差分

編集の要約なし
5行目: 5行目:  
『[[機動戦士ガンダムF91]]』の直接の続編に当たる作品。長谷川裕一氏の漫画作品であり、映像化はスパロボやGジェネ等のゲームのみ。
 
『[[機動戦士ガンダムF91]]』の直接の続編に当たる作品。長谷川裕一氏の漫画作品であり、映像化はスパロボやGジェネ等のゲームのみ。
   −
非アニメ化ガンダムとしては『[[ガンダム・センチネル]]』に続く2作目の参戦であり、非アニメ化作品としては3作目の参戦(『[[新スーパーロボット大戦|新]]』で原作漫画版『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|ゲッターロボ號]]』設定の[[流竜馬|竜馬]]と[[神隼人|隼人]]が登場している)。非アニメ化作品としては、本格的にスパロボでストーリーが再現された最初の参戦作品でもある。ガンダムゲーム、Gジェネシリーズに参戦した際に採用された[[声優]]、[[BGM]]、ビジュアルがスパロボでも採用されている(そもそも、Gジェネシリーズで有名になったことがスパロボで参戦可能になった理由の一つといえる)。
+
非アニメ化ガンダムとしては『[[ガンダム・センチネル]]』に続く2作目の参戦であり、非アニメ化作品としては3作目の参戦(『[[新スーパーロボット大戦|新]]』で原作漫画版『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|ゲッターロボ號]]』設定の[[流竜馬|竜馬]]と[[神隼人|隼人]]が登場している)。非アニメ化作品としては、本格的にスパロボでストーリーが再現された最初の参戦作品でもある。ガンダムゲーム、Gジェネシリーズに参戦した際に採用された[[声優]]、[[BGM]]、ビジュアルがスパロボでも採用されている(本作自体Gジェネシリーズで知名度が上がったという側面もある)。
    
続編として『スカルハート』『鋼鉄の7人』も存在しており、これは『[[機動戦士Vガンダム]]』へのミッシングリンクと、長谷川氏の別作品『機動戦士Vガンダム外伝』、『[[伝説巨神イデオン|機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス]]』への関連も兼ねたものとなっている。2011年12月には更なる続編『ゴースト』が発表となった。
 
続編として『スカルハート』『鋼鉄の7人』も存在しており、これは『[[機動戦士Vガンダム]]』へのミッシングリンクと、長谷川氏の別作品『機動戦士Vガンダム外伝』、『[[伝説巨神イデオン|機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス]]』への関連も兼ねたものとなっている。2011年12月には更なる続編『ゴースト』が発表となった。
匿名利用者