差分

530 バイト追加 、 2014年9月11日 (木) 02:32
余談に追記
127行目: 127行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*デザインの意匠の元ネタは[[ヨーロッパ]]の近衛兵。「今は未熟だが、いつかは王となる可能性を秘めたプリンス(=ジョーイ)」を命を駆けて守るというイメージである。
+
*デザインの意匠の元ネタは[[ヨーロッパ]]の近衛兵。「今は未熟だが、いつかは王となる可能性を秘めたプリンス(=ジョーイ)」を命を賭けて守るというイメージである。ただ近衛兵は近衛兵でも全身包帯だらけの兵士とも。実際HEYBOの状態では破損部分をテープで止めてあるなどもあり痛々しい部分もある。
*ヒーローマンは誰が見ても星条旗をモチーフにしていると分かるカラーリングになっているが、初期デザインでは白と赤のみのシンプルなカラーリングで、日章旗がモチーフだったらしい。ヒーローマンの「仁王立ちでリングマークを作る決めポーズ」で赤い日の丸が構成されるというわけである。カラーリングが現在のものに決定したことで、結果的に上述の通り日の丸と星条旗が融合したデザインとなった。
+
*ヒーローマンは誰が見ても星条旗をモチーフにしていると分かるカラーリングになっているが、初期デザインでは白と赤のみのシンプルなカラーリングで、日章旗がモチーフだったらしい。ヒーローマンの「仁王立ちでリングマークを作る決めポーズ」で赤い日の丸が構成されるというわけである。
 +
*しかしその後、スタッフによるとBONESの偉い人が「主役ロボはトリコロールであるべき」と指示。その結果としてカラーリングが現在のものに変化、更にデザイナーがいつの間にか星を描き加えていたという。結果的に上述の通り日の丸と星条旗が融合したデザインとなった。
 +
*星条旗デザインに関してスタン・リーは「そこまでしなくても」と苦笑していたとのこと。
 
*本放送時、特定のイメージを持って欲しくないという制作側の意図により、EDクレジットでは声優が竹内良太氏である事は一切明かされておらず、放送終了後に公式Twitterにて明かされたという経緯がある。『UX』での参戦時もヒーローマンの名前はEDクレジットにはない。<br/>なお、竹内氏はヒーローマン以外にもモブキャラや[[スクラッグ兵士]]の兼役も担当していた。
 
*本放送時、特定のイメージを持って欲しくないという制作側の意図により、EDクレジットでは声優が竹内良太氏である事は一切明かされておらず、放送終了後に公式Twitterにて明かされたという経緯がある。『UX』での参戦時もヒーローマンの名前はEDクレジットにはない。<br/>なお、竹内氏はヒーローマン以外にもモブキャラや[[スクラッグ兵士]]の兼役も担当していた。
 
*他作品で言えば、「コントローラーで遠隔操作される」「パートナーが少年」「武器を持たず徒手空拳」など、[[鉄人28号]]に似ているとも言え、しばしば例えられる事もある。
 
*他作品で言えば、「コントローラーで遠隔操作される」「パートナーが少年」「武器を持たず徒手空拳」など、[[鉄人28号]]に似ているとも言え、しばしば例えられる事もある。
匿名利用者