ界最大のムーブメントとなり、社会現象まで巻き起こした作品。
 
:90年代におけるアニメ界最大のムーブメントとなり、社会現象まで巻き起こした作品。
;[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]
  −
:『[[α]]』にて初参戦。
  −
:旧劇場版。TV版本編の終局を、同じ設定でありながら別視点で描いた作品。ラストに何が起きたのか、恐らくこちらの方が大半の視聴者には判り易い。[[A.T.フィールド]]をぶつけるアスカや[[EVA量産機]]が出るのはこちら。
   
;[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
 
;[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
 
:『[[第2次Z]]』にて初参戦。
 
:『[[第2次Z]]』にて初参戦。
309行目: 306行目:  
:『[[EX]]』にて初参戦。
 
:『[[EX]]』にて初参戦。
 
:異世界ファンタジー系ロボットアニメの草分け的作品。
 
:異世界ファンタジー系ロボットアニメの草分け的作品。
;[[聖戦士ダンバインOVA]](New Story of Aura Battler DUNBINE)
  −
:『[[聖戦士ダンバイン]]』の700年後を描いた作品。スパロボでは『[[第4次]]』にて初参戦だが機体と一部のキャラのみの参戦であり、本格的な参戦は『[[COMPACT3]]』まで待つ事となる。
   
;[[絶対無敵ライジンオー]]
 
;[[絶対無敵ライジンオー]]
 
:『[[GC]]』にて初参戦。
 
:『[[GC]]』にて初参戦。
413行目: 408行目:  
:*[[電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム]]
 
:*[[電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム]]
 
:*[[電脳戦機バーチャロン マーズ]]
 
:*[[電脳戦機バーチャロン マーズ]]
:*電脳戦機バーチャロンシリーズ フェイ・イェンHD
+
:*「電脳戦機バーチャロン」シリーズ フェイ・イェンHD
    
==== と ====
 
==== と ====
573行目: 568行目:  
;[[NAMCO x CAPCOM]]
 
;[[NAMCO x CAPCOM]]
 
:その名前の通り、ナムコ・カプコン双方の歴代キャラが総登場するアクションシミュレーションゲーム。主人公の二人が『[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]』にゲスト参戦している。
 
:その名前の通り、ナムコ・カプコン双方の歴代キャラが総登場するアクションシミュレーションゲーム。主人公の二人が『[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]』にゲスト参戦している。
 +
;[[ZOIDS新世紀/ZERO]]
 +
:『[[OE]]』にて初参戦。
 +
:『ゾイド -ZOIDS-』に続くシリーズのアニメ第2作。前作から一転しゾイド同士によるバトルスポーツ「ゾイドバトル」を描いている。
 
;[[ガンダム・センチネル]]
 
;[[ガンダム・センチネル]]
 
:小説作品。『Ζ』と『ΖΖ』の間のストーリー。『[[第4次]]』に一部[[モビルスーツ]]のみ登場。しかし参戦時の版権トラブルにより、今後の参戦もといシナリオを含めた本格参戦は厳しいと見られる。(⇒[[未参戦作品]])
 
:小説作品。『Ζ』と『ΖΖ』の間のストーリー。『[[第4次]]』に一部[[モビルスーツ]]のみ登場。しかし参戦時の版権トラブルにより、今後の参戦もといシナリオを含めた本格参戦は厳しいと見られる。(⇒[[未参戦作品]])
579行目: 577行目:  
;[[グレートマジンガー (桜多吾作版)]]
 
;[[グレートマジンガー (桜多吾作版)]]
 
:桜多吾作による『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』のコミカライズ作品。スパロボでは一部の機体が登場している。
 
:桜多吾作による『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』のコミカライズ作品。スパロボでは一部の機体が登場している。
 +
;[[聖戦士ダンバインOVA]](New Story of Aura Battler DUNBINE)
 +
:『[[聖戦士ダンバイン]]』の700年後を描いた作品。スパロボでは『[[第4次]]』にて初参戦だが機体と一部のキャラのみの参戦であり、本格的な参戦は『[[COMPACT3]]』まで待つ事となる。
 
;絶対無敵ライジンオー 陽昇城からくり夢日記
 
;絶対無敵ライジンオー 陽昇城からくり夢日記
 
:『[[絶対無敵ライジンオー]]』のOVA作品。『[[GC]]』に機体が登場。移植作品の『[[XO]]』では未登場だが、テレビ版とOVA版で版権が異なるのに参戦させてしまったため、と推測されている。
 
:『[[絶対無敵ライジンオー]]』のOVA作品。『[[GC]]』に機体が登場。移植作品の『[[XO]]』では未登場だが、テレビ版とOVA版で版権が異なるのに参戦させてしまったため、と推測されている。
匿名利用者