差分

14 バイト除去 、 2014年6月28日 (土) 14:14
編集の要約なし
37行目: 37行目:  
:序盤が[[一年戦争]]の展開のため、原作通り[[ジャブロー]]で補充要員として加入。声はTV版で新規収録も行われた。今回は[[特攻]]イベントはない([[ソロモン]]戦で例の台詞は発するが)。[[クイックセーブ]]後の[[中断メッセージ]]にも出てくるパターンがある。
 
:序盤が[[一年戦争]]の展開のため、原作通り[[ジャブロー]]で補充要員として加入。声はTV版で新規収録も行われた。今回は[[特攻]]イベントはない([[ソロモン]]戦で例の台詞は発するが)。[[クイックセーブ]]後の[[中断メッセージ]]にも出てくるパターンがある。
 
;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
;[[スーパーロボット大戦XO]]
:[[ソロモン]]戦での例の台詞の後にもう少し会話が続き、アムロに「生きて帰るんですよ」と[[シロー・アマダ|シロー]]の受け売りの台詞を言われたりする。ドズルとの戦闘前会話も追加されたが[[特攻]]イベントまでは追加されずに済んだ。
+
:ソロモン戦での例の台詞の後にもう少し会話が続き、アムロに「生きて帰るんですよ」と[[シロー・アマダ|シロー]]の受け売りの台詞を言われたりする。ドズルとの戦闘前会話も追加されたが[[特攻]]イベントまでは追加されずに済んだ。
    
== パイロットステータスの傾向 ==
 
== パイロットステータスの傾向 ==
71行目: 71行目:  
:恋敵にはなるが、双方ともに[[ホワイトベース隊]]の一員として信頼していた。
 
:恋敵にはなるが、双方ともに[[ホワイトベース隊]]の一員として信頼していた。
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:[[リュウ・ホセイ]]同様、アムロにとっては[[ホワイトベース隊]]における兄貴分的立場だった。<br />αではアムロたちが[[機動戦士Ζガンダム|Ζガンダム]]や[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆シャア]]準拠となっており、いまだ自分を「さん」付けで呼ぶ彼に向かって「今じゃお前さんのほうが階級は上なんだ。『さん』は付けなくていいぜ」と言うが、「あなたを呼び捨てになんてできませんよ」と笑顔で返されており、関係は良好のようだ。
+
:[[リュウ・ホセイ]]同様、アムロにとってはホワイトベース隊における兄貴分的立場だった。<br />『α』ではアムロたちが[[機動戦士Ζガンダム|Ζガンダム]]や[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆シャア]]準拠となっており、いまだ自分を「さん」付けで呼ぶ彼に向かって「今じゃお前さんのほうが階級は上なんだ。『さん』は付けなくていいぜ」と言うが、「あなたを呼び捨てになんてできませんよ」と笑顔で返されており、関係は良好のようだ。
 
;[[カイ・シデン]]
 
;[[カイ・シデン]]
 
:割とウマが合っていた。
 
:割とウマが合っていた。
80行目: 80行目:  
==== [[ガンダムシリーズ]] ====
 
==== [[ガンダムシリーズ]] ====
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
:[[α]]では、仲間になった際に彼にも[[アムロ・レイ|アムロ]]と同じように[[ニュータイプ]]と呼んで、迷惑そうに困惑させる場面も。
+
:[[α]]』では、仲間になった際に彼にも[[アムロ・レイ|アムロ]]と同じように[[ニュータイプ]]と呼んで、迷惑そうに困惑させる場面も。
 
;[[エマ・シーン]]
 
;[[エマ・シーン]]
:[[XO]]では、[[ララァ・スン|ララァ]]の[[ニュータイプ]]能力から来る予言を訝しむ彼女を、後述の台詞で取り成した。
+
:[[XO]]』では、[[ララァ・スン|ララァ]]のニュータイプ能力から来る予言を訝しむ彼女を、後述の台詞で取り成した。
 
;[[パプテマス・シロッコ]]
 
;[[パプテマス・シロッコ]]
:[[α]]では、序盤で彼の開発した可変式[[モビルアーマー]]である[[メッサーラ]]のテストとして襲撃してきた彼を相手に、[[グリーンノア]]の民間人を乗せた[[ホワイトベース]]を護衛しつつ、自身の搭乗機である[[コアブースター]]を「'''旧式の宙間戦闘機'''」とバカにされながらも応戦する事に。
+
:『α』では、序盤で彼の開発した可変式[[モビルアーマー]]である[[メッサーラ]]のテストとして襲撃してきた彼を相手に、[[グリーンノア]]の民間人を乗せた[[ホワイトベース]]を護衛しつつ、自身の搭乗機である[[コアブースター]]を「'''旧式の宙間戦闘機'''」とバカにされながらも応戦する事に。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「悲しいけど、これ戦争なのよね」
 
;「悲しいけど、これ戦争なのよね」
:スレッガーの代表的な名台詞。「私情は禁物よ。やつのためにこれ以上の損害は出させねえ。」という台詞の次に続く台詞であり、[[ビグ・ザム]]に[[特攻]]するときに発している。GC・XOの中断メッセージでは「ゲームをやるときには適度な休憩を取る……悲しいけどこれ、ルールなのよね」とアレンジされている。
+
:スレッガーの代表的な名台詞。「私情は禁物よ。やつのためにこれ以上の損害は出させねえ。」という台詞の次に続く台詞であり、[[ビグ・ザム]]に[[特攻]]するときに発している。『GC/XO』の中断メッセージでは「ゲームをやるときには適度な休憩を取る……悲しいけどこれ、ルールなのよね」とアレンジされている。
 
;「ちょいこっち、ちょいこっち……」
 
;「ちょいこっち、ちょいこっち……」
:SRWでも攻撃時の台詞として使われている。なお続く台詞はTV版では「そうそう、ホイッ」、劇場版では「そう!」とそれぞれ違う。
+
:後には「そうそう、ホイッ(TV版)/そう!(劇場版)」と続く。SRWでも攻撃時の台詞として使われている。
    
== スパロボシリーズでの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズでの名台詞 ==
 
;「まあまあ、お嬢さん。そう堅くなりなさんなって」<br />「女神様のお言葉は、素直に受け止めましょうよ」
 
;「まあまあ、お嬢さん。そう堅くなりなさんなって」<br />「女神様のお言葉は、素直に受け止めましょうよ」
:[[スーパーロボット大戦XO|XO]]より。[[ア・バオア・クー]]での[[ジオン公国|ジオン]]・[[ギガノス帝国|ギガノス]]連合軍との決戦前の[[ホワイトベース]]艦内で、「この戦いは勝てますよ」と告げる[[ララァ・スン|ララァ]]を、「何の根拠があって」と訝しむ[[エマ・シーン|エマ]]をとりなした際に。スレッガーの性格ももちろんのことだが、[[地球連邦軍|連邦]]の一員である彼が元ジオン兵のララァを「女神様」と表現するあたり、[[ホワイトベース隊]]内での彼女の存在や言動が、その[[ニュータイプ]]能力も含めて強く信頼されていることが端的に伺える。
+
:[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』より。[[ア・バオア・クー]]での[[ジオン公国|ジオン]]・[[ギガノス帝国|ギガノス]]連合軍との決戦前の[[ホワイトベース]]艦内で、「この戦いは勝てますよ」と告げる[[ララァ・スン|ララァ]]を、「何の根拠があって」と訝しむ[[エマ・シーン|エマ]]をとりなした際に。スレッガーの性格ももちろんのことだが、[[地球連邦軍|連邦]]の一員である彼が元ジオン兵のララァを「女神様」と表現するあたり、[[ホワイトベース隊]]内での彼女の存在や言動が、その[[ニュータイプ]]能力も含めて強く信頼されていることが端的に伺える。
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:すれつかあ ろう}}
 
{{DEFAULTSORT:すれつかあ ろう}}
匿名利用者