差分

178 バイト追加 、 2014年7月5日 (土) 11:06
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
[[ガンダムシリーズ]]では[[地球連邦政府]]の首都として設定され、中央議会が設置されている。
 
[[ガンダムシリーズ]]では[[地球連邦政府]]の首都として設定され、中央議会が設置されている。
   −
『[[機動戦士Ζガンダム]]』では、原作37話「ダカールの日」にて[[ティターンズ]]の非道を暴くために[[クワトロ・バジーナ]]が議事堂を占拠し、演説をすることになる。
+
『[[機動戦士Ζガンダム]]』では、原作第37話「ダカールの日」にて[[ティターンズ]]の非道を暴くために[[クワトロ・バジーナ]]が議事堂を占拠し、演説をすることになる。
    
『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』では一時期[[ネオ・ジオン]]軍が占領した。
 
『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』では一時期[[ネオ・ジオン]]軍が占領した。
17行目: 17行目:  
:第3話「ダカールの制圧」の舞台。[[DC]]の基地が存在する。
 
:第3話「ダカールの制圧」の舞台。[[DC]]の基地が存在する。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:選択肢により演説をするのがブレックスかクワトロかで大きく変わり、ブレックスが死亡する選択肢の場合はクワトロが離脱し、後にガトーとセシリーが参入することになる。
+
:選択肢により演説をするのが[[ブレックス・フォーラ|ブレックス]]かクワトロかで大きく変わり、ブレックスが死亡する選択肢の場合はクワトロが離脱し、後に[[アナベル・ガトー|ガトー]]と[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]が参入することになる。
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:原作と同じ展開だが、演説開始前に「シャアとして語る」か「クワトロとして語る」かの選択肢が存在する。
+
:原作と同じ展開だが、演説開始前に「[[シャア・アズナブル|シャア]]として語る」か「クワトロとして語る」かの選択肢が存在する。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:序盤の現代編の最終目的地で、シュウと[[ティターンズ]]と戦うことになり、この地に設置された[[マクロス]]を中心に前作と比べると大きく街が変化している。
+
:序盤の現代編の最終目的地で、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]および[[ティターンズ]]と戦うことになり、この地に設置された[[マクロス]]を中心に前作と比べると大きく街が変化している。
    
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==
3,644

回編集